断水10日目終了、炊き出しにもお世話になりました

★ご案内★台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。

アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。 

「浜止め(潜水禁止)」は10/20までとされておりますが、復旧の具合により延長される場合がございます。

ご予約の日程が近い方には直接ご連絡させていただいております。

ご理解いただけますと幸いです。

ANA:羽田-八丈便に特別措置

https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/001279.html?p1=top&p2=ja&p3=global

東海汽船:特別措置

ANA同様にリンクを貼り付けようとしたのですが、拒否されるのでお手数ですが検索してください。

10/31ご利用分までのキャンセル代が発生しませんので、該当される方はお目通しくださいますようお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんは、アルケロンの仲谷です。

お、惜しい…

今日の夕方、あと数百メートル!ってとこの地域の人が「水が出た!!」と旧Twitterで投稿!

水道を調べている作業の方の車もすぐ近くのブロックまで来ていて、調査がもうすぐそこまで来ている感じ!

あと、少しで出るのか??

ただし、これは完全復旧ではなく、従来の水源がダメなので、水が出るように別の水源から分けてもらっているとうイメージ。

ジャンジャン使うとまた枯渇する可能性があります。

なので、島内では節水のご協力を心がけて生活をしています。

そんなわけで今日で断水生活10日目が終わりました。

相変わらず飲料水はありますが、水道が出ないと炊事・洗濯・トイレ・風呂(シャワー)といった生活用水が不便。

今日もあちこちにお世話になっております。

洗濯はもう毎日ずっとコンカランドリーさん。

洗濯機はもう3台になってフル稼働しております。

洗濯するならコンカラーです。

今日はシャワーもコンカラーさん。

ありがたいですねぇ。

で、炊事も洗い物を極力出さないために、お皿にサランラップ敷いたり、汁物は出さないようなものを作ったり(作ってもらったりだけど)してますが、今日は炊き出しにもお世話になりました。

うちではずっとやれてなかった揚げ物、から揚げに舌鼓を打ち、「ジュワ~」

そして八丈島の冠婚葬祭といえばのゴマおにぎり! 旨し!

今は無洗米取り寄せてやってますが、届くまでは米もとぐのにも水が…でしたからね。

元々今日は大神宮祭でお祭りだったのですが、中止に、その場所でご飯を提供してくれてたんです、

ご馳走様でした!

そして、ビューホテルさんで、喜多方から来た方が喜多方ラーメンを提供してくれました!

胃袋にラーメンのスープが沁みる。。

その素敵なお店の名前をアップしようと思いましたが(弊社ブログに載せても大した宣伝にはならんでしょうけど)

そもそも炊き出しの案内に全く店名書いておらず!

どうも喜多方の某有名チェーン店の会長さんが一人で500食持参して来島し、スープからチャーシューまで仕込んだらしく…。

めっちゃ渋いですね。

ちなみに、東日本大震災の時の御礼なのだそうです。

そのうちどこのお店かはわかるでしょうから、いつか本家にも食べに行きたいと思ってます!

ホントにホントにご馳走様でした!

そんな今日の八重根はこんな感じです。

海上保安庁の「いず」が桟橋に停泊しております。

空は空で自衛隊機が物資を運んでいるため、見たことも無い飛行機?ヘリコプター?が飛んできております。

明日からはちょっと天気が崩れる予報、

週中には大雨があるとか…地盤が緩んでいる地域が心配です。。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログは更新少な目ですが、各SNSのうち「インスタグラム」のアルケロンアカウントは、日常ネタ(ネコ多めになってますが)で更新されております。

是非インスタグラムでもフォローお願いします。

久しぶりの更新ですが、元気ですよ!

★ご案内★台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。

アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。 

「浜止め(潜水禁止)」は10/20までとされておりますが、復旧の具合により延長される場合がございます。

ご予約の日程が近い方には直接ご連絡させていただいております。

ご理解いただけますと幸いです。

ANA:羽田-八丈便に特別措置

https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/001279.html?p1=top&p2=ja&p3=global

東海汽船:特別措置

ANA同様にリンクを貼り付けようとしたのですが、拒否されるのでお手数ですが検索してください。

10/31ご利用分までのキャンセル代が発生しませんので、該当される方はお目通しくださいますようお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんは、アルケロンの仲谷です。

あれだけ毎日更新してたのに、更新お休み続きだと「あいつ大丈夫か?」と心配される方も多いので久しぶりに更新です。

海は潜ってませんが、元気ですよ~!

今日で断水生活8日目が終わりましたが、島内では、あちこちで「水出た!」という復旧の声も多く、そろそろなのかな~と期待しつつ。

我が家は断水とはいえ、飲料水の配布、洗濯機、お風呂の無料開放などもあり、周囲の皆様に助けられ、ちょっとした手間以外は何不自由なく過ごしております。

ちなみにブログは更新少な目ですが、各SNSのうち「インスタグラム」のアルケロンアカウントは、日常ネタ(ネコ多めになってますが)で更新されております。

是非インスタグラムでもフォローお願いします。

敷地内のモンステラの実です。

食べられるらしいですが、熟す前の若い実は毒性があるとか…

あれだけ敷地内に侵入してて庭を狭くしていた大型の葉は台風22号の強風で一掃。
(正確に言うと折れただけで、その後私が剪定したのですが)

2025/10/17☀時々☁ 気温21.1-26.0℃ 風:北東(Max15.9m/s)

過去動画です

1分間の癒されタイム

2023/7/5 ナズマドにて撮影

今週末ご予定だった皆様、残念でしたが、次回いらした際はガツガツ潜りましょうね!

お待ちしております!

ご案内(2025/10/14版)と今日のうめ&こむ

★ご案内★台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。多方面の皆様のご尽力で復旧へ向けて動いておりますが、未だ復旧の目途がついておりません。

アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。 

また本日、「浜止め(潜水禁止)」が発表されました。 

10/20までとされておりますが、復旧の具合により延長される場合がございます。

八丈島では漁師さんが船を出さない「浜止め」が発令されますと、ダイビング禁止となります。

昨日同様、ご予約の日程が近い方には直接ご連絡させていただいております。

ご理解いただけますと幸いです。

またANAから羽田-八丈便に特別措置がございます。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/001279.html?p1=top&p2=ja&p3=global

10/31搭乗分までのキャンセル代が発生しませんので、該当される方はお目通しくださいますようお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんは、今日の八丈島はいたって穏やかなお天気。

雨戸や打ち付けていたコンパネもようやく解除できました!

窓を開けると、

コ「ね~ね~お兄ちゃん、今日はお外の匂いがするよ~」

う「くるっく~も歩いているにゃ~」

うめ&コムギも長時間、外の空気を楽しんでおりました。

2025/10/14☁時々🌤 気温20.8-25.8℃ 風:北東(Max9.3m/s)

未だ断水が続いているアルケロン。

ビューホテルさんが大浴場を無料解放してくれているので、利用させていただきました。

本当にありがたいですね。

洗濯は某CC社にて。

ありがとうございまっす!

後日、高額な請求書が届きませんように!

ご案内 & 台風23号が過ぎて…

★ご案内★台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。多方面の皆様のご尽力で復旧へ向けて動いておりますが、未だ復旧の目途がついておりません。

アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。 ご予約の日程が近い方からご連絡させていただいております。

~~~~~~~~~~~

こんばんは、アルケロンの仲谷です、すっかり更新が途切れており申し訳ございません。

また、沢山のご心配のご連絡、誠にありがとうございました。

アルケロンはスタッフ(ネコ含め4ぴき)、建屋ともに無事、元気に過ごしておりますのでご安心ください。

ゆっくりとお返事させていただいております。

今朝、接近通過した台風23号、無事に乗り切りました。

勢力は22号に比べるとやや弱めで通過するとの予報でしたが、まぁ今回も中々に吹き荒れました。

最大瞬間風速が42.7m/s、前回の台風で防風林がすっかり減ってしまったので、風が良く当たり、時折激しく吹き付けてました。

コムギは前回同様、部屋の隅っこの方でフリーズ。

うめも前回のように隠れて姿が見えないのかな??と思ったら、ベッドで爆睡してました。

(2度目の台風の勢力が前回より弱いことを見切ったのか…?というほど)

昼前にはだいぶ風が落ち着いたので周囲をチェック。

周囲の木々や葉っぱはある程度飛んできてましたが、特に被害はありませんでした。

ちなみに、こちらが22号時の倒木の一部です

枝の先端が小窓に触れており、これが中から見えるので、暴風中は「これがもっと傾いて枝が突っ込んできたら割れるのではないかと…

生きた心地がしませんでした。

22号が来る前に、大工さんの協力もあり、屋根にかかっている部分をカット

木本体は倒れたままなので、心配ですが、なんとか乗り切りました。

こちらは本日です。だいぶカットしました。

そのほかにも、道路側に倒れてしまった木の伐採、などしつつ数日過ごしておりました。

断水中なので、トイレやシャワー、洗濯などの大物のほか、なにかと不便ですが、そんな中、八丈ビューホテルさんが大浴場無料開放してくれたので、キレイさっぱりしてきました!

数日ぶりのシャワー、沁みました。

本当にありがとうございました!

海は回復中でも、まだ遊びにはいけません。

次回のドボンはいつも以上に楽しいんだろうなぁ~と夢見つつ

早くその日が来ることを祈って

おやすみなさいZzz

台風22号が通過、無事に過ごしております

こんばんは、アルケロンの仲谷です。

昨晩から朝にかけて台風22号が通過しました。

最大瞬間風速54.7m/sと線状降水帯の発生、12時間で349㎜の大雨、島内には甚大な被害が出ております。

幸いアルケロンは周囲の倒木、軽い床上浸水のみで、スタッフ全員(2ネコ含む)無事に過ごしております。

皆様の沢山のご心配・お気遣いのご連絡、誠にありがとうございました。

明日以降も、まだまだ周囲の片付け、また数日後に来る23号に備えがあるため、本来の営業は休業となります。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いしまます。

また、メールは遅れても返信させていただきますので、今回キャンセルになってしまった方も、そうでない方も、是非が来店のご計画をお待ちしております。

皆様にお会いできる日を楽しみにお待ちしております!

アルケロン なかや・ともこ・うめ・コムギ

台風22号に向けて全力台風養生!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風22号が迫る前日、昨日の嵐も過ぎ去り、ひと休憩の日です。

と、いっても休憩してはいられません。

雨も風も弱めなので、ここでやるしかありません!

台風養生!!

今年の7月の台風や昨年は直撃がなかったので、板張りはしなくてよかったのですが

今回は「今までに経験したことのない…」などと煽られているし、北東の風が強いので

ガチガチにやりました。。

正面側(南側)はどうしようかな~と思ってましたが、直撃でいつどの風向きが吹くかわからないのでガチガチに。

それに、追ってくる23号は島の北側を通過するかも、さすれば南風で強風なのでもう張っておこうと。。

ひと段落し、港に行くと明丸も養生されてました。

港中、船がロープで縛られてます。

何も被害がありませんように。

こちら神湊は昨日よりも凪ぎ!

そして、濁りも消えていたので、そそくさと準備。。

2025/10/8☁時々☔ 神湊 水温26℃ 透視度5-7m 気温23.6-29.5℃ 風:概ね弱い北東(Max15.4m/s(23:50))

ドボンと入ると、あ~気持ちいい~!

昨日は海入らなかったので、やはり海はええ~!

カゴカキダイが群れ群れ!

ギンガメアジのちびっこ!

ん??

こんな魚種いたっけ??

イッテンフエダイ??

泥地はハゼ天国!

ミスジリュウキュウスズメダイがペアになっていて、どうやら卵守りしているようでした!!

海の熱帯化が

ん??見慣れぬ魚が!!

ギヂベラの幼魚!

すごいかわいいのですが、岩の隙間で撮れない!!

一眼必須か…

え??

デバスズメダイじゃない??

なんとか証拠写真を撮ろうとするも、湧き水の濃度差と温度差でモヤモヤエリア。。

全然ピント合わない!

酷い画像ですが、散々撮ってこれが精いっぱい。。

なんとかリベンジしたいところです。

台風乗り切れるかな?

というか、我々も無事にやり過ごせますように!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風の影響もありつつ北東の時化で海なし!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、北東の風強し、雨も降ったりで荒天。

昨日ナズマドがべた凪ぎだったので、今日も?とちょっと期待してしまいましたが、

北東強すぎて時化はじめてしまいました。

八重根は台風からのうねりで時化。

底土は風表なので当然時化。

頼みの神湊は…外海の時化からのうねりが入り、揺れ揺れニゴニゴ、というわけで、久しぶりに海なしです。

2025/10/7☔☁ – 水温℃ 透視度m 気温22.3-25.3℃ 風:北東(Max18.0m/s)

というわけで、ドボンと入れず。

事務仕事したり、休んだり。

やらなくてはいけないことあったのに、休んだり。。

ご飯食べたり、休んだり。

それにしても、台風22号が直撃コースで来ます。

これはヤバイコースです。

明日は全力で台風養生します!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風22号が来る前にナズマド一本勝負!!

★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、お天気良し!と思わせてやはり小さな雨雲のオンパレード

干し物は出しておけず、イマイチ乾き悪い一日。

ゲストさんの器材もイマイチ乾かず。

明日は雨なので仕上げたかったのですが。。

というわけで、今日はチェックアウト日和!

週末の皆さんが今日で完全にお帰りです、ご利用いただきありがとうございました!!

ほんで、わたくしは午後から脱走!

ナズマド1本勝負してきました!

2025/10/6☀☁🌂 ナズマド 水温25-26℃ 透視度12-20m 気温22.9-29.8℃ 風:微西→北北東(Max10.8m/s)

ドボンと入ると、やはり透明度わろし。

水温は例年ぐらいはありますが、ちょっとだけ冷え水の雰囲気もあり。

しかし、それほど冷えているわけでもないせいか、大物の出現頻度が低いですね。。

水面付近をまばらな群れでキハダマグロが10本ぐらい通過しましたが、全く撮り切れず。

ハゼ君なんかを撮りつつ。

なんか、やたらスタイリッシュなキイロイボウミウシ

キイボって数多いし普通種なので無視されがちですが、これでレアならクロダンゴといい勝負するのでは??

カラーバリエーションにもよりますが、今日のカラーとイボっぷりはかっちょえ~

絶賛増量中のキカモヨウ

極小のランソニー!

え?ウミウシですよ!

コンガスリウミウシも急激に増えてます

小さくてかわいいです!

にこりとダイアナウミウシ

埋没パイナップルウミウシ!

ミヤマウミウシは交接中!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クロフチススキベラ クダゴンベ クビアカハゼ ヤノダテハゼ シテンヤッコ

青物:全然寄れなかったオキアジの群れ40匹!(適当) カッポレは激寄り ムロアジ 寄れないカンパチ キハダマグロ

さてさて、台風22号の動向が…え?八丈直撃じゃない??

明日は潜れるのかな?

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

早朝ナズマドから回遊魚が熱かった八重根まで

★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、概ね晴れなのですが、一時間に数回雨が降るという落ち着かないお天気。

ダイビングの合間は降ったり晴れたり、まぁまぁさほど気になりませんでしたが、

宿で干し物したいおかみは、天気に振り回されて大変だったようです。

海はナズマドが凪ぎ凪ぎ!

今週末は海が平和でよいですねぇ

(これから来る台風が…)

早ナズと日中2本の3本で終わる予定でしたが、八重根の砂地好きのゲストさんと4本目に突入!

回遊魚が一番当たりだったのは八重根でした!

2025/10/5☀時々☔ 早ナズナズナズ八重 水温27-24℃ 透視度15-20m 気温22.6-27.9℃ 風:東北東~北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、やはり透明度はイマイチ、水温もちょい下がりです。

これはこれで逆に大物が!!

と、勇んでスクーターズと早朝!

そして、日中は回遊魚好きの島民さんも参加!

400本記念と888本記念ダイブも無事に執り行われました!

おめでとうございまっす!

記念ダイブに何か出ないかと、しっかり大物待ちしましたが…

今日もアオウミガメが足元に。。

