※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、めっちゃいい天気!
昨日の大雨が嘘のよう!
しかし、ゲストさんは明日の台風に備えて繰り上げてお帰りだったり、ご来島をやめたりで、基本的にチェックアウト日和で、皆さんお帰りに。
ご利用ありがとうございました!
が、しかし! リスケもかなわず、しまぽも買っている・・・、EADのeラーニングも終わっているし…で特攻でいらしたゲストさん1名。
朝の八重根はうねりもあったので、ボートか神湊かな~と思ってましたが、ボート出ず。
まぁ、行ってみてダメなら…と八重根に出かけると、朝よりマシに!

早いうちがいいかな~と、思って潜りましたが、なんか昼にさらに凪ぎ、午後も全然問題なしでした。
というわけで、がっつり3本潜ってきました!
時間とともにかなりの冷水も入ってきてましたが、潜れてなんぼ!
楽しく潜れました!
2025/7/13☀一時🌂 八重根三昧 水温:一部15.6-25.4℃ 透視度:7~12m(一部40m) 気温24.0-29.9℃ 風:あちこち弱め(Max8.2m/s)
ドボンと入ると、ニゴニゴ!
いつもの八丈知っているゲストさんだとビックリするかも。
しかし、濁っている場所は温かい。
2本目3本目には沖からメラメラと冷水ブルー!!
キンキンに冷えてやがる場所の水温、もうどうせなら低く出ろ!と突っ込むと15.6℃でした。
画像もいただいたので、ご紹介!
ありがとうございまっす!

かなり育ったクマドリカエルアンコウ!

まだ糸くずのようなイロブダイ幼魚
16℃の水に曝されてましたが、大丈夫かな

育ち過ぎのアオモンツガルウミウシ!

育ち過ぎのオトヒメウミウシ!

ハチジョウミノウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!!
呪文唱えるみたいに読みあげてくださいね

モザイクウミウシ!

フリソデミドリガイのちびっこ!
2対あるはずの側足ですが、片方しかなく…再生するといいですね
滞在中、きっと神湊に入ると思うので、今日は見せるつもりがなかったネオンモウミウシ。
そんな日に限って、あれ1匹、ここにも1匹、
イヤイヤ、無視、無視。
とっておかないと…
しかし、これは…

撮りやすいとこに乗っとる!
もう紹介するしかない!!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:モンツキベラ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 クマノミ幼魚 ★マルスズメダイ幼魚★ フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚 ミツボシクロスズメダイ幼魚 ミヤケベラ幼魚
青物:ヒレナガカンパチ ムロアジ
ウミウシ類:クチナシイロ セリス センテンイロ アデヤカミノ ツツイシミノ ヒョウモンミノ ゴクラクミドリ などなど
甲殻類:ロボコン
ナナヤ類:揚鶏甘酢あん生野菜のせ 冷やしトマト麺
明日は台風最接近ですが、風はさほど??
神湊潜れるかな~?
八丈島ダイビング アルケロンより