神湊3日目!神湊女王に君はなる!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨と南風強風。

東海汽船はこれで欠航3日目。

ANAも苦手な南風なので、全便欠航かなと思ってましたが、1便が執念の就航!

到着は10時過ぎ!1時間以上も上空で旋回し、島の周りを9周もして、ようやく着陸したようです。

弊社は出入りには無関係でしたが、大変お疲れ様でした。。

(1便きたおかげで島に届いた荷物もあった)

海は、まだ東側にうねりあり。

神湊だけとなりましたが、それでも潜るというマクロ島民さんと

3日連続神湊の神湊女王さんと潜りました。

ガイド冥利に尽きますね。

2025/7/16☁☔ 神湊×2 水温21.5℃ 透視度4-7m 気温23.6-28.8℃ 風:南(Max22.1m/s)

ドボンと入ると、昨日よりは水温ありそう!

とはいえ、21℃ですが…

画像、沢山いただきました、ありがとうございまっす!

サザナミヤッコの1歳ぐらいの個体。

神湊には同じサイズが2個体ぐらいいます。

今日もアライソコケギンポ!

目にライトの模様が入ってキレイ

眩しくてごめんね~

正面ちょい上からもいい感じです。

キスジキュウセン??の幼魚??

リュウグウウミウシ!

昨日、一昨日の個体より黄色の線が太くてキレイ!

口吻も出てますが、青いのね。。

モウミウシ、かわいく撮りますね~

やっと見つけた!

ウサギモウミウシ!!

ミスガイもふわっと

オトヒメエビは巨大個体

残念ながらガンガゼエビは見当たらず。

コケギンポもふわっと!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホホベニサラサハゼ サツキハゼだらけ クサフグ シマキンチャクフグ ヤッコエイ

青物:ヒレナガカンパチ シマアジっ子 ギンガメアジっ子

ウミウシ類:ゲストさんのカメラ見たら密かに写ってたシロアミミドリガイ 謎ミノウミウシ チゴミドリガイ センテンイロウミウシ セトイロウミウシ 

八島類:カツ丼 アジフライ 八島特製つけ麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も神湊でマクロ!冷えてました。。

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雨、風強し!

抜けた台風5号からはきっちりうねりも来ているので、東側の海岸線は白い波柱がど~~~ん!!

こりゃぁ神湊にもうねりが入ってダメかな?と思われましたが、

こちらは全然問題なしでした。

問題あったのは、水温で…

2025/7/15☔☁ 神湊×2 水温19.5-20℃ 透視度24.3-28.0m 気温24.3-28.0℃ 風:南南西(Max27.3m/s)

ソロリと入ると、あれ?冷たい??

いやいやいや、きっと神湊特有の湧き水が冷たいだけ、ちょっと進めばすぐに23℃が…来ない。。

昨日は同じ時間で手前24近い水温に沖21℃で、沖は冷たいね~と言っていた自分を叩きたい。。

今日は手前20.2℃、沖19.5℃。。

なんてこったい。。

しかし、出物は新たに登場で、画像も沢山いただきました!

ありがとうございまっす!

ワタユキシボリガイ!

黄色だけじゃなくちょっと青が入っていてキレイ

生ハムのような外套膜のミスガイ。

口吻が出ててちょっと…

今日も「モ」いっぱい!

カンムリハラックサみたいな…

何者ですか?

クロスジアメフラシ!

アライソコケギンポは、穴に入ってた状態から、全身出てきてくれた模様!

ピコピコ動きがかわいいシロミノウミウシ!

こちらは、何モノ? 何ミノ?

私もカメラ借りて撮ってみました。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホホベニサラサハゼ シマキンチャクフグペア サザナミフグ サツキハゼだらけ

青物:皆無

ウミウシ類:ハナミドリガイ チゴミドリガイ ネオンモ テングモ センテンイロ リュウグウ 

甲殻類:オトヒメエビ

まごら類:ミックスフライ 刺身 鶏の唐揚

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風5号の影響で安心の神湊へ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風5号が接近通過する日、と、いっても東洋上ですし、勢力も弱いので…

朝からめっちゃいい天気!

しかも、まだそんなに時化てない…八重根もっと時化ていると思ったのに…

で、速攻で準備していくと、なにやら不穏なうねり、そしてなんかかんやしている間に、大きなうねり。。

やめまっしょ!

というわけで、安全安心な神湊へ!

まったり貸し切りで2本潜ってきました!

2025/7/14☀☀ 神湊×2 水温21-23.5℃ 透視度5-8m 気温24.6-29.7℃ 風:北~南南西(Max22.2m/s)

ドボンと入れたのは1本目、2本目は潮位低くて、笑っちゃうぐらい浅いエントリーでした。

ホントはワイド好きなゲストさんですが、小さい生物も好きなので、しっかり遊んでいただきました!

神湊はサツキハゼ天国!

コケギンポちゃん

コスタシエラの仲間は300匹!?

めっちゃいます!

ピークかな?

クロヘリアメフラシの小さい個体かな?

普通種のセンテンイロウミウシも神湊では大切なお宝!

リュウグウウミウシも!

ヒメコモンウミウシはペアで!

ピコピコ動くツノウミウシ!

ガンガゼエビのペアも見つかりました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:巨大マダラエイ ニセフウライチョウ イシガキダイ ハマフエフキ若魚群れ

青物:良型ヒレナガカンパチ クロヒラアジ群れ シマアジちょっと育った若魚

ウミウシ類:ザッツオール

甲殻類:オトヒメエビ

ナナヤ類:ヒレカツ ひき肉とナスのピリ辛味噌丼

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風5号前日、八重根三昧できました!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、めっちゃいい天気!

昨日の大雨が嘘のよう!

しかし、ゲストさんは明日の台風に備えて繰り上げてお帰りだったり、ご来島をやめたりで、基本的にチェックアウト日和で、皆さんお帰りに。

ご利用ありがとうございました!

が、しかし! リスケもかなわず、しまぽも買っている・・・、EADのeラーニングも終わっているし…で特攻でいらしたゲストさん1名。

朝の八重根はうねりもあったので、ボートか神湊かな~と思ってましたが、ボート出ず。

まぁ、行ってみてダメなら…と八重根に出かけると、朝よりマシに!

早いうちがいいかな~と、思って潜りましたが、なんか昼にさらに凪ぎ、午後も全然問題なしでした。

というわけで、がっつり3本潜ってきました!

時間とともにかなりの冷水も入ってきてましたが、潜れてなんぼ!

楽しく潜れました!

2025/7/13☀一時🌂 八重根三昧 水温:一部15.6-25.4℃ 透視度:7~12m(一部40m) 気温24.0-29.9℃ 風:あちこち弱め(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、ニゴニゴ!

いつもの八丈知っているゲストさんだとビックリするかも。

しかし、濁っている場所は温かい。

2本目3本目には沖からメラメラと冷水ブルー!!

キンキンに冷えてやがる場所の水温、もうどうせなら低く出ろ!と突っ込むと15.6℃でした。

画像もいただいたので、ご紹介!

ありがとうございまっす!

かなり育ったクマドリカエルアンコウ!

まだ糸くずのようなイロブダイ幼魚

16℃の水に曝されてましたが、大丈夫かな

育ち過ぎのアオモンツガルウミウシ!

育ち過ぎのオトヒメウミウシ!

ハチジョウミノウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!!

呪文唱えるみたいに読みあげてくださいね

モザイクウミウシ!

フリソデミドリガイのちびっこ!

2対あるはずの側足ですが、片方しかなく…再生するといいですね

滞在中、きっと神湊に入ると思うので、今日は見せるつもりがなかったネオンモウミウシ。

そんな日に限って、あれ1匹、ここにも1匹、

イヤイヤ、無視、無視。

とっておかないと…

しかし、これは…

撮りやすいとこに乗っとる!

もう紹介するしかない!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンツキベラ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 クマノミ幼魚 ★マルスズメダイ幼魚★ フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚 ミツボシクロスズメダイ幼魚 ミヤケベラ幼魚

青物:ヒレナガカンパチ ムロアジ

ウミウシ類:クチナシイロ セリス センテンイロ アデヤカミノ ツツイシミノ ヒョウモンミノ ゴクラクミドリ などなど

甲殻類:ロボコン

ナナヤ類:揚鶏甘酢あん生野菜のせ 冷やしトマト麺

明日は台風最接近ですが、風はさほど??

神湊潜れるかな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

急遽西側ボートダイブ!EAD講習も修了!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により出来なくなっております。こちらのシーサーブログかインスタなどをご覧くださいませ、ご迷惑おかけします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、熱低、のち台風になる低気圧が南にある影響で湿気が流れ込み、不安定なお天気。

北側には寒冷前線があるため、そこの時化のうねりがナズマドに到来。

あっという間にナズマドは北からのうねり時化。

八重根はほんのりうねりあり。

全然潜れる程度のうねりですが、何せ冷水塊時の潮位(&ド干潮)、凪でもエキジットがテクニカルなのに、これでうねりがあったら…

(うねりを上手に使える匠は、むしろ立ち上がれる)

というわけで、朝一船長に電話すると、出れるよ~と。

やった~!!

念のため、いつもの相乗りショップさんにも連絡すると体験ダイビングだということなので

早出で貸し切り状態で2ダイブしてきました!

船長ありがとうございました!

2025/7/12☁☔⚡ 鈴のヨウ・休憩所下 水温19-23℃ 透視度10-15m 気温24.0-27.8℃ 風:あちこち弱め(Max6.8m/s)

ドボンと入る前に、今日は休憩中に雷が!! ピカッからの7~8秒でドン!!!なので遠いのでしょうけど、

音量がやばい。。

そして…店の電話ヤラレタ~~~~

昨年、雷でやられて買い替えたのに、またヤラレタ~

昨日の朝は朝で、トイレのドアノブが壊れ…。

数日前には車のテールランプが…

次が怖い…

ボートダイビングは水温以外は順調!

べた凪ぎの西側ボートで快適ダイビングしてきました!

画像もいただいたので、ご紹介!

ありがとうございまっす!

リクエストのパンダツノウミウシ!

鈴のヨウはクリアしやすくて助かります!

ミチヨミノウミウシ!

セトイロウミウシ!

ヒャクメウミウシ!

キャラメルウミウシ!

交接中のキスジカンテンウミウシ!

産卵中のパイナップルウミウシ!

カンムリベラ幼魚!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:スミツキベラ幼魚 ケサガケベラ幼魚 トカラベラ幼魚 ナメモンガラ ユウゼン 

青物:カンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ホンノリ シボリ アデヤカ ナンヨウ

甲殻類:カノコイセエビ イセエビ

ナナヤ類:豚肉キャベツの味噌炒め 辛くないサルサチキン 餃子 冷やしトマト麺 から揚げ?

また、エンリッチドエア・ナイトロックスの講習も無事修了!

高得点での合格でした!

おめでとうございます!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も冷水にハマりつつ、マクロダイブ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合に不安定です。過去ログも現在見られない状態です。少しずつ復旧したいと思っております…ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝からぐずついた天気。

雨が多少ある予報でしたが、それ以上に降りまして、かなりの土砂降りもありました。

南にある低気圧からの湿った空気が送り込まれているのでしょうか。。

それでも海はまだ凪ぎ。

ナズマドが激流なので、一本目は八重根から。

あったかいはずだったし…

2・3本目はナズマドってきました!

2025/7/11☁🌂 八重根・ナズマド×2 水温17.5-23.6℃ 透視度10-20m 気温24.8-29.3℃ 風:西北西~北東(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、あったかい八重根~♪

と、思ったのですが、ちょっと進んだらあっという間にメラメラメラ…

サーモクライン。。

冷たいっ!

昨日、温かい八重根は嘘のよう、アーチ下は17℃でした。。

ナズマドは2本目は温かい海(基準)。

そして、覚悟の3本目、やっぱり冷たい潮が上がってきました、

特にダイブタイム35分過ぎに沖からぶわ~~っとキレイな水、冷水が!!

逃げますよ~で帰ってきました。

そんわけで、自然相手なので仕方ないですが、ガイドの障害が多く、思うようにガイドしきれませんが、素敵な写真いただきました!

ありがとうございまっす!

キツネベラ幼魚!

ヒレグロコショウダイ幼魚!

フタスジタマガシラ幼魚!

ハナゴイ幼魚とソラっ子!

1年ぶりのダイビングでしたので、明日はもっと撮りましょう!!

あと、3か月限定のリゾバのTomiさん

ゾウゲイロウミウシ!

オルトマンワラエビ!

フリソデエビ!

オトヒメエビ!

エナガカエルアンコウかな?

情報ありがとうA氏

それにしても相変わらず、めっちゃかわいい写真です。

リゾバの…かわいい写真撮る人…

女性思い浮かべてますよね…

結構ゴツイ男性です

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ヒメテグリ アカハチハゼ タテキン イロブダイ幼魚

青物:カンパチ 

ウミウシ類:テントウばっかり ホンノリ シモフリカメサン クロダンゴ

甲殻類:ロボコン

ナナヤ類:揚げ鶏のみょうがダレ ゆで豚・キャベツの冷しゃぶ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!