お帰り八丈はまたも八重根でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の雷鳴スタート。。

いや~朝で良かった!

日中はキレイに晴れ上がり、むしろ暑い。。。

気温も上がり32℃に、しかし、海はタイミング悪く?2本目にここ最近で一番冷たい水に。。

しかし、ゲストさんは週6で整っているサウナーなので、17℃の水も水風呂気分で整っていただきました。

あ、海は八重根です。

ナズマドはザブザブザブンコなので、クローズです!

2025/8/22☀ 八重根三昧 水温17.6-24℃ 透視度40-15m 気温26.1-32.2℃ 風:南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、透明度はまずまず。

アオウミガメがお出迎え!

2年ぶりの八丈のゲストさん、前回も八重根ばかりなので、ボート希望でしたが叶わず。

八重根三昧。

これで、2回の八丈、全て八重根に。

それでも、前回とは違う八重根の顔が見れたのではないでしょうか?

イガグリウミウシ!

まさかの今日も同じ場所に!

コンペイトウウミウシ!

食べてますね~

シボリイロウミウシは交接中

ヒオドシユビウミウシ!

昨日はいなかった(見つからなかった)のですが

ナギサノツユもまだ見られてます。

冷水塊のため、海藻がまだ生き残ってます

キイロウミウシ!

移動中のフリソデエビ発見!

ワカウツボはペア??

喧嘩?イチャイチャ??

雌雄がわからん。。

イヤッハ~!!

アオリイカの新子です!

かわい~!!

水底には稚イカもいっぱい!

大きくな~れ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハナミノカサゴとスカテン?群れ サザナミヤッコ メジナ群れ&ニザダイ群れ&イスズミ群れ ウスバハギ ハタタテハゼ

青物:キハダマグロ ヒレナガカンパチ ムロアジ大群

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ

夕飯類:ゲストさんは波平

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりまったりイ~ガグリ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の大雨からスタート。。

すんごい雨音でしたが、活動開始の頃にはすっかり晴れ!

暑い暑い一日となりました。

海はナズマドが…ありゃりゃ、微妙にザブザブ。。

というわけで、マクロ好き島民さんと八重根2本潜ってきました!

2025/8/20☀ 八重根日和 水温21-26℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.8℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!

一本目の行きはホントあったかくて27℃近い場所も!

しかし、なんだか冷たい場所もあったり、沖に行くと冷えてたり…

でも、帰りにあったかいとこに帰るから大丈夫~と思ってましたが、すっかり混じったらしく、手前も23℃ぐらいまで。

こりゃ2本目はさらに冷えるかも。。

と、2本目突入すると、今度は青っぽくて温かい水!

概ね25℃!

ただし、クラゲ? 何かの浮遊生物が大量に漂っていてすごい光景でした

刺さない生物でよかった…ホッ!

いただいた画像をご紹介!

ありがとうございまっす!

コヤナギウミウシ!

ロボコン!

イガグリウミウシ!

八丈では珍しい!!

セスジウミタケハゼ!

リングライトが目に反映!

イソギンチャクモエビ!

ナガサキスズメダイの幼魚、というより稚魚に近いレベル!

まだスケルトン個体!

おそらく昨日夜に着底したのかな?

コンデジで頑張ってパチリ!

背景にピントがいってしまうので、フォーカスロックして撮影です

珍しいイガグリがでたので、動画も撮ってみました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:コロダイ幼魚 キツネベラ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚 クマノミ幼魚 

青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ群れ キハダマグロ ムロアジ群れ

ウミウシ類:リンカミノ アデヤカミノ ケラマミノ ニセハクセンミノ ハチジョウミノ オハグロツバメガイ 

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

夕方前に激流ナズマド大物狙い一本勝負!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気! 

ゲストさんも今日で全員お帰りで久しぶりに静かなアルケロン。

チェックアウト日和~なのですが、ちょいちょい雨雲アラームのチェックが入り、干し物には油断ならない感じ。

干すと雨雲アラーム、しまうとピーカン、これ如何に。

マーフィーの法則ってやつですね(年代が…)

今日は八重根に行こうと思ってましたが、ナズマドが凪ぎ凪ぎだったので、大物を求めてついつい強欲ダイブ。

潮速いし…何も出ないし…

最終エキジットでロープ片付けにいっただけでした(笑)

2025/8/19☀ ナズマド 水温21-24℃ 透視度10-15m 気温25.8-31.9℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、潮速いが水温は平和。

二の根の先端、ちょい深場のサーモクラインメラメラ、ウメイロわらわらの場所で大物待ち。

50cmぐらいのカンパチのみ(泣)

攻めても来ない時は来ないですねぇ。。

結果を全然出せなかったのと、帰りの道中は激流バトルで帰ってきたので、最後の最後にまとめて撮影。

シロタエイロウミウシ

シロタエイロウミウシの仲間

コンガスリ

ワモンダコ

フリソデエビ

まぁ、こうなりますよね。。

もうこうなったら動画でごまかします。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:シテンヤッコ ナメモンガラ群れ群れ カシワハナダイ ハナゴイ ガラスハゼ

青物:ムロアジ群れ群れ カッポレペア

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西強めで午後からのんびり八重根で一本!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から蒸し蒸しと暑い一日。

数日涼しかったので強烈な暑さでした。

最高気温31℃ですけど。。

で、今日はガイドの予定でしたら、かくかくしかじかでなくなったので、ぽっかりと空白に。

溜まっていたメールをさばいたり、溜まっているかもしれない窒素を抜きつつ

夕方、涼みにかる~くドボンしてきました!

24時間ぐらい空けられたかな?

2025/8/18☀ 八重根 水温22-23℃ 透視度15m 気温26.2-31.8℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、ロープ際にカンパチの若魚の群れ!

なんと、ここからか!とゴープロ起動させたら、メディア入ってなかった…

すぐ先では、良型のヒレナガカンパチがクリーニング。

ヤバイ、これでイルカでも出たらツライ。

と、思ったけど、出ることも無く。

目に入った撮りやすい生物を撮ってきました。

ダイアナウミウシ!

ゾウゲイロウミウシ!

ヒメコモンウミウシ!

大きなオトヒメウミウシ!

ニセハクセンミノウミウシ!

イボのご飯処

やたら寄ってくるハナミノカサゴ

昨日の体験さんが大きなリアクションしてたトラウツボ!

かわいいミヤケテグリ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:コガネスズメダイ幼魚爆増 コガネキュウセン幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 キツネベラ幼魚 ホシテンス幼魚

青物:ナンヨウカイワリ キハダ ムロアジ

ウミウシ類:テントウ アデヤカ キスジ モザイク パナポ いつもの皆さん

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ フリソデエビ

ナナヤ類:豚唐揚げネギソース 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お帰り八丈ダイブと体験ダイブでカメ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

そして、べた凪ぎ!!

よき海が続きます!

明丸がまだ直らないようなので、船直るまでは西側ビーチが凪ぎでありますように。。。

ま、他のお船にも乗りますけど…

今日は引き続き久しぶりのカムバック八丈島のゲストさん(3人目合流)

八重根で肩慣らししつつ

2本目はナズマドへ!

そして、午後遅めからは体験ダイビング!

べた凪ぎ八重根最高です!

2025/8/17☀ 八重ナズ八重 水温21-25℃ 透視度12-20m 気温23.6-31.2℃ 風:南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温。

カメラ持ってないゲストさんがほとんどなので、ちょこっとだけ撮ってきました

ゾウゲイロウミウシ!

クチナシイロウミウシ!

キンチャクガニ!

フリソデエビも安定してます!

そうそう、昨日なけなしのカンパチでしたが、今日は八重根でもアーチ回りをグルグル!

ナズマドでも4匹の群れが登場

TBさ~~ん!

ナズマドでのんびりご飯中のアオウミガメ。

これぐらいの個体が体験でも欲しかった…

体験ダイビングのアオウミガメは水面付近で遠し。。

それでも4個体ぐらい見られたので

やはり八丈の体験ダイビングはカメ率高いですね!

今日の体験ゲストさんは、なんと私と同郷!

同じ小学校・中学校卒業。

一個上の先輩の姪っ子さん。。

母がお世話になっている美容院の娘さん。。

と、海の話してても、何かと地元トークに脱線してしまう(笑)

是非、また遊びにいらしてくださいね~!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン レンテン タテキン タカベ

青物:私はキハダマグロを見た!!

ウミウシ類:ホンノリ コンペイトウ コンガスリ モザイク シロタエ 

甲殻類:イソバナガニ

夕食:ゲストさんは大吉丸

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

888本記念をナズマド三昧で!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~~ってもいい天気!

器材干してても全く雨の心配がいらない感じでした!

