冷水塊のカンパチの迫力はすごい!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

八重根はなんだかうねりがあるらしく、クローズ気味だとか…

ナズマドは潜れるけど、殺人的北潮が…

そして、それが緩むと深場から湧き上がってくる殺人的水温が…

しかし、その深場の水には魅力的な生物がいっぱい!

(もしくは冷たすぎて何もいない)

本日もマンボウを夢見てナズマドへ!

2025/7/22☀ ナズマド三昧 水温14.2-21.8℃ 透視度7-30m 気温22.9-30.4℃ 風:北東(Max6.7m/s)

ドボンと入ると、冷たいので覚悟してください。

っていうか、7~8年ぶりの冷水塊で思ったのですが、以前も「このダイビングログの水温、真面目に書けば書くほど、ダメなんじゃない? やめる人いるんじゃない?」って…。

でも、書いちゃう!

今日の最低水温14℃台!!

わ~~い!!

一部の場所で一部の時間ですので、ご安心を!

14℃の場所から戻って18℃の水はまさにお湯。

あ~、あったかいな~18℃(笑)

一本目は21℃で冷たいと思ってたのに、人間の身体はすごい!

深場からあがってくる丸々と太ったデカンパチ!!

そして、今日一のデカいヤツ!!

こいつは貫禄が違った!

もはやカンパチの顔じゃない。。

元動画はこちらです

マクロ派のゲストさんも大興奮でした

こんな水温でも3本潜ってくれる、酔狂なマクロ派ダイバーさんから画像頂きました(笑)

ありがとうございまっす!

サクラコシオリエビちびっこ!

キイロセンヒメウミウシ!

ウツセミミノウミウシ!!

シロタエイロウミウシ属の仲間

オトヒメウミウシ巨大!

アデヤカミノウミウシ!

アオセンミノウミウシ!

イロブダイ幼魚も頑張ってます

寒くて背筋ピーンのイロブダイ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:マダラエイ ウメイロ アジアコショウダイ幼魚 アオギハゼ コガネスズメダイ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 モンツキベラ幼魚

青物:ヒラマサ カンパチ 

ウミウシ類:テントウ ツツイシ シロミノ ハルゲルダの皆さん アプリシアの皆さん 

甲殻類:オルトマン ロボコン 

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 しょうが焼き 揚鶏甘酢しょうゆ 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です