888本記念をナズマド三昧で!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~~ってもいい天気!

器材干してても全く雨の心配がいらない感じでした!

風もそよそよ、しかも八丈にしては珍しく湿度が低くカラッとしててイイ陽気でした!

海もナズマドがべた凪ぎ!

潮は昨日と違って南潮げキツメでしたが…

楽しく3本潜りました!

2025/8/16☀ ナズマド三昧 水温19.0-25.4℃ 透視度10-20m 気温22.8-29.9℃ 風:概ね南西(Max6.7m/s)

ドボンと入ると、絶妙な水温。

浅場は25℃の場所もありますが、沖は19℃。。

それでも戻り中に温かい水に曝されたりして、うまく逃げてましたが、

3本目に関しては、エントリーして、まぁまぁ、しかし潜降して1mで冷え冷え。。

最低水温は一番高いのに、体感は一番寒いのが3本目でした。

今日も画像いただきましたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

沖に行ったのに、大物不発でピグミーシーホース!

やっぱりハチジョウタツも!

ちょっと増えてきたかも!

2本目も沖に行ったのに、大物不発でサクラコシオリエビ!

クビナシアケウス!

キンチャクガニ!

クモガ二の仲間かな

オランウータンクラブの付着物がカイメンパターンかな?

かわいいミナミギンポ!

浅場にてワタユキシボリガイ!

そして、今日は画像提供ゲストさんの記念ダイブ!

888本!! in 8丈!!

危うく記念撮影できなくなるとこでしたが、無事に執り行われました!

おめでとうございまっす!!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:トサヤッコ オニハタタテダイペア ハタタテハゼ タテジマキンチャクダイ イシガキフグ 密かにノコギリダイ ヨスジフエダイ

青物:なけなしのヒレナガカンパチ1匹 見えない距離のキハダマグロ2本

ウミウシ類:シロアミミドリガイ セスジミノ アデヤカミノ テントウ シロシキブ 

甲殻類:イソバナガニ オルトマンワラエビ ロボコン フリソデエビ

ナナヤ類:豚肉ナスのおろし炒め 鶏ソテーニンニクソース

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お天気最高でナズマド三昧でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

青空キレイで久しぶりに八丈富士の頂上も見えそう!

八丈小島もスッキリです!

というわけで、海はナズマドへ。

べた凪ぎ風でしたが、ちょっとうねりはありました、沖の速い潮のせいかな?

2025/8/15☀ ナズマド三昧 水温21-25℃ 透視度10-15m 気温22.9-30.0℃ 風:北東(Max5.7m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温。

沖は時々冷えていて、特に1本目は大物匂いがぷんぷんしましたが、出ず。

2本目も流れ始めの潮で2枚になっていたので、大物の匂いするも…出なかったのか、

こっちに集中してて気づけなかったのか

サクラコシオリエビです

画像、いただきました!

ありがとうございまっす

テンガンノツユ!

ユキドケイロウミウシ!

クマノミの若い個体!

ツルガチゴミノウミウシ!

和名なしおさん、シロタエイロウミウシの仲間1-4

ランソンイ・ウミウシ!

左に見える3本のラインがウミウシ、白いグルグルが卵塊です。

概ね人気ありませんが、時々紹介してしまいます。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アジアコショウダイ若魚 タテキン ユウゼン ハタタテハゼ シロボシスズメダイ幼魚 ソラスズメダイの幼魚も群れててキレイ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:テントウ ミヤマ モザイク シロタエだらけ キャラメル ダイアナ ミゾレ アデヤカ ルージュミノ

甲殻類:オルトマン ロボコン イソバナガニ ミナミクモガ二 フリソデエビペア

ナナヤ類:肉野菜炒め 炒飯 冷やし豆乳担々麺 麻婆豆腐 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

久しぶりに西側ビーチダイブ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝からいい天気!

風は昨日までの南西から北東に変わり、久しぶりに西側ビーチが潜るようになりました!

というわけで、ナズマド!!

7/26以来のナズマドです!