風もそよそよ、しかも八丈にしては珍しく湿度が低くカラッとしててイイ陽気でした!

海もナズマドがべた凪ぎ!

潮は昨日と違って南潮げキツメでしたが…

楽しく3本潜りました!

2025/8/16☀ ナズマド三昧 水温19.0-25.4℃ 透視度10-20m 気温22.8-29.9℃ 風:概ね南西(Max6.7m/s)

ドボンと入ると、絶妙な水温。

浅場は25℃の場所もありますが、沖は19℃。。

それでも戻り中に温かい水に曝されたりして、うまく逃げてましたが、

3本目に関しては、エントリーして、まぁまぁ、しかし潜降して1mで冷え冷え。。

最低水温は一番高いのに、体感は一番寒いのが3本目でした。

今日も画像いただきましたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

沖に行ったのに、大物不発でピグミーシーホース!

やっぱりハチジョウタツも!

ちょっと増えてきたかも!

2本目も沖に行ったのに、大物不発でサクラコシオリエビ!

クビナシアケウス!

キンチャクガニ!

クモガ二の仲間かな

オランウータンクラブの付着物がカイメンパターンかな?

かわいいミナミギンポ!

浅場にてワタユキシボリガイ!

そして、今日は画像提供ゲストさんの記念ダイブ!

888本!! in 8丈!!

危うく記念撮影できなくなるとこでしたが、無事に執り行われました!

おめでとうございまっす!!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:トサヤッコ オニハタタテダイペア ハタタテハゼ タテジマキンチャクダイ イシガキフグ 密かにノコギリダイ ヨスジフエダイ

青物:なけなしのヒレナガカンパチ1匹 見えない距離のキハダマグロ2本

ウミウシ類:シロアミミドリガイ セスジミノ アデヤカミノ テントウ シロシキブ 

甲殻類:イソバナガニ オルトマンワラエビ ロボコン フリソデエビ

ナナヤ類:豚肉ナスのおろし炒め 鶏ソテーニンニクソース

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お天気最高でナズマド三昧でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

青空キレイで久しぶりに八丈富士の頂上も見えそう!

八丈小島もスッキリです!

というわけで、海はナズマドへ。

べた凪ぎ風でしたが、ちょっとうねりはありました、沖の速い潮のせいかな?

2025/8/15☀ ナズマド三昧 水温21-25℃ 透視度10-15m 気温22.9-30.0℃ 風:北東(Max5.7m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温。

沖は時々冷えていて、特に1本目は大物匂いがぷんぷんしましたが、出ず。

2本目も流れ始めの潮で2枚になっていたので、大物の匂いするも…出なかったのか、

こっちに集中してて気づけなかったのか

サクラコシオリエビです

画像、いただきました!

ありがとうございまっす

テンガンノツユ!

ユキドケイロウミウシ!

クマノミの若い個体!

ツルガチゴミノウミウシ!

和名なしおさん、シロタエイロウミウシの仲間1-4

ランソンイ・ウミウシ!

左に見える3本のラインがウミウシ、白いグルグルが卵塊です。

概ね人気ありませんが、時々紹介してしまいます。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アジアコショウダイ若魚 タテキン ユウゼン ハタタテハゼ シロボシスズメダイ幼魚 ソラスズメダイの幼魚も群れててキレイ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:テントウ ミヤマ モザイク シロタエだらけ キャラメル ダイアナ ミゾレ アデヤカ ルージュミノ

甲殻類:オルトマン ロボコン イソバナガニ ミナミクモガ二 フリソデエビペア

ナナヤ類:肉野菜炒め 炒飯 冷やし豆乳担々麺 麻婆豆腐 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

久しぶりに西側ビーチダイブ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝からいい天気!

風は昨日までの南西から北東に変わり、久しぶりに西側ビーチが潜るようになりました!

というわけで、ナズマド!!

7/26以来のナズマドです!

2025/8/14☀ 八重根ナズナズ 水温22-25℃ 透視度10-15m 気温24.7-29.3℃ 風:北北東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温!

良かった~!

激冷えじゃなくて!

今日もお写真いただきました!

ありがとうございまっす!

フリソデエビ!

ロボコン!

キンチャクガニ!

ヤマトユビウミウシ!

イボヤギミノウミウシの卵!

テントウウミウシ!

ミゾレウミウシ!

ハコフグの幼魚と右沖にミズタマイボウミウシ!

