★★重要なご案内★★ アルケロン、水道復旧しました!
節水しつつ、通常営業に戻ります!
ご協力よろしくお願いします!
ご予約お待ちしております!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日の八丈島は、曇天からのお昼は大雨予報。
というわけで、っていうわけでもないですが、早朝スタートからのお昼ご飯前2本!
まぁ、いつものルーティーンですね!

今日はべた凪ぎのナズマド!!
早朝は少し晴れ間もありました!
何か出そうですよ?と言いながらエントリー!
2025/11/16☁のち☔ 早ナズ・ナズ2 水温24.8-25.2℃ 透視度20-25m 気温17.0-21.8℃ 風:東~東北東(Max12.9m/s)
ドボンと入ると、今日も25℃オーバー!
早朝はもっと暗いかな?と思われましたが、朝は透明度も良く明るかったです!
潮は緩かったのですが、沖へ向かって先端に着くや否や!!

ハンマーヘッドシャーク!!
しかも!2本!
水面近くをゆっくりと泳いでいます。
ゲストさんに教えるも、全然こちらに見に来ない!
根から離れるのが嫌だったみたい…スクーターあるから余裕なのですが。。
というわけで、見れたのは私だけ。。

日中はムロアジ群れも!
北潮時はさほど活性低めでしたが、南潮の後半、時合到来!
ムロアジの群れを追ってか、巨大なキハダマグロが3本!!
良型ヒレナガカンパチも2本登場!!
島民さんも嬉しそうでした。
回遊魚はほとんど撮れずでしたので、画像はマクロ

クダゴンベ!

ボラダイルツノガニ?
クダゴンベ撮ったあと、イソバナの先端についてたので、ついででパチリ

ハダカハオコゼ!

ハチジョウタツ!

サビウツボ!

フリソデエビ!

エンテイイロウミウシ!!
の若い個体!
キレイですねぇ~
動画も数秒。。

ゲストさんが教えてくれたモンダルマガレイ!

アカヒメジの群れ、ここ数年で分布の勢力を上げた魚種。
これにヨスジフエダイが増えたら熱帯化が…と思ってたら

ヨスジフエダイの群れ。。
サイズも数もまとまってきました。
これにノコギリダイが混じったら…
ちなみに八重根にはノコギリダイが4匹
混じる日は近い??
他に見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン アカハチハゼ トサヤッコ ハナゴイ群れ キンギョハナダイ テングダイ
青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ ツムブリ キハダマグロ カマスサワラ(がいたらしい)
ウミウシ類:今日はあまり見ず
甲殻類:イソバナガニ&カクレエビ
ナナヤ類のクラファンサイト!
ご支援お願いします!
また、皆様のご協力のおかげもあり、第一目標はクリアとなりました!
ありがとうございます!
私達からも御礼申し上げたいのですが、クラファンサイトのネーム(IDネーム)でわかる方とわからない方がいます。
よろしければ、「支援しましたよ~」のご一報をお願いします!
八丈島ダイビング アルケロンより



















































































