※お盆繁忙期でメールの返信が滞っております、順次返信させていただきます。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、午前中は真っ青な青空でお天気良好!
波止場で準備していると暑い暑い一日のスタートです。
次第に雲が増えてきて、過ごしやすくなってはいました。

というわけで今日もボートダイビング!
大体6名ぐらいで締め切っているのですが、今日はマクロリゾバさんのお仲間もいるので、ジョイント。
7名のゲストさんと潜ってきました。
7名、趣向は様々、安全管理も怠れないので、いつもよりマクロが見つからず。
が、ログ付けしてたら、皆さん結構自ら色々見つけて撮ってみたいです。
そんな画像もいただいたのでご紹介!!
2025/8/13☀🌥 局長・油土・クニノミチ 水温22-26℃ 透視度10-20m 気温25.7-31.2℃ 風:西南西(Max10.8m/s)
ドボンと入ると、まぁまぁ水温。
酷い冷たいのは無かったです。
そのせいか大型カンパチも現れず。

ハナゴイ玉、ではなく、ホンソメワケベラの幼魚!
たぶん

キンチャクガニの背中!
範馬〇次郎の背中のような。。

アオスジモンガラ、昨日のログの時に、見たい!と言ってたので

シロボンボンウミウシ!
大きな個体でした!

黄色ボンボンかのような、キイロキヌハダウミウシ!
ここ最近多いですね

ヨセナミウミウシ!

トウモンウミコチョウ

カグヤヒメウミウシ!

ちょいちょい見かけるミノウミウシ!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ミヤケテグリ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 ユウゼン ハタタテハゼ キビレマツカサ などなど
青物:ヒレナガカンパチ
ウミウシ類:シロタエ パイナポ セスジスミゾメ モザイク などなど
甲殻類:オルトマン カクレモエビ イソバナガニ コノハガニ
ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 餃子 チキン南蛮 鶏肉のハヤシライス
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより