※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、いい天気!
海もだいぶ穏やかに…と思ってましたが、台風19号が東にある限り、まだまだべた凪ぎは訪れません。
朝も東側の海は大うねり。
それでも頑張る東海汽船!
見事な着岸でした!
いつもありがとうございます!
海は朝一の感じではナズマド余裕~と思ってましたが、9時ぐらいになんだかうねり情報。
ビビッて…いや、慎重を期して八重根からスタート!
考えることは皆一緒なのか、混んでた~!!
で、慣らし完了で2・3本目はナズマドでした!
2025/9/27☀ 八重ナズナズ 水温27-29℃ 透視度15-30m 気温21.9-30.4℃ 風:東~北東(Max9.3m/s)
ドボンと入ると、あったか~い!
ゲストさんの一人は8月の冷水塊時にいらしてたので、実感が!!
画像は、本日初アルケロン(八丈は経験あり)のゲストさんにいただきました!
フィロデスミウム・クリプティクム!!
この呪文を唱えると、○○が○○で!!
ヒオドシユビウミウシ!
こちらも学名はアングイラ!!
など、響きはよいです。
ちなみに、26年前にまだ和名がついてなかったころ、
ダイビングの先輩ガイドが「琉球スイミングモー(ル)」と呼んでました。
ワタユキシボリガイです
シロスジヒオドシウミウシ!
シロタエイロウミウシはいい形に!
巨大なミヤマウミウシ
イソバナガニのちびっこです。
イソバナガニは、もうちょっと大きい方がかわいいかもですね。
〇感が強いです。。
急に現れたチョウハン玉!
先日はTheチョウチョウ玉だったので、なにかそういう時期なのでしょうか
ホソカマスの群れ!
それをTB氏が楽しそうに撮ってました!
エキジット前にはアオウミガメと。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン ナメモンガラ群れ コダマタツ タテジマキンチャクダイ
青物:カッポレ ナンヨウカイワリ ちびっこカンパチ ツムブリ 良型ヒレナガカンパチ(3本目)
ウミウシ類:モザイク ミゾレ ゾウゲ タヌキ アデヤカミノ ケラマミノ
甲殻類:イソバナカクレエビ カクレモエビの仲間 オルトマンワラエビ
ナナヤ類:チキンハヤシライス(チキンなのは鶏肉だけじゃなく、ふわっとオムレツのってた!) 冷やし豆乳坦々麺
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより
Facebook・Twitter・Instagram・Youtubeのフォローもお願いいたします!