八丈ブルーを楽しみつつマクロも!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

いつまで続くのか~このお天気、と思ってたけど、ちょっと怪しい予報も出てきましたね。。

長期予報だから…と思ってたけど、何かしらの影響はありそう。。

とにもかくにも、今日はまだまだいい天気!

風がちょっと西よりになったので東側ボートはちょっと波ある場所もありましたが、

島影を利用して遊んできました!

3本目は、あえての八重根!

こちらも水温高く、冷たいと感じるとこで27℃、むしろ気持ちいい水温でした!

2025/8/30☀ 局長・垂土・八重根 水温27-29℃ 透視度15-30m 気温27.5-32.7℃ 風:西南西(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、青い海!

やっぱり八丈ブルー最高です。

今日も画像いただきました!

ありがとうございまっす!

1人1カメ的な感じでカメ2匹。

リクエストのキンチャクガニ!

フリソデエビも元気!

トウモンウミコチョウのちびっこ!

ラベンダーウミウシ!!

タテヒダイボウミウシの仲間の交接

コイボの交接は頻繁に見るけど、この種はあんまり見ないかな?

恐竜感、ヒオドシユビウミウシ!

ヨゾラミドリガイ!

センテンイロウミウシ!

なんか黒いヒモ人間みたいなのが楽しそうにしてる!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン カンムリベラ幼魚 トモシビイトヒキベラ幼魚 ユウゼン幼魚 ハナヒゲウツボ×2 

青物:ヒラマサ カンパチ ツムブリもいたらしい ムロアジ群れ

ウミウシ類:モザイク アデヤカミノ ヒブサミノ ケラマミノ イボヤギミノ キャラメル 

甲殻類:ロボコン 

ナナヤ類:キハダマグロ漬け丼 冷しゃぶ 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

波なし潮なしうねりなしの最高ナズマド!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、あっつい一日!

最高気温がついに33℃を記録!!

え?? そんなの低い??

そうですね、内地の皆さんからしたら33℃はもはや日常かも。。

そして、海はべた凪ぎ!

今日のゲストさんは、2名様が初八丈、1名様が八丈リピで初アルケロン、いつものナズマド率高いゲストさん。

べた凪ぎなうえに、潮もなければ、水温も高い!

まさに快適に潜れる海況でした!

潮無し過ぎて回遊魚は悲惨…

2025/8/29☀ ナズマド三昧 水温27-29℃ 透視度20-30m 気温25.7-33.1℃ 風:南西(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、ぬる~~~~い水。

そして、水面にはとんでもな数のダツの仲間。

凪ぎ過ぎて、カメ少なし。。

画像もいただきましたが、間違えて(?)、ORFファイルをコピーしてしまい、勝手に現像され…元画像の方が色キレイだったのに、すみません。。

元祖ピグミーシーホース!

ピンクちゃんが2匹いました。

こちらもピンクちゃん、サクラコシオリエビ!

アラリウミウシも!

センヒメウミウシ!!

こちらは結構レア!

フリソデエビもパチリ。

ゲストさんは7月にも同じ個体にあっているので、ほぼ2か月いるようです。

ハチジョウタツ!

オトヒメウミウシは大きくて毒々しかったかも…

アカネヒカリウミウシ!

あらら、先日、丁度アカネさんがいらしてたのに、惜しい!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少々

魚類:スミツキベラの幼魚から色変わりかけ!(←興奮フガフガ)オヤビッチャ卵  ユウゼン ウメイロ タカベ ヤッコエイ

青物:ナンヨウカイワリのみ

ウミウシ類:ミゾレ アデヤカミノ シロタエ シモフリカメサン ケラマミノ 

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

ナナヤ類:炒飯 冷やし豆乳担々麺 鶏ソテーにんにくソース 餃子 豚肉ゴーヤ炒め 

うっは~!!

2025年カラーのニューTシャツ入荷しました!!

早い者勝ちで~す!!

