海はマンボウ!陸は花火大会でした!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ちょっと雲多め、日中は一時的に雨が降ったりもしており、ちょっと心配。。

何が心配かというと、今夜は花火大会!

無事に開催できるといいな~という願いが通じてか、

夜には星空!

月も出てきました!

しかし、その月は丁度雲がかかっていて、花火のキレイさを邪魔しない感じ。

ま、月と花火を同じ画角で撮りたい人もいるのでしょうけど。

というわけで、無事に花火大会開催されました!!

アルケロン宿泊ゲストさんと、店先の道路で。

皆さんビール片手にお気軽です。

最後のスターマインもキレイでしたね!

3年前の花火は私がコロナに罹患したせいで、ゲストさんおらず。

その時にキャンセルしていただいたゲストさんが今年2人もいるという、ありがたいことですね~

海は東側ボートダイブ!

ボートで移動中に水面を泳ぐマンボウが見られました!!

水面泳ぐマンボウは初めて見た~!

8.11の下にある、黒い物体が背びれです。

そのヒレが「櫂」のような動きしてました。

すごいなぁ。。

2025/8/11☀🌥🎇 アオゾミ・垂土・クニノミチ 水温21-25℃ 透視度8-20m 気温24.9-28.5℃ 風:南西(Max17.0m/s)

ドボンと入ると、1・2本目はやはり冷たく濁っている水。

The 冷水塊!

しかし、3本目のクニノミチは違った!!

あったか~い(それでも25℃)!

そして、あお~い!!(全然八丈ブルーには遠いが)

皆さんニコニコの幸せ水温でした。

(そうでなくても3本行くのがガイド冥利に尽きますね)

今日は一眼女子部のHさんに画像いただきました!

たまたま同日程の一眼女子部のKさんは、荷物届かず、カメラ無し。

明日ですね!

ミヤケテグリ幼魚!

かわいい!

ニシキフウライウオの卵!

冷水塊に負けズ頑張るイロブダイ幼魚

ハコフグちびっこ!

ボニンユビウミウシ!

結構レアな種!

まさかのゴンズイブーム来たる!?

幼魚ではありますが。。

そして、ハイブリッドチョウチョウウオ!

おそらくは、トゲチョウチョウウオとTheチョウチョウウオの雑種かな?

周囲にはチョウチョウウオがいて、一緒に行動してました。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハナミノカサゴちびっこ ヨスジフエダイの群れ(30~40匹) アカヒメジ群れ テングダイ 

青物:巨大ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ナギサノツユ モザイク ゾウゲ ゆきだま パンダツノ 

甲殻類:ロボコン イソギンチャクモエビ ムチカラマツエビ

ナナヤ類:揚げ鶏のおろしポン酢 ミニ丼+餃子 あんかけ焼きそば 冷やし豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

冷水塊スープでサルパいっぱい!巨大シマアジも!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、薄曇りスタート。

数日前には雨予報もあったのですが、当日になるのつれ、雨マークは薄れ…

なんか午後からはすっかり晴れました!

おかげで暑い昼下がりとなりました!

まぁ水温がアレなので、休憩中に回復できる暖かい方がよいかな。。

しかしながら、夕方は夕方で涼しい風が吹いておりましたよ。

あ、周辺海域の水温がアレだからか。。

2025/8/10☁のち☀ メットウ・アオゾミ・垂土 水温21-23℃ 透視度8-15m 気温26.1-30.4℃ 風:南西(Max15.4m/s)

ドボンと入って…明丸のはしごにつかまり、メットウの浅根探し。

透明度悪いし、朝は曇ってて根が見えないので、「若手」の私が飛び込み、引き回し。

船はゆっくり走ってもすごい水の抵抗はそりゃぁすごいもんでして。。

探している間に、膝あてがずるずると足首へ。。

ヤバイ! 膝あてなくなる~と足を四の字に組んで引き回し。

市中引き回しだな~と思ってたのですが

気になってちゃんと調べたら、この刑は引きずり回される刑ではなく、辱めを受けるべく曝される刑らしい

というわけで無事に浅根も見つかり、楽しんできました。

画像もいただいのでご紹介!

ありがとうございまっす!

メットウはオオイソバナが素晴らしい!

冷水塊の恩恵、潮位が低いため、いつもより浅い!

最大水深24.7ですみました。

コガネオニヤドカリ!

アオウミガメのカメさんがイイ感じ。

何がイイって

カメさんの左手付近に、シモフリカメサンが!

かっちょえ~キスジカンテンウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ

タヌキイロウミウシ!

近くにはパンダツノウミウシも!

ムチカラマツエビ

ユキミノガイ!

ハナミノカサゴの幼魚、だいぶ色が出てきました

タテキン好きのタテキン好きによりタテキン愛写真!

この中途半端具合の成長度がたまりません(笑)

立派なアダルトタテキン!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン ミヤケテグリ幼魚 ニシキフウライウオ ノコギリハギ幼魚 スミレヤッコ マダラエイ

青物:ヒレナガカンパチ 本カンパチ 超大型シマアジ

ウミウシ類:ミゾレ シモフリカメサン10個体ぐらい(後半指さず) カグヤヒメ ミヤマ キイボキヌハダ アデヤカミノ 

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ

ナナヤ類:豚肉玉ネギスタミナ炒め ゆで鶏ネギソース 炒飯

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボートで地形もマクロもカンパチも!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方からいい天気! 昨日の時点では8時ぐらいに雨という予報もありましたが、太陽燦々で暑い!!

出発時にはもうアツアツで水かぶってました。

そんな天気のよい時間帯は船の上が忙しく写真撮れず。

が、次第に雲が増え・・・

なんかこんな感じになっちゃいました。。

天気よかったんですよ、途中まで。。

とはいえ、カンカン照りではなくなったので、休憩中も過ごしやすかったです!

2025/8/9☀のち☁ 局長・イデサリ・油土 水温25→24→23(18)℃ 透視度10-25m 気温24.9-30.0℃ 風:南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、25℃!

昨日のナイトは最低水温が17℃台だったので、それをこなしたご新規さん二人は「あったか~い!」とニコニコでした

そんなお二人に画像いただいたのでご紹介!

クマちゃんが撮るクマノミちゃん!

産み立て卵を守ってました!

ツノちゃんが撮るツノダ氏は、明日再度チャレンジしてもらおう!

キャラメルウミウシちびっこ

イソバナガニ!

巨大ヒレナガカンパチ!

アオウミガメもダイバーに囲まれて!

他店のゲストさんのお顔が写ってたので、隠させていただきました

キカモヨウウミウシ!

緑キレイだな~

ミチヨミノウミウシ!

イデサリのアーチ!

新たな切り口!

タオヤメミノウミウシ!

カグヤヒメウミウシ!

ツムブリ巻き巻き!

油土の大きなアーチのその下で

3本目はやはり冷水が上がってきて冷え冷え!

ミギマキが玉になってたので興奮した眼鏡はパチリ

そんな私、何してんだろ(笑)

頭にカンパチ刺さってんか。。

正解は、呼び寄せに成功したカンパチを撮ろうとしてたのでしょうけど、

私が邪魔だったんですな。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン テングダイ アオスジモンガラ ハタタテハゼ ユウゼン ハチジョウタツ ケサガケベラ幼魚 などなど

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビウミウシ セスジミノウミウシ キスジカンテン コンペイトウ ミヤマ パイナップル ゾウゲ ナギサノツユ

甲殻類:謎のカイメンカクレエビ イセエビ キンチャクガニ

ナナヤ類:鶏肉・パプリカ・茄子のトマト煮 冷やし豆乳担々麺 先代おやじの肉野菜炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

のんびりの東側ボートに激冷えナイト底土!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雷鳴目覚まし。。

も~朝も5時からゴロゴロドカ~ン、やめてくれ~、寝かしてくれ~!

って思ったけど、まぁ日中の雷より100倍いいか。。

ちゃんと7時ごろには止んでくれたし。

で、今日は2名だけのゲストさんだけでしたが、赤間さんが船を出してくれたので3ボート!

広々としたデッキでのんびり潜りました!

船長ありがとうございます!

明日は混みこみボート、船長、明日は稼いでくださいね!

2025/8/8☁ 垂土・アオゾミ・イデサリ・夜底土 水温25-21-17℃ 透視度12-15m 気温24.0-29.0℃ 風:南西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁの25℃!

というより、私的には全然あたたか~い!

1本目2本目は余裕のダイブ

3本目は冷たい潮が上がって来て…サムサム…。。

しかし、大物のニオイぷんぷん!

サメは出ませんでしたが、大型のヒレナガカンパチが登場!!

でかかった~!

そのほかはマクロ楽しんできました!

ミスジチョウチョウウオペア!

八丈では珍しいチョウチョウオです!

ん~~~??

爬虫類ではないウミヘビか??

アナゴ系か??

本日はナイト以外すべて見られたユキダマウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ!

ヘキサブランクス・サングイネウス!

キイロセンヒメウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!

なにやらかわいいふわっともしゃっとした…

ホウズキフシエラガイがサンゴをチューチュー吸ってた…

シマダコも登場

「島だこ」とは違います。。

ヨソギでしょうか?

普段八丈では見ない冷水塊の魚です。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少々

魚類:ニシキフウライウオ ハナミノちびっこ ユウゼン きびれまつかさ ムレハタタテダイ群れ ノコギリハギ幼魚 ハチジョウタツ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:シラタマウミコチョウ モザイク ミヤマ ミゾレ 色々いっぱい!

甲殻類:オルトマン ムチカラマツエビ 

ナナヤ類:揚げ鶏のみょうがソース スタミナカレー ミニ丼 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

冷水塊の恩恵?まだウミコチョウ見られてます!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、久しぶりに雲多め。。

今日はのんびりまったりアルケロンだったので(月初もそうだったけど)、午前の天気はよくわからず。。

夕方ギリギリまで、お店の修理箇所を直したり、事務ものしたり、明日からのガイドに備えておりました。

そして、夕方は夕方で底土の工事が解除されたので、明日からのガイドに備えてドボン

って、すでに底土の駐車場は8/11の花火大会に備えてほぼ駐禁状態に入ろうとしてたので

明日からの底土は日中はちょっと使えませんね(使えるけどね)

明日は日中ボートに! そして3便着でナイトにします!

2025/8/7🌤☁ 底土 水温19-22℃ 透視度8-10m 気温26.3-28.6℃ 風:南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、冷たい。。

でも、沖の方に温かい水があったので、まだ全部冷えでないことに期待。

ほぼ夜のせいか、イカが海藻にペタリ

ん? イカは夜行性だったか??

8月にシラタマウミコチョウは異常!

冷水塊でウミウシ復活好調?

シロタエイロウミウシ!

周囲にワレカラいすぎてワレカラかぶりの画像が多かった

ミチヨミノウミウシが一部に3個体

これは安定して見られそう

The 普通にいるウミウシ!

ホンノリイロウミウシも多いです

そして、本日一番多かったウミウシは・・・・

モンコウミウシ!!

20個体は見たかな?

一枚も撮らず!

安全停止はヒョウモンミノウミウシで

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボートでマクロもワイドも!体験ダイブでアオウミガメ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、蒸し暑~い一日!

風は南西の風が思いのほか吹いたため、八重根は時化てしまいました。。

ボートを手配していたので、乗りっぱぐれは無いのですが、ボートボート八重根ができればいいな~という願いは消え

ボート祭りとなりました

激走ボートからのイデサリシケインコーナー!

まるでアトラクションかのような景色でした!

2025/8/6☀ イデサリ・アオゾミ・局長・底土 水温17.7-26℃ 透視度12-20m 気温26.8-31.0℃ 風:南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、午前2本はあったか~い!

そして、3本目は大物の匂いぷんぷんの冷え冷え。。。

まさかまさかの17℃でガクブルでした。

その代わり、巨大なカンパチ登場!

5~6個体が周囲をうろついてくれて大迫力!!

あとはニタリ…出ませんでした。。

そして、ご紹介の午後遅めの体験ダイビング、ここは浅場だからOKでしょ~と、思ってましたら

まさかの背の立つ場所から冷え冷え!

海水浴の皆さん、よくぞ水着だけで入ってられますね。。

しかも、I堤先端付近まで行くと入り込みの潮がすごい!