2025/8/14☀ 八重根ナズナズ 水温22-25℃ 透視度10-15m 気温24.7-29.3℃ 風:北北東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温!

良かった~!

激冷えじゃなくて!

今日もお写真いただきました!

ありがとうございまっす!

フリソデエビ!

ロボコン!

キンチャクガニ!

ヤマトユビウミウシ!

イボヤギミノウミウシの卵!

テントウウミウシ!

ミゾレウミウシ!

ハコフグの幼魚と右沖にミズタマイボウミウシ!

黒点コラボです

え?狙ってない?

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン サツマカサゴ幼魚 ウメイロ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:コンペイトウ モザイク ゾウゲ ミゾレ ホンノリ ミカド ツツイシミノ アデヤカミノ シロイバラ センテン ホシゾラ

甲殻類:オルトマンワラエビ

まごら類:ミックスフライ から揚げ しょうが焼き 刺身 カレー(辛口)

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も東側ボートで色々ダイビング!

※お盆繁忙期でメールの返信が滞っております、順次返信させていただきます。ご迷惑おかけします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、午前中は真っ青な青空でお天気良好!

波止場で準備していると暑い暑い一日のスタートです。

次第に雲が増えてきて、過ごしやすくなってはいました。

というわけで今日もボートダイビング!

大体6名ぐらいで締め切っているのですが、今日はマクロリゾバさんのお仲間もいるので、ジョイント。

7名のゲストさんと潜ってきました。

7名、趣向は様々、安全管理も怠れないので、いつもよりマクロが見つからず。

が、ログ付けしてたら、皆さん結構自ら色々見つけて撮ってみたいです。

そんな画像もいただいたのでご紹介!!

2025/8/13☀🌥 局長・油土・クニノミチ 水温22-26℃ 透視度10-20m 気温25.7-31.2℃ 風:西南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁ水温。

酷い冷たいのは無かったです。

そのせいか大型カンパチも現れず。

ハナゴイ玉、ではなく、ホンソメワケベラの幼魚!

たぶん

キンチャクガニの背中!

範馬〇次郎の背中のような。。

アオスジモンガラ、昨日のログの時に、見たい!と言ってたので

シロボンボンウミウシ!

大きな個体でした!

黄色ボンボンかのような、キイロキヌハダウミウシ!

ここ最近多いですね

ヨセナミウミウシ!

トウモンウミコチョウ

カグヤヒメウミウシ!

ちょいちょい見かけるミノウミウシ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ミヤケテグリ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 ユウゼン ハタタテハゼ キビレマツカサ などなど

青物:ヒレナガカンパチ

ウミウシ類:シロタエ パイナポ セスジスミゾメ モザイク などなど

甲殻類:オルトマン カクレモエビ イソバナガニ コノハガニ

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 餃子 チキン南蛮 鶏肉のハヤシライス 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

3本目は27℃でハッピー水温でムレハタキレイ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気! こりゃ器材も乾くぞ!

と、朝から器材干しつつ、海の準備!

南西の風がまだまだ続くので、東側ボートダイブです!

同年代の船長に舵を任せて大海原へ!!

2025/8/12☀ イデサリ・アオゾミ・クニノミチ 水温21-27℃ 透視度10-25m 気温25.9-30.4℃ 風:南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、1・2本目は相変わらずの冷水塊ですが、それでも今日は21~23℃とマシな方。

震えることなく、遊ぶことができました。

そして、圧巻はやはり3本目!

またも遠くのポイント「クニノミチ」まで走ったのですが

なんと!27℃!!青いし!

ちょっと泳ぎましたが、気持ち良いダイビングでした!

今日はウミウシ好きさんにも画像いただきました、ありがとうございまっす!

にっこりダイアナウミウシ!

う~ん、ウミウシ。。

何者・・・

こちらはシロシキブウミウシ!

わぁお!

めっちゃ撮れてる!

イデサリカクレエビがこんなにキレイに!

さすが、一眼女子部の部長(いつの間にか役職)

ハナゴイとキンギョハナダイもキレイ

ウミウシ好きのOさんによる、ウミウシ好きのための…

サメ!!