お問合せお待ちしております!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

黒潮パワーで水温29℃オーバー!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨降りそうな黒っぽい雲もありつつ、基本的にいい天気。

水面休息中の日差しが暑い…今までは冷水塊でダイビングで冷え切ったので、陽射しも心地よかったのですが、今日は水温も29℃と暑いので、これは気を付けないと…のぼせるヤツ。。。

油断しないように、まだ厚めのスーツ着ているのですが…暑い…。

水中でマスク内に汗かいてるな、きっと。。

そんなわけで、お待たせしました!

お待たせしすぎたかもしれません。

黒潮接岸!!

2025/8/28☀🌥局地的🌂 ナズマド三昧 水温28-29.4℃ 透視度20-40m 気温26.7-32.7℃ 風:西南西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~~~い!!

ウミガメも代謝があがっているのか、摂餌に活発!

そんなアオウミガメを動画で撮ると、やはり水が青い!!

画像のクリア度が良い!!

そして、潮位が上がって、エキジットが楽チン!

いいことばかり!

否!!

サクラコシオリエビがちょっと深い!

カゲロウカクレエビまではしごしたら窒素溜まるの早~~い!!

安全停止も油断すると6M以上あるので進みません。

2か月ほど続いて慣れ切った冷水塊水深、気をつけましょう、自分。。。

というわけで、一時的島民中(来てからずっと冷水塊だった)のTOMIさんに画像いただきました。

ありがとうございまっす!

イソバナガニ!

アシボソベニサンゴガニ

ワレカラ!

(本当は手前のカニなのですが、ワレカラ!)

オルトマンワレカラ

じゃなくて、オルトマンワラエビ!

ロボコン!

オランウータンクラブは小さい個体。

アメフラシ選手権発動!?

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ幼魚 ユウゼン 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:シロスジヒオドシ キャラメル ニイニイミノ アデヤカミノ ユキドケイロ シロタエイロ&シロタエイロ1-4 

甲殻類:イセエビYg. 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

激流の北潮で大物待ち、やってきたのはピンクモンスター!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、南西の風ちょっと強め。

東側は相変わらずべた凪ぎですが、ナズマドはちょっとバシャバシャ。

昨日までのゲストさんは全員お帰りで、チェックアウト日。

さぁ、色々干すぞ!というとこですが、今日も8時台の雨。。

その後は晴れるものの、地面からは湿気がムンムン。。

他の洗濯を選択でお掃除です。

先週から続いておりましたが、今日はひと段落、ご利用いただきました皆様、ありがとうございました!

海は午後からナズマドへ。

激流バトルは必至でしたが、冷たい潮もまだ上がってくるということで、大物狙い!!

2025/8/27☀ ナズマド 水温25-29℃ 透視度15-30m 気温25.4-32.5℃ 風:南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あったかい水!

そして、ものすごい北潮!

今日は一人なので突っ込んでみました(スクーターを持って)

オオイソバナも揺らゆらと潮に揺れて

三角根につかまり大物待ち、水深18ぐらいまでは青くてあったかい水

下からは這いあがってくるまだ冷たい水。

しかし、冷たいといっても25℃ぐらいでした。

ヒラマサ・ナンヨウカイワリと現れるも大型の生物は中々来ない…

ん??

なにか遠くに…あんなとこに何かあったっけ?

あ~、何か流れてくる!!

ピンクモンスター!

北潮に乗って形を変えてやってきます!

もちろん動画切り出し!

動画はこちら!

今日一でかい生物…

マダラエイは2個体で、こちらのかわいい個体は寄れました。

でかい個体は北潮に逆らって遡上

このままではアップする画像が無い…ということで、最後にウミウシをサクッと

アデヤカミノウミウシ!

コンガスリウミウシ!

シロタエイロウミウシ属の1-4

ユキドケイロウミウシのおちび!