3本目は激流になりつつある潮で、イソバナがゆらゆらしてましたが、どうもここで寝たいらしく

ずっと、ここでウロウロしてました。

っていうか、まだ小型のカメですが息長いな~。

大物待ちしている間、一度も息継ぎ行かなかったな。。

結局、一番は早朝のナンヨウカイワリの群れ!!

更新のために、シロタエイロウミウシ

ユキドケイロウミウシ!

ヒメコモンウミウシ!

若いコンガスリウミウシ!

ミゾレウミウシ!

ノコギリハギの幼魚!

1cmないぐらいのかわいいサイズ

そして、八重根の沖は激流で24℃の水あり!

この水が入ってきた瞬間から

ムロアジの大群がわらわらわらわららわ!!

良型のヒレナガカンパチやツムブリ、色々来ましたが、遠い!

近くに来たのは小さなヒレナガカンパチだけ。

スクーターズじゃなく、4本目はマンツーマン。

何度見ても青物は覚えられないらしいですが…それはカンパチですよ!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クダゴンベ ホシモンガラ アオスジモンガラ ウメイロ&ウメイロモドキ タカベ タカサゴ ユウゼン ハナゴイ 

青物:ツムブリ カンパチ スマ(ナズマドも八重根も) カッポレ ナンヨウカイワリ シマアジ ムロアジ

ウミウシ類:キカモヨウ ワタユキシボリ あまり見ず

甲殻類:フリソデエビ ロボコン イソバナガニ あまり見ず

ナナヤ類:豚肉・キクラゲの卵炒め チキンソースカツタルタルのせ 先代おやじの肉野菜炒め チャーハン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根とナズマドでよき週末です!

★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨雨雨予報でしたが、朝起きると、アレ?いい天気!

ANAも無事就航、東海汽船のピックアップも雨に降られず、なんだ最高ジャン!

と、思って準備してたら、ザ~~~~ッと来ました。

そこからは降ったり止んだり仲村渠。

海はややうねりがある八重根。

今日はファンダイブ以外にも、ファンのゲストさんが連れてきてくれる体験もあり。

まぁうねりあるけど八重根かな~

結果、これはこれで当たり!

ほとんどのショップが八重根に来なかったので、八重根ほぼ貸し切りで湾内を気にせず泳げました!

ナズマドの方が凪ぎな感じもしましたが、ナズマドは2本目3本目に!

こちらも潮なしでばっちり潜れたので言うことなしです!

2025/10/4☀のち☁☔のち☁ 八重八重ナズナズ 水温28-25℃ 透視度15-20m 気温22.9-27.4℃ 風:東北東(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、にごっとる!!!

黒潮直撃時の青さはどこへやら。。

沖に出ればまぁまぁ青みもありますが、ファンダイビングガイドしながらも、次の体験が気になります。

アオウミガメもなんか手前は少ないし。

ちょっと出れば容易に見られますが、そのちょっとが体験さんだと果てしなく遠い場合もありますからね。

が!

今日はスポーツも得意という情報通り、また8月に伊豆で体験ダイビング経験済みということで

スキル練習後はさらりと沖へ。

無事にアオウミガメゲットです!

帰りにはウミウシも見たりとだいぶ慣れてきた様子でした!

ご本人的にはバランスやらスキルやらまだまだ納得がいってないようですが、その向上心はOWライセンスにぶつけてくださいね!

次回は、ファンダイビングできますように!

では、サクサク撮ってきた画像をば。。

ヒオドシユビウミウシ!

キャラメルウミウシ!

縮まっててかわいい

ワタユキシボリガイ!

コンガスリウミウシのちびっこ

イロブダイ幼魚!

ほっそ!!

おニューのクダゴンベ!

浅いぞ~浅いぞ~!

ヘキサブラクス・サングイネウス!

ダイアナミウシ!

ホシゾラウミウシ!

久しぶりです!

ちなみに大物が出そうな水ですよ~!と、インスタストーリズでもあおりましたが!!

足元では、今日もカメが昼寝と、ほのぼの過ぎ

しかも2本目も3本目も。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ、ところによりいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ユウゼン ハタタテハゼ ナメモンガラ 冷えると出てくる太めのウメイロ

青物:冷えると出てくる、良型ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ 

ウミウシ類:ミヤコ タヌキ パイナップル キカモヨウ多し ヤマトユビ アデヤカミノ シロタエイロ コンペイトウなどなど

甲殻類:イソバナガニ

ナナヤ類:揚げ鶏みぞれ煮 10月限定麺! 先代おやじの肉野菜炒め

明日は早朝から!

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!