快晴の八重根でのんびりマクロダイブ!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!! まぁ気持ちのいい晴れです!

しかしながら風はそこそこに吹いており、また北側にはうねりが残り、ナズマドはザブンザブン。

乙千代も期待されましたが、「右」を狙ったチームはあえなく撃沈して帰ってきた模様。

結局、八重根三昧となりました。

あ~~いい天気&いい凪ぎ!!

2025/4/27☀ 八重根 水温20℃ 透視度20-25m 気温14.9-22.2℃ 風:西~西南西(Max14.4m/s)

ドボンと入る人とスロープからソロリソロリの人、それにしても一本目は潮位低いっ!

エントリーロープの途中の梵天が水面に出てました。

春の大潮、恐るべし。。

今日は、お休みになる前に、沢山画像いただきました!

ありがとうございまっす!

「シ」と「ヒ」の発音に困るシロスジヒオドシウミウシ!

触角とか長くて素敵!テンテンウミウシ!

「小柳さんに見せたい」コヤナギウミウシ!

触角ネジネジ、ヒメコモンウミウシ!

パンダツノウミウシ!

昨日より大きくなった気がするし、色も着いた気がする!

いいアングル!

ホンノリイロウミウシ

コールマンと間違えたらあかんですよ、穴があったら入りたい、シボリイロウミウシ

もうガイドいらず、教えずとも見に行って撮ってます

アーチではヒレナガカンパチ2匹がウロウロ

沖の砂地では大きなヒレナガカンパチ!!

反対側からはこんな感じ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメぼちぼち

魚類:ニライカサゴ 足元にいて危ないキリンミノ アマミスズメダイ幼魚 タキベラ幼魚 クビアカハゼ クロホシハゼ

青物:カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:その他色々!

甲殻類:オランウータンクラブ ロボコン

ナナヤ類:豚冷しゃぶ 鶏の竜田揚げ まぜそば 餃子 肉野菜炒め

アオリイカ:産卵は無し、隣の漁港に大型2個体回遊の情報 産卵床さえ見つけてくれれば!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

快晴の八重根でのんびりマクロ!キハダも出たよ!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! 朝は風も弱かったので、もしかしてナズマドも?と期待してしまいましたが、夜中の西風が強かったのか思い切り時化!

まぁ悩む余地なしな感じだったので、腰を据えて八重根!

めっちゃ快晴!のひと時。

休憩時間も過ごしやすかったな~、陸上は一番いい季節かな!

2025/4/26☀ 八重根三昧 水温20℃ 透視度20m 気温16.6-20.6℃ 風:西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、お!透明度回復!

天気も相まってかいい水感でした!

夜に画像を強奪しようと思ってたのですが…あっという間にお部屋に!!

画像いただき損ねた~。。

予備で撮ってたので、そちらで。。

クロダンゴイボウミウシ!

触角が穴の奥に向いてたので、撮れませんでしたが、そこはオーガニックなままに。

ハナショウジョウウミウシです!

極小極小のセスジミノウミウシ??

そして、昨日の他店のログで出ていたとんでも小さいコちゃん!

スーパー極小のカンタツノウミウシ。

じゃなくて、パンダツノウミウシ!

すんごいサイズ。

「恐ろしく小さいパンダ、俺でなきゃ見逃しちゃうね」(H×H引用)

そして、こちらは巨大!

ヒオドシユビウミウシ!

ゾウゲイロウミウシ!

小さめでかわいかった!

オトメウミウシの仲間!

スウィートジェリーミドリガイ!

ミドリガイの中でも可愛い種!

ミドリガイ系の卵か…

なんかいい感じだったのでパチリ

今期初!

ベニシボリガイ!!

いや~久しぶりに見た!!

やっぱりかわいいですね!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメぼちぼち

魚類:キツネベラ幼魚 アマミスズメダイ幼魚 ヒレボシミノカサゴ ハダカハオコゼ イロカエルアンコウ

青物:ちびっこカンパチ ナンヨウカイワリ アーチの帰りに、ぶっ飛んでいった巨大キハダマグロ!!

ウミウシ類:ラベンダー ミゾレ コンガスリ モザイク アデヤカミノ ハチジョウミノなどなど

甲殻類:オランウータンクラブ ロボコン

アオリイカ:産卵も個体もなし

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ハンマーヘッド3本!エキジットするとクジラが!!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、曇天で風やや吹いている感じ。。

当然八重根でしょう、というところですが、なんだかうっかりナズマドもチャレンジできそうなので、

午後から行ってきました。

ちょいバチャですが、一人なのでドボン。

連休はどうでしょう??

