来たぞ八丈ブルー!水温も29℃を超えてきた!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

が、朝一8時ぐらいに「ザァァァッァ~」っと大粒の雨が!

朝は暑かったけど、これで一気に涼が!

港でのセッティングが涼しくて快適でした!

というわけで、今日もボートダイビング!

もうべたべた凪ぎ凪ぎです!

そして、海が青い蒼い!!

2025/8/26☀ 局長・垂土・イデサリ 水温26-29℃ 透視度20-30m 気温24.8-32.4℃ 風:南西(Max7.7m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!!

いや~、長い冬でした。。

今日は最高29.4℃!

もうぬくぬくです!

そして、透明度も最高!

水面を見上げると赤間さんの船がいつも見守ってくれてました

ハナヒゲウツボ!
(過去PIC.)

久しぶりの登場です!

ここ数日、フラれてましたが、今日は登場!

流石は29℃です!

タテジマキンチャクダイ幼魚
(過去PIC.)

キンチャクガニ!

イデサリアーチ!

3人が囲んで撮影中。

アオウミガメが真ん中でのんびりです

こちらは昨日の謎の生物。。

こちらも昨日のワタユキシボリガイの画像です。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン ナメモンガラ トサヤッコ雌雄 ユウゼン幼魚 ハタタテハゼ ミヤケテグリ幼魚 コガネスズメダイ幼魚

青物:カンパチ ムロアジ群れ ツムブリ

ウミウシ類:ミカド ホンノリ ミゾレ ラベンダー

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

ナナヤ類:チキン南蛮 豚肉キャベツの味噌炒め 野菜あんかけ麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

来た来た黒潮?東の海も八丈ブルー!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

風はまだ少し吹いてますが、かなり落ちてきた感じではあります。

ず~~~っと南西の風なので、東側はべったり。

今日はゲストさん概ね入れ替わりで、賑やかなお姉さま軍団とボートダイビングしてきました。

2025/8/25☀ 油土・アオゾミ・イデサリ 水温25-28℃ 透視度20-30m 気温26.0-32.6℃ 風:南西(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、青いし、あったか~い!

よかった~!!

ログは見てたみたいだけど、水温までちゃんと読んでないみたいで、ウェットスーツはシーガルだったりで…

「え??寒いの?夏なのに??」ですって。。

結構、ずっと、冷たいだの、流石冷水塊だの書いてたのですが…

なるほど…みんな写真しか見てないのか…

文章、要らないんじゃない?(笑)

もはや毎日コピペでいんじゃない?(笑)

ま、コアな読者もいらっしゃるから、書きますか。。

アオウミガメとパチリ

イデサリアーチとパチリ

アオゾミのホールでのんびりのはずは、ホールの中まで流れが入り込み、砂嵐まで。。

みなさんの視線の先はアレがいました。。

こちらはイデサリのツバメウオ

昨日は最後にとっておこうと思ったのに、アーチで遊んでいる間に、他のチームにかっさわれたしまったのですが、

今日は大丈夫でした!

水中と食べている時だけ静かな皆さんでした。

明日も楽しく潜りましょう!

あ、小ネタはブルーのコンシボリガイ、じゃなくてワタユキシボリガイ
(過去PIC)

キイボキヌハダウミウシ(過去PIC)

ニシキフウライウオも二匹(過去PIC)

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ マダラエイ ヤッコエイ キビレマツカサ ツバメウオ アカヒメジ タテキン

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ ムロアジ

ウミウシ類:コンペイトウ パイナポ ダイアナ アデヤカ 

甲殻類:オルトマンワラエビ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:フライ(ムロアジ・チキンカツ・ウィンナー) 炒飯 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

黒潮接近!?帰って来た八丈ブルー!?

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

もう、ここまで定型文でもよいぐらい、毎日いい天気です!

風は相変わらず南西の風がほどほどに吹いており、ナズマドはちょいバシャですが、潜れるは潜れる感じ。

ただし、潮位が劇的に低いのでそんな時間のエントリエキジットはかなりのテクニック、もしくはパワー勝負。

そして、北潮が劇的に速いので、今日もべた凪ぎの東側ボートダイブです!

おぉ!なんだか海の色が濃く、青い感じ!

ボートからのしぶきも温かい!

そして!!

赤間さんの船、明丸がついに修理完了!!

早速、出船していただきました!

2025/8/24☀ 局長・イデサリ・ナズマド 水温25-28℃ 透視度20-30m 気温26.6-32.9℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

大丈夫かな~、これに慣れちゃって。。。

ま、なるようにしかならんでしょ~と今日も元気に3本遊んできましたよ!

画像もいただきました!

ありがとうございまっす!

クチナシイロウミウシの交接!

大きなヒブサミノウミウシ!

ツルガチゴミノウミウシ!

ワタユキシボリガイ!

カグヤヒメウミウシ!

逆さまで間違いないす

ヒメコモンウミウシの触角ネジネジ!

フリソデエビのペア!

そして、3本目のナズマドは最高28℃と25℃の水温差でサーモクラインメラメラ。

北潮激流なので、流れの際で遊んでると、水温差のとこにツムブリ登場!

サーモクラインでツムブリがモヤモヤに(笑)

私のゴープロの動画もこんな感じに。。

昔のドラクエにみたいに。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:★ユウゼン幼魚★ タテキン今年産 ハタタテハゼ ハコフグ幼魚 アオスジモンガラ

青物:カンパチ ムロアジ ナンヨウカイワリ カスミアジ×ペア

ウミウシ類:ミヤマ ミゾレ ゴクラクミドリガイの仲間 

甲殻類:ロボコン キンチャクガニ イソバナガニ

ナナヤ類:揚鶏大葉のせ中華風ソース 豚肉ナスのピリ辛味噌炒め 餃子 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボート&うっかり八丈小島!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

今年の夏は、とってもいい天気、と書ける日が多いですね!

海はナズマドがだいぶ良くなってきましたが、それでもバシャありですし、潮が速すぎ。。

すでに手配もしていたので、ボートダイビングです!

東側のボートダイビングだったのですが…

2本目、何故か舳先は小島に向いており。。。

1本だけ小島で潜るという、なんとも贅沢なダイビングでした。

2025/8/23☀ 局長・小島一の根・アオゾミ 水温27-21℃ 透視度30-15m 気温26.5-32.6℃ 風:南西(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、おぉぉ!温かい!!

青っぽい水も入り、良い感じです!

しかし!! 上げ潮の3本目は冷たい水も上がってきたのか、潜降してモヤモヤを抜けるとそこは21℃。。

ひぃぃ~でした。

八丈小島のポイント、一の根!!

豪快な地形が売りのポイント、そして、最後の先端付近ではシラコダイの群れ、メジナや石物の群れが多かったです。

ウメイロやカンパチ、ツムブリも見れたので島民さんも喜んでたかな?

ご新規さんは八丈島初めてなのに、2本目が一の根という、なんとも贅沢な…

ウミウシ好きのゲストさんは

小島でスキノハウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島で産卵中のキイロイボ!(笑)

ウミウシ愛が爆発です

そんなゲストさんは、本日アニバーサリーダイブでした!!

お誕生日おめでとうございます!

イソバナガニ!

ニシキフウライウオ!!

パンダツノウミウシ!

アオゾミではキイボキヌハダウミウシが5~6個体

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アジアコショウダイ ノコギリハギ幼魚 タテキン モンガラカワハギ アオスジモンガラ キビレマツカサなどなど

青物:カンパチ ツムブリ ムロアジ キハダマグロ

ウミウシ類:ユキダマ ミゾレ ヒブサミノ アデヤカミノ ゴクラクミドリガイ コンペイトウ センテンイロ 

甲殻類:オルトマンワラエビ

ナナヤ類:冷やし味噌ラーメン 揚鶏親子丼 ミニ丼 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

体験ダイビングでアオウミガメに会おう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ところににわか雨(天気雨)がありましたが、とってもいい天気!

昨日のゲストさんも滞りなくお帰りに、そしてチェックアウト日和でしたので、しっかりと色々干すことができました!

アルケロンのファンダイビング、土曜日から怒涛のラッシュで、今日はぽっかりですが、

上手に体験ダイバーさんがお申込みしてくれたので、マンツーマンで潜ってきました!

2025/8/22☀ 八重根×2 水温21-24℃ 透視度15-20m 気温26.6-32.3℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入って、

この余裕!

水泳部だったこともあって、水慣れバッチリでした!

数個体のアオウミガメともご対面。

この個体は昨日もボトムにいた個体なので、じっくり観察。

いつもなら、水深10mぐらいなのですが、冷水塊&大潮干潮で8.8mしかない…

まぁ浅くてよいですね!

是非、ライセンストライしてくださいね!

体験は無事終了、夕方、涼みに一人でドボン

なんか、途中、沖の砂地でさ迷うダイバーが一人いたので、アーチから戻るグループに戻してあげました。

先日はボートでこちらのチームに必死でついて来ようとするダイバーもいたので…夏は油断なりません、、

(オールシーズン油断しませんけどね)

ガイド仲間が遠くから指さしてくれたので、いくとアンナウミウシ

と、思わせて、ホントはテンセンウロコウミウシ!