黒点コラボです

え?狙ってない?

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン サツマカサゴ幼魚 ウメイロ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:コンペイトウ モザイク ゾウゲ ミゾレ ホンノリ ミカド ツツイシミノ アデヤカミノ シロイバラ センテン ホシゾラ

甲殻類:オルトマンワラエビ

まごら類:ミックスフライ から揚げ しょうが焼き 刺身 カレー(辛口)

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も東側ボートで色々ダイビング!

※お盆繁忙期でメールの返信が滞っております、順次返信させていただきます。ご迷惑おかけします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、午前中は真っ青な青空でお天気良好!

波止場で準備していると暑い暑い一日のスタートです。

次第に雲が増えてきて、過ごしやすくなってはいました。

というわけで今日もボートダイビング!

大体6名ぐらいで締め切っているのですが、今日はマクロリゾバさんのお仲間もいるので、ジョイント。

7名のゲストさんと潜ってきました。

7名、趣向は様々、安全管理も怠れないので、いつもよりマクロが見つからず。

が、ログ付けしてたら、皆さん結構自ら色々見つけて撮ってみたいです。

そんな画像もいただいたのでご紹介!!

2025/8/13☀🌥 局長・油土・クニノミチ 水温22-26℃ 透視度10-20m 気温25.7-31.2℃ 風:西南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁ水温。

酷い冷たいのは無かったです。

そのせいか大型カンパチも現れず。

ハナゴイ玉、ではなく、ホンソメワケベラの幼魚!

たぶん

キンチャクガニの背中!

範馬〇次郎の背中のような。。

アオスジモンガラ、昨日のログの時に、見たい!と言ってたので

シロボンボンウミウシ!

大きな個体でした!

黄色ボンボンかのような、キイロキヌハダウミウシ!

ここ最近多いですね

ヨセナミウミウシ!

トウモンウミコチョウ

カグヤヒメウミウシ!

ちょいちょい見かけるミノウミウシ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ミヤケテグリ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 ユウゼン ハタタテハゼ キビレマツカサ などなど

青物:ヒレナガカンパチ

ウミウシ類:シロタエ パイナポ セスジスミゾメ モザイク などなど

甲殻類:オルトマン カクレモエビ イソバナガニ コノハガニ

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 餃子 チキン南蛮 鶏肉のハヤシライス 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

3本目は27℃でハッピー水温でムレハタキレイ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気! こりゃ器材も乾くぞ!

と、朝から器材干しつつ、海の準備!

南西の風がまだまだ続くので、東側ボートダイブです!

同年代の船長に舵を任せて大海原へ!!

2025/8/12☀ イデサリ・アオゾミ・クニノミチ 水温21-27℃ 透視度10-25m 気温25.9-30.4℃ 風:南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、1・2本目は相変わらずの冷水塊ですが、それでも今日は21~23℃とマシな方。

震えることなく、遊ぶことができました。

そして、圧巻はやはり3本目!

またも遠くのポイント「クニノミチ」まで走ったのですが

なんと!27℃!!青いし!

ちょっと泳ぎましたが、気持ち良いダイビングでした!

今日はウミウシ好きさんにも画像いただきました、ありがとうございまっす!

にっこりダイアナウミウシ!

う~ん、ウミウシ。。

何者・・・

こちらはシロシキブウミウシ!

わぁお!

めっちゃ撮れてる!

イデサリカクレエビがこんなにキレイに!

さすが、一眼女子部の部長(いつの間にか役職)

ハナゴイとキンギョハナダイもキレイ

ウミウシ好きのOさんによる、ウミウシ好きのための…

サメ!!

大きなサメだったな~!!

サメの後ろにはカマスサワラも!

動画から切り出させていただきました、ムレハタタテダイ!

自分の動画からも切り出し!

こんな感じで、ウメイロからスズメダイからムレハタタテダイと魚影抜群でした!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ニシキフウライウオ 遠くにヤイトヤッコ シテンヤッコ 

青物:カンパチ カマスサワラ

ウミウシ類:パンダツノ アジサイイロ アデヤカミノ ムロトミノ ヒオドシユビ モザイク 

甲殻類:コガネオニヤドカリ オルトマン ムチカラマツエビ 

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 鶏肉の甘酢しょう油 冷やし豆乳担々麺 キムチチーズ炒飯 餃子+ミニ丼 豚冷しゃぶ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!