これだけ小さい個体はあんまり見ない気が。。

いつもそこそこ育っているのばかり見つかります。

水中生物で「この種の小さい個体って見ないんですよねぇ」ってのはあるあるです。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

来たぞ八丈ブルー!水温も29℃を超えてきた!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

が、朝一8時ぐらいに「ザァァァッァ~」っと大粒の雨が!

朝は暑かったけど、これで一気に涼が!

港でのセッティングが涼しくて快適でした!

というわけで、今日もボートダイビング!

もうべたべた凪ぎ凪ぎです!

そして、海が青い蒼い!!

2025/8/26☀ 局長・垂土・イデサリ 水温26-29℃ 透視度20-30m 気温24.8-32.4℃ 風:南西(Max7.7m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!!

いや~、長い冬でした。。

今日は最高29.4℃!

もうぬくぬくです!

そして、透明度も最高!

水面を見上げると赤間さんの船がいつも見守ってくれてました

ハナヒゲウツボ!
(過去PIC.)

久しぶりの登場です!

ここ数日、フラれてましたが、今日は登場!

流石は29℃です!

タテジマキンチャクダイ幼魚
(過去PIC.)

キンチャクガニ!

イデサリアーチ!

3人が囲んで撮影中。

アオウミガメが真ん中でのんびりです

こちらは昨日の謎の生物。。

こちらも昨日のワタユキシボリガイの画像です。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン ナメモンガラ トサヤッコ雌雄 ユウゼン幼魚 ハタタテハゼ ミヤケテグリ幼魚 コガネスズメダイ幼魚

青物:カンパチ ムロアジ群れ ツムブリ

ウミウシ類:ミカド ホンノリ ミゾレ ラベンダー

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

ナナヤ類:チキン南蛮 豚肉キャベツの味噌炒め 野菜あんかけ麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

来た来た黒潮?東の海も八丈ブルー!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

風はまだ少し吹いてますが、かなり落ちてきた感じではあります。

ず~~~っと南西の風なので、東側はべったり。

今日はゲストさん概ね入れ替わりで、賑やかなお姉さま軍団とボートダイビングしてきました。

2025/8/25☀ 油土・アオゾミ・イデサリ 水温25-28℃ 透視度20-30m 気温26.0-32.6℃ 風:南西(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、青いし、あったか~い!

よかった~!!

ログは見てたみたいだけど、水温までちゃんと読んでないみたいで、ウェットスーツはシーガルだったりで…

「え??寒いの?夏なのに??」ですって。。

結構、ずっと、冷たいだの、流石冷水塊だの書いてたのですが…

なるほど…みんな写真しか見てないのか…

文章、要らないんじゃない?(笑)

もはや毎日コピペでいんじゃない?(笑)

ま、コアな読者もいらっしゃるから、書きますか。。

アオウミガメとパチリ

イデサリアーチとパチリ

アオゾミのホールでのんびりのはずは、ホールの中まで流れが入り込み、砂嵐まで。。

みなさんの視線の先はアレがいました。。

こちらはイデサリのツバメウオ

昨日は最後にとっておこうと思ったのに、アーチで遊んでいる間に、他のチームにかっさわれたしまったのですが、

今日は大丈夫でした!

水中と食べている時だけ静かな皆さんでした。

明日も楽しく潜りましょう!

あ、小ネタはブルーのコンシボリガイ、じゃなくてワタユキシボリガイ
(過去PIC)

キイボキヌハダウミウシ(過去PIC)

ニシキフウライウオも二匹(過去PIC)

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ マダラエイ ヤッコエイ キビレマツカサ ツバメウオ アカヒメジ タテキン

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ ムロアジ

ウミウシ類:コンペイトウ パイナポ ダイアナ アデヤカ 

甲殻類:オルトマンワラエビ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:フライ(ムロアジ・チキンカツ・ウィンナー) 炒飯 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

黒潮接近!?帰って来た八丈ブルー!?

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

もう、ここまで定型文でもよいぐらい、毎日いい天気です!

