※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、いつまで続くのイイ天気!
海も引き続きナズマドが凪ぎ、八重根はほんのりうねり。
風は南西の微風で、さぞかし夏の暑い風かと思いきや…海風が涼しいんだこれが。。
特に午後のナズマドの海風は…
午前はまずまずの水温ですが、北潮激流、そしてニゴニゴです。
午後潮が緩むと、スーパーブルーの水がメラメラと湧いて来て、あっという間に水風呂完成!
そんな馬鹿な!?という水温にもめげず二人のファイターが3本目に参加してくれました!
すると、まさかまさかでイルカの群れ登場!
ばらけてましたが9頭ぐらいかな?
え?いつも3本潜っているのに、見てない??
そ、それは…
2025/7/24☀ ナズマド三昧 水温14.2-22.0℃ 透視度30-8m 気温23.8-31.6℃ 風:南西(Max8.2m/s)
ドボンと入るしかない、この潮位。
大潮周りで超潮位低いです。
しかしそのおかげでエントリ口の工事が進みます。
手すりもさらに一段下に一つ増えました!
早く潮位が上がった時に使ってみたいな~
というわけで、冷水塊真っただ中の八丈ですが、皆さんきっちり潜ってますよ~!
陸が暑いので、結構いける!
海が凪ぎなら潜らにゃソンソン!
画像もいただきました!
にっこりダイアナウミウシ!
シロタエイロウミウシのちいさ子!
イソバナカクレエビ!
イソバナガニもついてました。
水温低いながらも夏の甲殻類も出てきてますね
リクエストのサクラコシオリエビ!!
ん?
先日の個体と確かにメインのハサミが左右で違うかも。。
画像反転はした記憶はないのですが。
そう言われると、毛(?)もショート。。
まさか別個体??
ハチジョウタツ、場所増やしたいなあ。。
ミヤケテグリっ子も増えてます
そして、本日のスーパーゲスト!!
3本目の冷え冷えタイム!
水温14℃!!!
まさにキンキンに冷えてやがる沖。
しかしどうせ手前も冷たいので、一勝負!
来い!ニタリ!
来い!マンボウ!
と、思ったら!
イルカでした!!!
北潮に逆らって登場ですが、我々の方を見て、超スローでホバリング!
マクロに夢中のゲストさんがいたので、思い切りお知らせすると、ようやくイルカ目線!
マクロレンズで撮ったイルカも面白いですね
口が笑っているみたい
https://youtube.com/watch?v=J_5NCbafLVY%3Fsi%3D__5byHfQ1HwSn_4K
私は、そのお知らせを終えてから動画を!!
ばらばらと散っている群れで4頭、3頭、2?3?頭で
計9~10頭!
動画からの切り出しです!
オオイソバナに背中こすっている個体、お腹にコバンザメ!
いや~、イルカちゃんで大興奮!
ダイブタイム13分くらいなんですけど…残り持て余すんですけど。。
それにしてもこのイルカ群、いつものグループと違うグループか??
背びれ割れ君がいない。。
塩対応の方のグループかな?
その割に遊びに来てくれましたが…
まぁ、とにかくラッキーで大興奮の3本目でした!
あ…2本で終了したゲストさん、ごめんなさい。。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ウメイロ セアカコバンハゼ イロブダイ幼魚 アジアコショウダイ幼魚
青物:ヒレナガカンパチ ヒラマサ ナンヨウカイワリ ムロアジ
ウミウシ類:テントウ テンガンノツユ キャラメル モンジャ シロタエ クチナシ ツツイシミノ アデヤカミノなどなど
甲殻類:オルトマン ロボコン イソバナガニ
夕飯類:ゲストさんは梁山泊
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより
Facebook・Twitter・Instagram・Youtubeのフォローもお願いいたします!