※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝方の大雨からスタート。。
すんごい雨音でしたが、活動開始の頃にはすっかり晴れ!
暑い暑い一日となりました。
海はナズマドが…ありゃりゃ、微妙にザブザブ。。

というわけで、マクロ好き島民さんと八重根2本潜ってきました!
2025/8/20☀ 八重根日和 水温21-26℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.8℃ 風:南西(Max11.3m/s)
ドボンと入ると、あったかい!!
一本目の行きはホントあったかくて27℃近い場所も!
しかし、なんだか冷たい場所もあったり、沖に行くと冷えてたり…
でも、帰りにあったかいとこに帰るから大丈夫~と思ってましたが、すっかり混じったらしく、手前も23℃ぐらいまで。
こりゃ2本目はさらに冷えるかも。。
と、2本目突入すると、今度は青っぽくて温かい水!
概ね25℃!
ただし、クラゲ? 何かの浮遊生物が大量に漂っていてすごい光景でした
刺さない生物でよかった…ホッ!
いただいた画像をご紹介!
ありがとうございまっす!

コヤナギウミウシ!

ロボコン!

イガグリウミウシ!
八丈では珍しい!!

セスジウミタケハゼ!
リングライトが目に反映!

イソギンチャクモエビ!

ナガサキスズメダイの幼魚、というより稚魚に近いレベル!
まだスケルトン個体!
おそらく昨日夜に着底したのかな?

コンデジで頑張ってパチリ!
背景にピントがいってしまうので、フォーカスロックして撮影です
珍しいイガグリがでたので、動画も撮ってみました
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:コロダイ幼魚 キツネベラ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚 クマノミ幼魚
青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ群れ キハダマグロ ムロアジ群れ
ウミウシ類:リンカミノ アデヤカミノ ケラマミノ ニセハクセンミノ ハチジョウミノ オハグロツバメガイ
甲殻類:カザリイソギンチャクエビ
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより