八重根で回遊魚狙い~2本目水温急上昇~

★★重要なご案内★★ アルケロン、水道復旧しました!

節水しつつ、通常営業に戻ります!

ご協力よろしくお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲もありつつ、基本的にいい天気!

キャンセル週末ですが、水が出たということで急遽島民さんが参加してくれました!

東風だったので、ナズマドがいけるだろ~と思ってましたが、

北からのうねりと、スーパー激流の南潮に阻まれて八重根三昧にしました

何せ、今は一応浜止め期間。

万が一にも助けを呼ぶわけにもいきませんからね。。

2025/11/7☀☀☀ 八重根×2 水温21→24℃ 透視度10-15m 気温12.3-23.2℃ 風:北東~東(Max11.8m/s)

ドボンと入る前(2本目)に、エキジット中のガイド仲間が、

「すぐそこにムロアジグルグルですよ!」

お~、それは楽しみ!

・・・無・・・

流石は回遊魚。

アオウミガメとイスズミはよくセットでいます。

イスズミがアオウミガメのお腹に身体をこすりつける瞬間です。

動画切り抜きです。

アオウミガメと島民Tさん。

1本目は潮が動いていて活性高し!

21℃の水にガンガン22~23℃が入ってきて、大型のムロアジがガンガンに集まってきます

ヒレナガカンパチも単独ですが、何度か登場!

まぁまぁ近い場面もありましたが、画像なし。

というわけで、今日も画像は…

パンダツノウミウシ!

ミカドウミウシ!

ヤマトユビウミウシ!

極小の…さぁどっちだ、モンコかクボミか?

と、大人の目では見えませんでしたが、

クボミイロウミウシでした

産卵中のコヤマウミウシ

サビウツボもこんにちは

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:ノコギリダイ4匹 キホシスズメダイ群れ ウスバハギ群れ メジナっ子群れ イシダイ イシガキダイ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ ツムブリ1匹 良型シマアジ4匹 大判ムロアジ

ウミウシ類:ホンノリ ミスジ コンガスリ パイナップル などいつもの皆さん

ナナヤ類:クラファンサイトはこちら!

支援のサイトはこちら!(菜々屋クラファンサイト)

明日は南風で時化予報。

潜れる海あるかな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です