って、明日からGWの始まりなのですが、アルケロンは結構静か…。

まぁのんびりいきましょ~!

2025/4/25☁ ナズマド 水温20℃ 透視度15-18m 気温17.9-23.2℃ 風:西南西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、コマセにたかるエサ取り達。

そう、今日私の時間帯はダイバーゼロで餌釣り師が4名。

顔なじみが2名

エントリーの左右に釣り座を設けてるので、いかに餌取りが餌をとっているかが観察できました。

セグロチョウチョウウオがセダカスズメダイの卵を産もうとしているエリアを啄み…

一瞬で追い払われてました。

こちらはユウゼン激寄り。

ワイドレンズがついているので、寄ってもピントは大丈夫・・・らしい。。

それにしても激流の南潮。

カンパチも来ないし、大きなシマアジが吹っ飛んでいくも撮れず。

こりゃ帰るのも大変だな~と思ってたら!

ハンマーヘッドが3本!

しかも2本がでかい!!

なんとか寄れた瞬間

去っていったあとに…もう一度沖からターン!

それに並走中。。

いや~激流のハンマーはしんどい。。

ちなみに画像の元動画はこちら

で、エキジットすると、島内のクジラフォトグラファーが沖に向かってカメラ構えてる!

まさか…と振り返ると!

火の潟で大ブリーチ! その次に二の根沖でブリーチ!

うわぁぁぁマジカ~としてる間に、今度は三角根沖でブリーチ!

あっという間!

で、ナカノママでブリーチ

ブローと背中は携帯で撮れました。

いや~、あと30分遅かったら、と思ったものの、あの位置だと見れてないかな~。

透明度、今ちょっと悪いからなぁ(八丈にしては)

今日のクジラは、フォトグラファーによると、八重根からずっとブリーチしながら移動してきた模様。

八丈ステイのクジラじゃなくて、南から北への移動中のクジラなのかもしれませんね。

ブリーチしながら、「う~ん、良いロケーションだね、来年はここで越冬しようか…」なんて。。。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

うねりを避けて神湊でのんびりと!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日の南西の風の嵐が響いて全体的にうねりの海況。

八重根はもちろんですが、風裏だった底土までうねりが。。

抜けた低気圧からやってきているのでしょうね。

まぁ潜れなくはないのですが、神湊へ。

2025/4/24🌂のち☁ 神湊 水温20.5℃ 透視度5-8m 気温16.9-22.6℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、サツキハゼがすごい!

お腹が大きい感じの個体もいるので、そろそろ繁殖期なのかな?

神湊の大物、ホワイトモンスターの回遊があるかな~?と思いながらキョロキョロしてましたが、

現れたのは…

ペッタンコモンスター!!

しかも2枚でした!

いや~大きかった!

こちらはタマンモンスター!

肉付きのよいハマフエフキでした

そして、今日の当たりっこ!

ブチウミウシ!

人気のウミウシです!

テングモウミウシは全部で6~7個体見られました!

ホストの「モ」もかなり増えてます

産卵中のミスガイです

砂に埋まりきらない状態で産んでました。

掘ってないですよ。

明日は八重根潜れるかな~?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

低気圧接近で嵐の八丈島、底土はイスズミのトルネード

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、低気圧通過で嵐!

ANAは全便欠航に。。

東海汽船は頑張って就航(頑張ってかどうかはわかりませんが)!

海は底土が風裏で穏やか、西側は爆発時化です。

というわけで、久しぶりの底土です。

2025/4/23☔ 底土 水温19.9℃ 透視度15m 気温17.5-20.0℃ 風:南南西(Max26.7m/s)

ドボンと入ると、いや~冷たく感じる~。。

それもそのはず、今日は底土を歩くのでインナーを薄めにしてみたのですが…

ちょっと早かったな…。

ウミウシ食いウミウシ、キヌハダ君です。

普通種ホンノリイロウミウシ

普通種コールマン

どうにも素敵なウミウシが見つからないな~と思ってたら!

イスズミの大群が!!

ものすごい数でした!!

1000匹じゃきかないのでは…

あ~ゴープロ持ってけばよかった…

底土なめてた…

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

激流の南潮で大物を狙うも…カンパチ止まり

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~ってもいい天気!

ナズマドも凪ぎ凪ぎ!

しかしながらゲストさんはお帰りなのでガイド無し!

もちろん潜りにはいきますが、チェックアウト日和なので、午前中はお掃除や寝具干し干し大会!

イイ感じでした~!

で、午後から海へ!

ナズマドはかなりの南潮でしたが、そこは大物狙いで!

不発だったので、八重根にイカ床だけチェックにおかわりダイブ!

あっという間に夕方でした

2025/4/22☀☀☀ ナズ八重 水温19.8℃ 透視度15-20m 気温11.3-21.4℃ 風:西南西~南南西(Max11.3m/s)

ドボンと入って一気に沖へ。

すんごい潮でした…

大型のヒレナガカンパチ!

若い小型の懐っこいカンパチ達!

八重根はムロアジ群れ群れ

アオリイカは産卵なし、個体も確認できず。

そうなるとアオウミガメを撮りがち…

ちなみに今日はゴープロにワイコンついてます!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

青物:ヒレナガカンパチ&カンパチ 大型のスマが6~7匹で通過も撮れず 何やら小魚がはいってます、カタクチイワシ?? アジッ子も!

アオリイカ:産卵なし 某港にて回遊あり

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

西側マクロサファリだけどキハダマクロ接近!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、夜の南西から西風、そして日中徐々に北東の風に変わる日。

ゲストさんは5日目で最終日。ナズマドも昨日一昨日で6本潜ったし…ということで

今日はビーチサファリ!

朝一は西風なので、八重根でのんびり

上がったころには北東が吹いてきてたので乙千代ヶ浜へ!

そしてラストはナズマドで締めてきました!

2025/4/21☀ 八重・乙千代右・ナズ 水温20℃ 透視度15-20m 気温℃ 風:(Maxm/s)

ドボンと入ると、変わらず20℃。

え~~っと19.8℃…DCによっては現地で20.3℃。。

GWで水温気になる貴方、20℃、いや、もう一声欲しいとこですよね(笑)

さぁ、今日も沢山画像いただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

クマドリカエルアンコウ!

ワタユキシボリガイ

お目目は撮れたかな?

色薄いコールマン!

ダニエラウミウシ!

マダライロウミウシのちびっこ

サメジマオトメウミウシ

それよりもオレンジのカイメンがまるでイロカエルアンコウのような表皮

ヘキサブランクス・サングイネウス!!

呪文のように唱えてください

トウモンウミコチョウです

いや~、今回トウモン苦戦した~~。。。

八重根6本潜って出ず。

今日、1本八重根追加して出ず。

いつもいるのに。。

15ダイブ、探していたよ

いつでも探していたよ…

ケーソンの上 ケーソンの裏、そんなとこにいるはずもないのに

というわけで、締めの15本目のナズマドで無事発見!

ほっ!

キンチャクガニ~

おぉぉ! カタクチイワシの仲間?

なにもの??

ベイトボールですね

これが入っているせいか、オッチョはウミウシマクロでしたが、

振り返ると、巨大キハダマグロ、巨大ヒレナガカンパチ×2 ナンヨウカイワリの群れ

と、なぜか回遊魚当たりでした

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アマミスズメダイ幼魚いっぱい ハダカハオコゼ ユウゼン テングダイなどなど

青物:カンパチ カッポレ キハダマグロ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヤマトユビ ゾウゲ キイボキヌハダ アデヤカミノ ハクセンミノ ヒブサミノ セスジスミゾメミノ 

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

八島類:カツ丼 激辛ラーメン+ギョウザ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日のナズマド三昧はマクロ集中!~JPは全滅したのか?~

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、風は南風で昨日よりはやや強め、ちょっとだけパチャついてましたが、無事にナズマドに潜ることができました!

というわけで、今日もナズマド三昧!

午前中の鬼の南潮は今日はさほどでもなく、回遊魚を狙うこともなかったので、潮かげ潮かげでのんびりり。

クジラの存在もすっかり忘れて、しっかりウミウシ探ししてきました!

2025/4/20☀☁ ナズマド三昧 水温20℃ 透視度15-20m 気温17.0-21.5℃ 風:南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、陸が暖かいせいか、ひんやりと感じる水。。

水温は一緒で20℃ギリギリ。

今日で4日目のゲストさん、アルケロンブログジャックぐらい画像を使わせていただいております!

ありがとうございまっす!

オトヒメウミウシ!

若干頭潜り気味

キャラメルウミウシ!

ニヨリセトイロウミウシ!

アオセンミノウミウシ!

極小のサガミアメフラシ!

目がついていきません

ヘリシロイロウミウシ!