パイナップルウミウシ!

モンジャウミウシ!

今までの中でも最高にわかりやすいランソンイウミウシ!

コノハミドリガイ!

ミヤケテグリ幼魚!

ウスバハギ!

そして今日も情熱のアオリイカ!

水面凪ぎなので、地上の風景が映ります!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマノミ幼魚 ホシテンス幼魚

青物:ムロアジ カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん イガグリ消えた

甲殻類:フリソデエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お帰り八丈はまたも八重根でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の雷鳴スタート。。

いや~朝で良かった!

日中はキレイに晴れ上がり、むしろ暑い。。。

気温も上がり32℃に、しかし、海はタイミング悪く?2本目にここ最近で一番冷たい水に。。

しかし、ゲストさんは週6で整っているサウナーなので、17℃の水も水風呂気分で整っていただきました。

あ、海は八重根です。

ナズマドはザブザブザブンコなので、クローズです!

2025/8/22☀ 八重根三昧 水温17.6-24℃ 透視度40-15m 気温26.1-32.2℃ 風:南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、透明度はまずまず。

アオウミガメがお出迎え!

2年ぶりの八丈のゲストさん、前回も八重根ばかりなので、ボート希望でしたが叶わず。

八重根三昧。

これで、2回の八丈、全て八重根に。

それでも、前回とは違う八重根の顔が見れたのではないでしょうか?

イガグリウミウシ!

まさかの今日も同じ場所に!

コンペイトウウミウシ!

食べてますね~

シボリイロウミウシは交接中

ヒオドシユビウミウシ!

昨日はいなかった(見つからなかった)のですが

ナギサノツユもまだ見られてます。

冷水塊のため、海藻がまだ生き残ってます

キイロウミウシ!

移動中のフリソデエビ発見!

ワカウツボはペア??

喧嘩?イチャイチャ??

雌雄がわからん。。

イヤッハ~!!

アオリイカの新子です!

かわい~!!

水底には稚イカもいっぱい!

大きくな~れ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハナミノカサゴとスカテン?群れ サザナミヤッコ メジナ群れ&ニザダイ群れ&イスズミ群れ ウスバハギ ハタタテハゼ

青物:キハダマグロ ヒレナガカンパチ ムロアジ大群

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ

夕飯類:ゲストさんは波平

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりまったりイ~ガグリ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の大雨からスタート。。

すんごい雨音でしたが、活動開始の頃にはすっかり晴れ!

暑い暑い一日となりました。

海はナズマドが…ありゃりゃ、微妙にザブザブ。。

というわけで、マクロ好き島民さんと八重根2本潜ってきました!

2025/8/20☀ 八重根日和 水温21-26℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.8℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!

一本目の行きはホントあったかくて27℃近い場所も!

しかし、なんだか冷たい場所もあったり、沖に行くと冷えてたり…

でも、帰りにあったかいとこに帰るから大丈夫~と思ってましたが、すっかり混じったらしく、手前も23℃ぐらいまで。

こりゃ2本目はさらに冷えるかも。。

と、2本目突入すると、今度は青っぽくて温かい水!

概ね25℃!

ただし、クラゲ? 何かの浮遊生物が大量に漂っていてすごい光景でした

刺さない生物でよかった…ホッ!

いただいた画像をご紹介!

ありがとうございまっす!

コヤナギウミウシ!

ロボコン!

イガグリウミウシ!

八丈では珍しい!!

セスジウミタケハゼ!

リングライトが目に反映!

イソギンチャクモエビ!

ナガサキスズメダイの幼魚、というより稚魚に近いレベル!

まだスケルトン個体!

おそらく昨日夜に着底したのかな?

コンデジで頑張ってパチリ!

背景にピントがいってしまうので、フォーカスロックして撮影です

珍しいイガグリがでたので、動画も撮ってみました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:コロダイ幼魚 キツネベラ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚 クマノミ幼魚 

青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ群れ キハダマグロ ムロアジ群れ

ウミウシ類:リンカミノ アデヤカミノ ケラマミノ ニセハクセンミノ ハチジョウミノ オハグロツバメガイ 

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

夕方前に激流ナズマド大物狙い一本勝負!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、良い天気! 

