今日はマクロ!しかしマンボウニアミスで悔し涙!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、まだまだいい天気!

この天気、いつまで続くのか~?

連休最終日の本日、ゲストさんはお帰り日!

この連休は海況の心配もなく(水温は二の次、まずは潜れてなんぼ!)、飛行機の心配もなく、滞りなくお帰りになられました。

ご利用いただきまして、ありがとうございました!

ボートでワイドダイブ、また計画して遊びましょう!

入れ替わってマクロ撮影のゲストさんご来店、今日はひたすらナズマドでした!

で、マクロ派ではあるのですが、大物の雰囲気あれば狙うので、トライしたらとんでもないニアミスを…

無念。。

2025/7/21☀ ナズマド×3 水温16.2-21.4℃ 透視度12-20m 気温24.1-30.8℃ 風:あちこち微風(Max7.2m/s)

ドボンと入ると、ひんやり。

ワイドで動いていると感じない寒さも、動かないフォト派はヤバイ。。

今日はブーツを履いて参潜でしたが、足の指、白かった…

冷たい水ですが、熱い画像いただきました、ありがとうございまっす!

アジアコショウダイ幼魚!

ミヤケテグリ幼魚!

急に沢山見られたテンガンノツユ!

ホストの海藻が傷んで捲れてきてるので、露になっているのかな??

クチナシイロウミウシ!

アデヤカミノウミウシ!

ツルガチゴミノウミウシ!

ゲストさんが見つけたフリソデミドリガイ!

しかもちびっこ!

こちらは巨大なヒオドシユビウミウシ!

と、まぁマクロはこんな感じですが、

北潮が緩んで冷たい水が上がってくる2本目。

ニタリ見に行きましょ~と勇んで冷水へ!

大きなカンパチ登場!

私の周りをぐ~るぐる

ゲストさんはケヤリモ撮影中(笑)

ちょいちょい撮影中の後ろ姿が見えます。

ここでちょっとタメを作って先端へ!

キンキンに冷えてやがる!

ちょっと待ったけど来ず。

流石に1ピースのウェットのゲストさん、寒いでしょう、と早め引き返し。

途中、キハダマグロの群れが通過!

お~、ようやく回遊魚!

と、それを同時に見た先輩ガイドチームとすれ違い。。

その刹那!?

どうやら、マンボウが出たらしい!!!

ま、マンボウですと!!

しかも、その後、しばらくしての帰りにニタリも出たと!!!

そりゃぁ16℃の中潜ったカイがありますよね。。

寒さ吹き飛ぶわ~、絶対。。

でも、そんな素敵な話聞いたら…寒気通り越して血が沸騰しますわ。。

悔しい!!

ニタリは時間ちょっと厳しかったけど、マンボウは見れたかも。。

ホント、夢があるポイントですね~。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ムスジコショウダイ幼魚 ウメイロ群れ 

青物:ナンヨウカイワリ キハダマグロ カンパチ

ウミウシ類:テントウウミウシ50匹ぐらい? カグヤヒメ ニシキツバメ センテン モザイク ケラマミノ ヒブサミノ シロシキブ ヒメコモン キャラメル シロタエイロなどなど

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ キンチャクガニ イソバナガニ イソバナカクレエビ 全てガイドのみ

ナナヤ類:揚げ鶏卵とじ

明日はどんな海かな~?

え?明日もナズマド潜れますよね??

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です