ウスフジイロウミウシも小さめ。

今、島は藤の花が見ごろです

ゾウゲイロ!

久しぶりにタオヤメミノウミウシ!

こちら小さめ!

ハチジョウユビウミウシ!!

結構レア!

春っぽいかな?

リンカミノウミウシ!

フルセゼブラヤドカリ!

私は好きな種ですが、ゲストさんはあんまり…

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:スミツキベラ幼魚 フタホシキツネベラ幼魚 ハタタテハゼ テングダイ タテキン ナメモンガラなどなど

悲報:ジャパピグ全滅か!?

青物:カンパチ カッポレ

ウミウシ類:その他いっぱい

甲殻類:ロボコンだらけ オルトマン

まごら類:ミックスフライ定食 たこうな 明日葉おひたし

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

潮速かったけどナズマド三昧は嬉しい!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

そしてそして!ナズマドが凪ぎました!!

先週に引き続き、週末ナズマド三昧!!

1本目はまさかの南潮激流で手強かったですが、まぁそこはナズマド、入れてなんぼ、なので3本楽しんできました!

2025/4/19☀ ナズマド三昧 水温20℃ 透視度15m 気温16.4-22.7℃ 風:南西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、すぐユウゼン。

流石はナズマド、ユウゼン見たいね~というリクエストは秒です。

今日で三日目のゲストさん、ナズマド潜れてよかった!

画像もいただきました~、ありがとうございまっす!

ゾウゲイロウミウシとクチナシイロウミウシ。

まるで並べて同じ向きにして撮ったみたいですが、丁度同じ方向、向いたんです。

ヒョウモンミノウミウシ、極小でした

ルージュミノウミウシです

ふさふさの個体です

ヒレナガカンパチ登場!!

美味しそうに撮れてますね

あ、いや、かっこよく撮れてますね

トラフケボリダカラガイです

ヒメコモンウミウシの米粒サイズ

キャラメルウミウシのミルク多め

リクエストのピグミーも無事観察。

久しぶりにクビナシアケウス

似た種のオランウータンクラブはやたらいました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:レンテンヤッコ ナメモンガラ テンクロスジギンポ 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ

ウミウシ類:アデヤカミノ アデヤカイボ パイナップル 

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ ひそかにキンチャクガニ

ナナヤ類:豚肉・ナスの甘辛大根おろしのせ 豆乳担々麺 餃子 野菜あんかけ麺 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりマクロでまたもカンパチ群!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲多めですが、風はちょっと弱め。

ナズマドも…う~~~ん…まだまだ。

明日にとっておきましょう。。。

というわけで、今日も八重根!

一便で到着したゲストさんも加わって、のんびり潜ってきました!

金曜日ですが、底土もべた凪ぎのせいか、八重根は2軒だけ。

しかも2本目以降は、丁度入れ替えだったのでどこいっても貸し切りでした。

2025/4/18☁ 八重根三昧 水温19.8℃ 透視度12-15m 気温17.6-21.0℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、相変わらずの白濁り。

海藻溶けスープなのかなぁ。。

アオウミガメと撮ってもちょっと白っぽい。

今日も画像いただきました、ありがとうございまっす!

大きめのオトヒメウミウシ!

アラリウミウシは本日3個体ぐらい

ヒラタイミドリガイ。

平たいのじゃなくて粒々のヤツがみたい。

ラベンダーウミウシ!

もう1個体は埋没のまま、こちらは撮りやすいとこに

ミノ、シロコロ…違う違うシロミノウミウシ

ホムラユビウミウシ!

中層をくねくね泳いでたので、お座りいただきました。。

旅行中すみません。。

ミドリアマモウミウシ、眼点まで撮れました

色素薄いコールマンウミウシ!

イソギンチャクモエビです。

ホストはこのサンゴがいいですね!

今日もカンパチ軍団!

昨日はヒレナガカンパチがメインでしたが、今日はTheカンパチが多め!

サイズのまちまちでした。

今日もムロアジ大群

久しぶりにムロアジを○○たい

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:今日も水面にトビウオ確認、昨日より少なし ホシテンス人気なし アマミスズメダイ幼魚 ハタタテハゼ幼魚 カエルアンコウ類 コガネキュウセン幼魚

青物:カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:モザイク ヒオドシユビ パイナポ 

甲殻類:オランウータンクラブ フリソデエビいたらしいぞ!

アオリイカ:産卵なし

ナナヤ類:肉ニラ炒め 揚鶏照りマヨ丼(だったっけか) 豆乳担々麺 鶏豆乳麺 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!