体験ダイビングでしたら、這い這いしたり、途中ドリフトしたり

無事にアオウミガメにも会えてよかった!!

ご利用ありがとうございました!

ボートガイドは年に一度毎年遊びに来てくれるゲストさん、カメラ無しなので、ガイドの合間にちょこちょこ撮ってきました

ニシキフウライウオ!!

ペアリング!

シモフリカメサンウミウシ

ペアリング!

ダイアナウミウシは、他ウミウシの卵の上に。。

さ迷いこんだのかな?

シロシキブウミウシ!

キスジカンテンウミウシ産卵中!

キイボキヌハダウミウシ!

近くのもう1個体。

こちらの個体は中が透けてますが、何かウミウシかな??

今日のヒット㋒はシロボンボンウミウシ!

しかもちびっこ!

クマノミの卵はハッチアウトがほぼ終わっていて、今日夕方で全部出たでしょう…という感じ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメほどほど

魚類:ハナミノカサゴ幼魚 ノコギリハギ幼魚 イタチウオ タテキン ユウゼン キビレマツカサ ハタタテハゼ モンガラカワハギ アオスジモンガラ

青物:良型スマ×2 ナンヨウカイワリ ヒレナガカンパチだったり本カンパチだったり 釣りあげられたサワラとツムブリ

ウミウシ類:ヒオドシユビ ホムライロ ヒメコモン シロタエイロ

甲殻類:オルトマン イソバナガニ

明日だけ、ガイド無し!

8日からは時化るまで続くかな?

明日はどんな海かな~?

え?安心してください、潜りますよ!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

温かかったり冷たかったり一喜一憂!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

しかし南西の風はしたたかに吹いており、西側は朝は微妙な仕上がりに。。

風波自体は大したことないのですが、やはりまだうねりが残っているというか、いわゆる根波というやつなのか。。

底土はべた凪ぎですが、今日も工事(~8/10)で利用できないので!

ビーチが好きなマクロ島民さんをボートに連れ出しました!

今日はお一人しかいないので乗り合い!

御年90歳のさだおじ船長にお世話になりました。

午後からはかなりうねりが落ちた八重根へ!

ネタはかなりぶっ飛んでましたが、新ネタも見つかり、なにより「今日は」温かかったのでのんびり潜れました!

2025/8/5☀ 局長・アオゾミ・八重根 水温21.5-27℃ 透視度10-30m 気温26.5-31.4℃ 風:南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~~~~~い!!

あお~~~~~~~い!!!

ボートばんざ~~~~~い!!

しかし、ちょっと潜っていくと、モヤモヤモヤ。。

ひ、冷えてる場所もあります。。

しかし、それはそれでニタリやハンマーが出そうな雰囲気バリバリ。

今日はマクロなので、ガチ狙いできませんでしたが、局長は完全にマクロ集中力が散漫でした。

というわけで、巨大ヒレナガカンパチとマダラエイは見られましたが…。

では、いただいた画像を!

ありがとうございます!

イソバナカクレエビ!

もはや、オルトマンじゃなくて、オルトミ~ワラエビ

ナカザワイソバナガニ!

パンダツノウミウシは信じられないぐらい撮りやすい場所に、しかもこっち向いて鎮座。

でも、どのチームが潜ったあとでもないので、ナチュラルです。

出た~!!

ハナミノカサゴの幼魚!!

かわい~~~!!

胸鰭がキレイな画像をチョイスさせていただきました!

そして、ニシキフウライウオ~!!

で~か~い~!!

ヒオドシユビウミウシはめっちゃ摂餌中!

いいもん見っけ!

フリソデエビ!

ペアでした!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:巨大クチジロ ノコギリハギ幼魚 クロホシハゼ イロブダイ幼魚 コロダイ幼魚 ナガサキスズメ幼魚 

青物:ナンヨウカイワリ 大型カンパチ 20cmぐらいの若いカンパチっこ軍団!