大きなサメだったな~!!

サメの後ろにはカマスサワラも!

動画から切り出させていただきました、ムレハタタテダイ!

自分の動画からも切り出し!

こんな感じで、ウメイロからスズメダイからムレハタタテダイと魚影抜群でした!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ニシキフウライウオ 遠くにヤイトヤッコ シテンヤッコ 

青物:カンパチ カマスサワラ

ウミウシ類:パンダツノ アジサイイロ アデヤカミノ ムロトミノ ヒオドシユビ モザイク 

甲殻類:コガネオニヤドカリ オルトマン ムチカラマツエビ 

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 鶏肉の甘酢しょう油 冷やし豆乳担々麺 キムチチーズ炒飯 餃子+ミニ丼 豚冷しゃぶ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

海はマンボウ!陸は花火大会でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ちょっと雲多め、日中は一時的に雨が降ったりもしており、ちょっと心配。。

何が心配かというと、今夜は花火大会!

無事に開催できるといいな~という願いが通じてか、

夜には星空!

月も出てきました!

しかし、その月は丁度雲がかかっていて、花火のキレイさを邪魔しない感じ。

ま、月と花火を同じ画角で撮りたい人もいるのでしょうけど。

というわけで、無事に花火大会開催されました!!

アルケロン宿泊ゲストさんと、店先の道路で。

皆さんビール片手にお気軽です。

最後のスターマインもキレイでしたね!

3年前の花火は私がコロナに罹患したせいで、ゲストさんおらず。

その時にキャンセルしていただいたゲストさんが今年2人もいるという、ありがたいことですね~

海は東側ボートダイブ!

ボートで移動中に水面を泳ぐマンボウが見られました!!

水面泳ぐマンボウは初めて見た~!

8.11の下にある、黒い物体が背びれです。

そのヒレが「櫂」のような動きしてました。

すごいなぁ。。

2025/8/11☀🌥🎇 アオゾミ・垂土・クニノミチ 水温21-25℃ 透視度8-20m 気温24.9-28.5℃ 風:南西(Max17.0m/s)

ドボンと入ると、1・2本目はやはり冷たく濁っている水。

The 冷水塊!

しかし、3本目のクニノミチは違った!!

あったか~い(それでも25℃)!

そして、あお~い!!(全然八丈ブルーには遠いが)

皆さんニコニコの幸せ水温でした。

(そうでなくても3本行くのがガイド冥利に尽きますね)

今日は一眼女子部のHさんに画像いただきました!

たまたま同日程の一眼女子部のKさんは、荷物届かず、カメラ無し。

明日ですね!

ミヤケテグリ幼魚!

かわいい!

ニシキフウライウオの卵!

冷水塊に負けズ頑張るイロブダイ幼魚

ハコフグちびっこ!

ボニンユビウミウシ!

結構レアな種!

まさかのゴンズイブーム来たる!?

幼魚ではありますが。。

そして、ハイブリッドチョウチョウウオ!

おそらくは、トゲチョウチョウウオとTheチョウチョウウオの雑種かな?

周囲にはチョウチョウウオがいて、一緒に行動してました。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハナミノカサゴちびっこ ヨスジフエダイの群れ(30~40匹) アカヒメジ群れ テングダイ 

青物:巨大ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ナギサノツユ モザイク ゾウゲ ゆきだま パンダツノ 

甲殻類:ロボコン イソギンチャクモエビ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:揚げ鶏のおろしポン酢 ミニ丼+餃子 あんかけ焼きそば 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

冷水塊スープでサルパいっぱい!巨大シマアジも!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、薄曇りスタート。

数日前には雨予報もあったのですが、当日になるのつれ、雨マークは薄れ…

なんか午後からはすっかり晴れました!

おかげで暑い昼下がりとなりました!