ゲストさんも今日で全員お帰りで久しぶりに静かなアルケロン。

チェックアウト日和~なのですが、ちょいちょい雨雲アラームのチェックが入り、干し物には油断ならない感じ。

干すと雨雲アラーム、しまうとピーカン、これ如何に。

マーフィーの法則ってやつですね(年代が…)

今日は八重根に行こうと思ってましたが、ナズマドが凪ぎ凪ぎだったので、大物を求めてついつい強欲ダイブ。

潮速いし…何も出ないし…

最終エキジットでロープ片付けにいっただけでした(笑)

2025/8/19☀ ナズマド 水温21-24℃ 透視度10-15m 気温25.8-31.9℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、潮速いが水温は平和。

二の根の先端、ちょい深場のサーモクラインメラメラ、ウメイロわらわらの場所で大物待ち。

50cmぐらいのカンパチのみ(泣)

攻めても来ない時は来ないですねぇ。。

結果を全然出せなかったのと、帰りの道中は激流バトルで帰ってきたので、最後の最後にまとめて撮影。

シロタエイロウミウシ

シロタエイロウミウシの仲間

コンガスリ

ワモンダコ

フリソデエビ

まぁ、こうなりますよね。。

もうこうなったら動画でごまかします。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:シテンヤッコ ナメモンガラ群れ群れ カシワハナダイ ハナゴイ ガラスハゼ

青物:ムロアジ群れ群れ カッポレペア

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西強めで午後からのんびり八重根で一本!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から蒸し蒸しと暑い一日。

数日涼しかったので強烈な暑さでした。

最高気温31℃ですけど。。

で、今日はガイドの予定でしたら、かくかくしかじかでなくなったので、ぽっかりと空白に。

溜まっていたメールをさばいたり、溜まっているかもしれない窒素を抜きつつ

夕方、涼みにかる~くドボンしてきました!

24時間ぐらい空けられたかな?

2025/8/18☀ 八重根 水温22-23℃ 透視度15m 気温26.2-31.8℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、ロープ際にカンパチの若魚の群れ!

なんと、ここからか!とゴープロ起動させたら、メディア入ってなかった…

すぐ先では、良型のヒレナガカンパチがクリーニング。

ヤバイ、これでイルカでも出たらツライ。

と、思ったけど、出ることも無く。

目に入った撮りやすい生物を撮ってきました。

ダイアナウミウシ!

ゾウゲイロウミウシ!

ヒメコモンウミウシ!

大きなオトヒメウミウシ!

ニセハクセンミノウミウシ!

イボのご飯処

やたら寄ってくるハナミノカサゴ

昨日の体験さんが大きなリアクションしてたトラウツボ!

かわいいミヤケテグリ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:コガネスズメダイ幼魚爆増 コガネキュウセン幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 キツネベラ幼魚 ホシテンス幼魚

青物:ナンヨウカイワリ キハダ ムロアジ

ウミウシ類:テントウ アデヤカ キスジ モザイク パナポ いつもの皆さん

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ フリソデエビ

ナナヤ類:豚唐揚げネギソース 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お帰り八丈ダイブと体験ダイブでカメ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

そして、べた凪ぎ!!

よき海が続きます!

明丸がまだ直らないようなので、船直るまでは西側ビーチが凪ぎでありますように。。。

ま、他のお船にも乗りますけど…

今日は引き続き久しぶりのカムバック八丈島のゲストさん(3人目合流)

八重根で肩慣らししつつ

2本目はナズマドへ!

そして、午後遅めからは体験ダイビング!

べた凪ぎ八重根最高です!

2025/8/17☀ 八重ナズ八重 水温21-25℃ 透視度12-20m 気温23.6-31.2℃ 風:南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、まずまずの水温。

カメラ持ってないゲストさんがほとんどなので、ちょこっとだけ撮ってきました

ゾウゲイロウミウシ!

クチナシイロウミウシ!

キンチャクガニ!

フリソデエビも安定してます!

そうそう、昨日なけなしのカンパチでしたが、今日は八重根でもアーチ回りをグルグル!

ナズマドでも4匹の群れが登場

TBさ~~ん!

ナズマドでのんびりご飯中のアオウミガメ。

これぐらいの個体が体験でも欲しかった…

体験ダイビングのアオウミガメは水面付近で遠し。。

それでも4個体ぐらい見られたので

やはり八丈の体験ダイビングはカメ率高いですね!

今日の体験ゲストさんは、なんと私と同郷!

同じ小学校・中学校卒業。

一個上の先輩の姪っ子さん。。

母がお世話になっている美容院の娘さん。。

と、海の話してても、何かと地元トークに脱線してしまう(笑)

是非、また遊びにいらしてくださいね~!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン レンテン タテキン タカベ

青物:私はキハダマグロを見た!!

ウミウシ類:ホンノリ コンペイトウ コンガスリ モザイク シロタエ 

甲殻類:イソバナガニ

夕食:ゲストさんは大吉丸

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!