風は相変わらず南西の風がほどほどに吹いており、ナズマドはちょいバシャですが、潜れるは潜れる感じ。

ただし、潮位が劇的に低いのでそんな時間のエントリエキジットはかなりのテクニック、もしくはパワー勝負。

そして、北潮が劇的に速いので、今日もべた凪ぎの東側ボートダイブです!

おぉ!なんだか海の色が濃く、青い感じ!

ボートからのしぶきも温かい!

そして!!

赤間さんの船、明丸がついに修理完了!!

早速、出船していただきました!

2025/8/24☀ 局長・イデサリ・ナズマド 水温25-28℃ 透視度20-30m 気温26.6-32.9℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

大丈夫かな~、これに慣れちゃって。。。

ま、なるようにしかならんでしょ~と今日も元気に3本遊んできましたよ!

画像もいただきました!

ありがとうございまっす!

クチナシイロウミウシの交接!

大きなヒブサミノウミウシ!

ツルガチゴミノウミウシ!

ワタユキシボリガイ!

カグヤヒメウミウシ!

逆さまで間違いないす

ヒメコモンウミウシの触角ネジネジ!

フリソデエビのペア!

そして、3本目のナズマドは最高28℃と25℃の水温差でサーモクラインメラメラ。

北潮激流なので、流れの際で遊んでると、水温差のとこにツムブリ登場!

サーモクラインでツムブリがモヤモヤに(笑)

私のゴープロの動画もこんな感じに。。

昔のドラクエにみたいに。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:★ユウゼン幼魚★ タテキン今年産 ハタタテハゼ ハコフグ幼魚 アオスジモンガラ

青物:カンパチ ムロアジ ナンヨウカイワリ カスミアジ×ペア

ウミウシ類:ミヤマ ミゾレ ゴクラクミドリガイの仲間 

甲殻類:ロボコン キンチャクガニ イソバナガニ

ナナヤ類:揚鶏大葉のせ中華風ソース 豚肉ナスのピリ辛味噌炒め 餃子 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボート&うっかり八丈小島!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

今年の夏は、とってもいい天気、と書ける日が多いですね!

海はナズマドがだいぶ良くなってきましたが、それでもバシャありですし、潮が速すぎ。。

すでに手配もしていたので、ボートダイビングです!

東側のボートダイビングだったのですが…

2本目、何故か舳先は小島に向いており。。。

1本だけ小島で潜るという、なんとも贅沢なダイビングでした。

2025/8/23☀ 局長・小島一の根・アオゾミ 水温27-21℃ 透視度30-15m 気温26.5-32.6℃ 風:南西(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、おぉぉ!温かい!!

青っぽい水も入り、良い感じです!

しかし!! 上げ潮の3本目は冷たい水も上がってきたのか、潜降してモヤモヤを抜けるとそこは21℃。。

ひぃぃ~でした。

八丈小島のポイント、一の根!!

豪快な地形が売りのポイント、そして、最後の先端付近ではシラコダイの群れ、メジナや石物の群れが多かったです。

ウメイロやカンパチ、ツムブリも見れたので島民さんも喜んでたかな?

ご新規さんは八丈島初めてなのに、2本目が一の根という、なんとも贅沢な…

ウミウシ好きのゲストさんは

小島でスキノハウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島で産卵中のキイロイボ!(笑)

ウミウシ愛が爆発です

そんなゲストさんは、本日アニバーサリーダイブでした!!

お誕生日おめでとうございます!

イソバナガニ!

ニシキフウライウオ!!

パンダツノウミウシ!

アオゾミではキイボキヌハダウミウシが5~6個体

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アジアコショウダイ ノコギリハギ幼魚 タテキン モンガラカワハギ アオスジモンガラ キビレマツカサなどなど

青物:カンパチ ツムブリ ムロアジ キハダマグロ

ウミウシ類:ユキダマ ミゾレ ヒブサミノ アデヤカミノ ゴクラクミドリガイ コンペイトウ センテンイロ 

甲殻類:オルトマンワラエビ

ナナヤ類:冷やし味噌ラーメン 揚鶏親子丼 ミニ丼 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

体験ダイビングでアオウミガメに会おう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ところににわか雨(天気雨)がありましたが、とってもいい天気!