まぁ水温がアレなので、休憩中に回復できる暖かい方がよいかな。。

しかしながら、夕方は夕方で涼しい風が吹いておりましたよ。

あ、周辺海域の水温がアレだからか。。

2025/8/10☁のち☀ メットウ・アオゾミ・垂土 水温21-23℃ 透視度8-15m 気温26.1-30.4℃ 風:南西(Max15.4m/s)

ドボンと入って…明丸のはしごにつかまり、メットウの浅根探し。

透明度悪いし、朝は曇ってて根が見えないので、「若手」の私が飛び込み、引き回し。

船はゆっくり走ってもすごい水の抵抗はそりゃぁすごいもんでして。。

探している間に、膝あてがずるずると足首へ。。

ヤバイ! 膝あてなくなる~と足を四の字に組んで引き回し。

市中引き回しだな~と思ってたのですが

気になってちゃんと調べたら、この刑は引きずり回される刑ではなく、辱めを受けるべく曝される刑らしい

というわけで無事に浅根も見つかり、楽しんできました。

画像もいただいのでご紹介!

ありがとうございまっす!

メットウはオオイソバナが素晴らしい!

冷水塊の恩恵、潮位が低いため、いつもより浅い!

最大水深24.7ですみました。

コガネオニヤドカリ!

アオウミガメのカメさんがイイ感じ。

何がイイって

カメさんの左手付近に、シモフリカメサンが!

かっちょえ~キスジカンテンウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ

タヌキイロウミウシ!

近くにはパンダツノウミウシも!

ムチカラマツエビ

ユキミノガイ!

ハナミノカサゴの幼魚、だいぶ色が出てきました

タテキン好きのタテキン好きによりタテキン愛写真!

この中途半端具合の成長度がたまりません(笑)

立派なアダルトタテキン!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン ミヤケテグリ幼魚 ニシキフウライウオ ノコギリハギ幼魚 スミレヤッコ マダラエイ

青物:ヒレナガカンパチ 本カンパチ 超大型シマアジ

ウミウシ類:ミゾレ シモフリカメサン10個体ぐらい(後半指さず) カグヤヒメ ミヤマ キイボキヌハダ アデヤカミノ 

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ

ナナヤ類:豚肉玉ネギスタミナ炒め ゆで鶏ネギソース 炒飯

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボートで地形もマクロもカンパチも!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方からいい天気! 昨日の時点では8時ぐらいに雨という予報もありましたが、太陽燦々で暑い!!

出発時にはもうアツアツで水かぶってました。

そんな天気のよい時間帯は船の上が忙しく写真撮れず。

が、次第に雲が増え・・・

なんかこんな感じになっちゃいました。。

天気よかったんですよ、途中まで。。

とはいえ、カンカン照りではなくなったので、休憩中も過ごしやすかったです!

2025/8/9☀のち☁ 局長・イデサリ・油土 水温25→24→23(18)℃ 透視度10-25m 気温24.9-30.0℃ 風:南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、25℃!

昨日のナイトは最低水温が17℃台だったので、それをこなしたご新規さん二人は「あったか~い!」とニコニコでした

そんなお二人に画像いただいたのでご紹介!

クマちゃんが撮るクマノミちゃん!

産み立て卵を守ってました!

ツノちゃんが撮るツノダ氏は、明日再度チャレンジしてもらおう!

キャラメルウミウシちびっこ

イソバナガニ!

巨大ヒレナガカンパチ!

アオウミガメもダイバーに囲まれて!

他店のゲストさんのお顔が写ってたので、隠させていただきました

キカモヨウウミウシ!

緑キレイだな~

ミチヨミノウミウシ!

イデサリのアーチ!

新たな切り口!

タオヤメミノウミウシ!

カグヤヒメウミウシ!

ツムブリ巻き巻き!

油土の大きなアーチのその下で

3本目はやはり冷水が上がってきて冷え冷え!