ウミウシ類:シモフリカメサン モウサン アデヤカミノ キャラメル ヤマトユビ ダニエラ ハナショウジョウ ダイアナなどなど

甲殻類:ムチカラマツエビ ロボコン 

アオリイカ:卵はキレイさっぱり無いが、水底にはアオリイカの稚イカがいっぱい!!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風明けの底土は水温アップで27℃!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、熱低aのち台風10号の影響で朝方は北の風で雨、通過後は南西で晴れ!

不安定な天気ですが、意外に午後から底土がまずまずの海況に!

土壇場でお問合せがあった体験ダイビングは中止になりましたが

夕方調査ダイブに行ってきました!

17時過ぎの底土ですが、まだまだ海水浴客あり。

2025/8/3☔のち☀ 底土 水温25-27℃ 透視度15-20m 気温25.3-30.7℃ 風:北のち南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

黒潮経路図見ると島の東側に27℃の水塊がありますが、まさのその水なのか??

今日の底土は久しぶりに夏っぽい感じの海でした!

しかし、台風で思い切り時化た底土は、岩肌リフレッシュ!

あれだけいたウミウシがいない!!

電源オフにする間がなかったり、リングライト消す暇なかったのに。。

かなり減ってしまった…

いつものメンバーはしぶとく残ってます

モンコウミウシ!

ホンノリイロウミウシ!

ミカドウミウシ!

この辺は多く残ってますが、コンガスリは激減か!?

小さなミスジアオイロウミウシ

コイボ系も少ないっ!

そして、アーチの天井にいた貝が時化で落とされたのか、

アーチ内にはやたらイボヤギヤドリイトカケがやたらいました

アオモンツガルウミウシは極小!

ネコちゃんかな?

ネコジタウミウシの仲間かな?

動画も撮ってみました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ数匹

魚類:スミツキベラ幼魚 モンツキベラ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 マダラタルミほぼ成魚 ★ユウゼン★

青物:良型カッポレ ムロアジ群れ

ウミウシ類:ダンボウミコチョウ

甲殻類:オトヒメちゃん

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

8月は神湊スタート!水温急上昇で25℃!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風明けて2日目、でも台風10号になりそうなのがやってくる前日。

どのみち海はまだ時化、そして、船も縛ったまま。

海なしの日が続きますが、神湊はOK!

というわけで、夕方に涼みに潜ってきました!

神湊でシャチ発見(笑)

海水浴も多いと思い、遅くにきたけど、まだ数名。

エキジットする頃には誰もいない海になってました。

2025/8/2☀☁ 神湊 水温24-25℃ 透視度3-6m 気温25.5-31.1℃ 風:南西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、ぉぉぉぉおおお!

アオリイカが2匹!

4cmぐらいのちびこ!!

かわい~!

いっちょ前に真っ黒になって墨吐く寸前で逃げていきました。

じゃなくて、水温がグッと上がっている!!

全体的に25℃ぐらいありました!

やっほい!

津波後、台風後の水中はどうかな~と調査。

ヒトデヤドリエビ発見!

ガンガゼエビも無事発見!

まゆげが両さんみたいなエビも!

サンゴテッポウエビ!

モシオエビの仲間です

アシタバではなさそうな…

アミメサンゴガニ!

ヒメコモンウミウシ!

ネオンモウミウシ!

沢山見られてますが今がピークか!?

テングモウミウシ!

こちらも大量に見られてますがピークは過ぎそう

水温もグンと上がって海藻がかなり傷んでいる感じでした。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ無し

魚類:フウライチョウ Theチョウチョウ ミツボシクロスズメダイ サザナミヤッコ幼魚カラー

青物:ちびっこカンパチ ムロアジ見れなかったけど、港内釣れているらしい

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風時化の前に津波警報も出て海なし日

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雲多め。

風は北東の風で底土側はバシャバシャ、西側は思いのほかうねりは大きくないのですが、まぁ普通は入らず。

神湊がいいとこですが…

朝から津波注意報のち津波警報。

もちろん海なし、海なしどころか海岸へは近づかない一日でした。

沢山のご心配のメッセージありがとうございました。

2025/7/30☁🌂 海なし 水温℃ 透視度m 気温25.5-27.7℃ 風:北東(Max14.9m/s)

ドボンと入らず

津波警報は解除されましたが、今度は台風がやってきます。

直撃は8/1~8/2かな?

しばらく海は休みかな~

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!