昨日のゲストさんも滞りなくお帰りに、そしてチェックアウト日和でしたので、しっかりと色々干すことができました!

アルケロンのファンダイビング、土曜日から怒涛のラッシュで、今日はぽっかりですが、

上手に体験ダイバーさんがお申込みしてくれたので、マンツーマンで潜ってきました!

2025/8/22☀ 八重根×2 水温21-24℃ 透視度15-20m 気温26.6-32.3℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入って、

この余裕!

水泳部だったこともあって、水慣れバッチリでした!

数個体のアオウミガメともご対面。

この個体は昨日もボトムにいた個体なので、じっくり観察。

いつもなら、水深10mぐらいなのですが、冷水塊&大潮干潮で8.8mしかない…

まぁ浅くてよいですね!

是非、ライセンストライしてくださいね!

体験は無事終了、夕方、涼みに一人でドボン

なんか、途中、沖の砂地でさ迷うダイバーが一人いたので、アーチから戻るグループに戻してあげました。

先日はボートでこちらのチームに必死でついて来ようとするダイバーもいたので…夏は油断なりません、、

(オールシーズン油断しませんけどね)

ガイド仲間が遠くから指さしてくれたので、いくとアンナウミウシ

と、思わせて、ホントはテンセンウロコウミウシ!

パイナップルウミウシ!

モンジャウミウシ!

今までの中でも最高にわかりやすいランソンイウミウシ!

コノハミドリガイ!

ミヤケテグリ幼魚!

ウスバハギ!

そして今日も情熱のアオリイカ!

水面凪ぎなので、地上の風景が映ります!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマノミ幼魚 ホシテンス幼魚

青物:ムロアジ カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん イガグリ消えた

甲殻類:フリソデエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

お帰り八丈はまたも八重根でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の雷鳴スタート。。

いや~朝で良かった!

日中はキレイに晴れ上がり、むしろ暑い。。。

気温も上がり32℃に、しかし、海はタイミング悪く?2本目にここ最近で一番冷たい水に。。

しかし、ゲストさんは週6で整っているサウナーなので、17℃の水も水風呂気分で整っていただきました。

あ、海は八重根です。

ナズマドはザブザブザブンコなので、クローズです!

2025/8/22☀ 八重根三昧 水温17.6-24℃ 透視度40-15m 気温26.1-32.2℃ 風:南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、透明度はまずまず。

アオウミガメがお出迎え!

2年ぶりの八丈のゲストさん、前回も八重根ばかりなので、ボート希望でしたが叶わず。

八重根三昧。

これで、2回の八丈、全て八重根に。

それでも、前回とは違う八重根の顔が見れたのではないでしょうか?

イガグリウミウシ!

まさかの今日も同じ場所に!

コンペイトウウミウシ!

食べてますね~

シボリイロウミウシは交接中

ヒオドシユビウミウシ!

昨日はいなかった(見つからなかった)のですが

ナギサノツユもまだ見られてます。

冷水塊のため、海藻がまだ生き残ってます

キイロウミウシ!

移動中のフリソデエビ発見!

ワカウツボはペア??

喧嘩?イチャイチャ??

雌雄がわからん。。

イヤッハ~!!

アオリイカの新子です!

かわい~!!

水底には稚イカもいっぱい!

大きくな~れ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハナミノカサゴとスカテン?群れ サザナミヤッコ メジナ群れ&ニザダイ群れ&イスズミ群れ ウスバハギ ハタタテハゼ

青物:キハダマグロ ヒレナガカンパチ ムロアジ大群

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:フリソデエビ

夕飯類:ゲストさんは波平

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!