ミギマキが玉になってたので興奮した眼鏡はパチリ

そんな私、何してんだろ(笑)

頭にカンパチ刺さってんか。。

正解は、呼び寄せに成功したカンパチを撮ろうとしてたのでしょうけど、

私が邪魔だったんですな。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン テングダイ アオスジモンガラ ハタタテハゼ ユウゼン ハチジョウタツ ケサガケベラ幼魚 などなど

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビウミウシ セスジミノウミウシ キスジカンテン コンペイトウ ミヤマ パイナップル ゾウゲ ナギサノツユ

甲殻類:謎のカイメンカクレエビ イセエビ キンチャクガニ

ナナヤ類:鶏肉・パプリカ・茄子のトマト煮 冷やし豆乳担々麺 先代おやじの肉野菜炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

のんびりの東側ボートに激冷えナイト底土!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雷鳴目覚まし。。

も~朝も5時からゴロゴロドカ~ン、やめてくれ~、寝かしてくれ~!

って思ったけど、まぁ日中の雷より100倍いいか。。

ちゃんと7時ごろには止んでくれたし。

で、今日は2名だけのゲストさんだけでしたが、赤間さんが船を出してくれたので3ボート!

広々としたデッキでのんびり潜りました!

船長ありがとうございます!

明日は混みこみボート、船長、明日は稼いでくださいね!

2025/8/8☁ 垂土・アオゾミ・イデサリ・夜底土 水温25-21-17℃ 透視度12-15m 気温24.0-29.0℃ 風:南西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁの25℃!

というより、私的には全然あたたか~い!

1本目2本目は余裕のダイブ

3本目は冷たい潮が上がって来て…サムサム…。。

しかし、大物のニオイぷんぷん!

サメは出ませんでしたが、大型のヒレナガカンパチが登場!!

でかかった~!

そのほかはマクロ楽しんできました!

ミスジチョウチョウウオペア!

八丈では珍しいチョウチョウオです!

ん~~~??

爬虫類ではないウミヘビか??

アナゴ系か??

本日はナイト以外すべて見られたユキダマウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ!

ヘキサブランクス・サングイネウス!

キイロセンヒメウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!

なにやらかわいいふわっともしゃっとした…

ホウズキフシエラガイがサンゴをチューチュー吸ってた…

シマダコも登場

「島だこ」とは違います。。

ヨソギでしょうか?

普段八丈では見ない冷水塊の魚です。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少々

魚類:ニシキフウライウオ ハナミノちびっこ ユウゼン きびれまつかさ ムレハタタテダイ群れ ノコギリハギ幼魚 ハチジョウタツ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:シラタマウミコチョウ モザイク ミヤマ ミゾレ 色々いっぱい!

甲殻類:オルトマン ムチカラマツエビ 

ナナヤ類:揚げ鶏のみょうがソース スタミナカレー ミニ丼 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

冷水塊の恩恵?まだウミコチョウ見られてます!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、久しぶりに雲多め。。

今日はのんびりまったりアルケロンだったので(月初もそうだったけど)、午前の天気はよくわからず。。

夕方ギリギリまで、お店の修理箇所を直したり、事務ものしたり、明日からのガイドに備えておりました。

そして、夕方は夕方で底土の工事が解除されたので、明日からのガイドに備えてドボン

って、すでに底土の駐車場は8/11の花火大会に備えてほぼ駐禁状態に入ろうとしてたので

明日からの底土は日中はちょっと使えませんね(使えるけどね)

明日は日中ボートに! そして3便着でナイトにします!

2025/8/7🌤☁ 底土 水温19-22℃ 透視度8-10m 気温26.3-28.6℃ 風:南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、冷たい。。

でも、沖の方に温かい水があったので、まだ全部冷えでないことに期待。

ほぼ夜のせいか、イカが海藻にペタリ

ん? イカは夜行性だったか??

8月にシラタマウミコチョウは異常!

冷水塊でウミウシ復活好調?

シロタエイロウミウシ!

周囲にワレカラいすぎてワレカラかぶりの画像が多かった

ミチヨミノウミウシが一部に3個体

これは安定して見られそう

The 普通にいるウミウシ!

ホンノリイロウミウシも多いです

そして、本日一番多かったウミウシは・・・・

モンコウミウシ!!

20個体は見たかな?

一枚も撮らず!

安全停止はヒョウモンミノウミウシで

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!