西側マクロサファリだけどキハダマクロ接近!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、夜の南西から西風、そして日中徐々に北東の風に変わる日。

ゲストさんは5日目で最終日。ナズマドも昨日一昨日で6本潜ったし…ということで

今日はビーチサファリ!

250421-ymin03.jpg

朝一は西風なので、八重根でのんびり

250421-ymin04.jpg

上がったころには北東が吹いてきてたので乙千代ヶ浜へ!

250421-ymin02.jpg

そしてラストはナズマドで締めてきました!

2025/4/21☀ 八重・乙千代右・ナズ 水温20℃ 透視度15-20m 気温℃ 風:(Maxm/s)

ドボンと入ると、変わらず20℃。

え~~っと19.8℃…DCによっては現地で20.3℃。。

GWで水温気になる貴方、20℃、いや、もう一声欲しいとこですよね(笑)

さぁ、今日も沢山画像いただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

250421-miw-07kumadori.jpg

クマドリカエルアンコウ!

250421-miw-05watayuki.jpg

ワタユキシボリガイ

お目目は撮れたかな?

250421-miw-08cole.jpg

色薄いコールマン!

250421-miw-06daniera.jpg

ダニエラウミウシ!

250421-miw-04madara.jpg

マダライロウミウシのちびっこ

250421-miw-09samejima.jpg

サメジマオトメウミウシ

それよりもオレンジのカイメンがまるでイロカエルアンコウのような表皮

250421-miw-10sangui.jpg

ヘキサブランクス・サングイネウス!!

呪文のように唱えてください

250421-miw-01toumon.jpg

トウモンウミコチョウです

いや~、今回トウモン苦戦した~~。。。

八重根6本潜って出ず。

今日、1本八重根追加して出ず。

いつもいるのに。。

15ダイブ、探していたよ

いつでも探していたよ…

ケーソンの上 ケーソンの裏、そんなとこにいるはずもないのに

というわけで、締めの15本目のナズマドで無事発見!

ほっ!

250421-miw-02kinchak.jpg

キンチャクガニ~

250421-miw-03iwashi.jpg

おぉぉ! カタクチイワシの仲間?

なにもの??

iwashi250421-o.jpg

ベイトボールですね

これが入っているせいか、オッチョはウミウシマクロでしたが、

振り返ると、巨大キハダマグロ、巨大ヒレナガカンパチ×2 ナンヨウカイワリの群れ

と、なぜか回遊魚当たりでした

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:アマミスズメダイ幼魚いっぱい ハダカハオコゼ ユウゼン テングダイなどなど

青物:カンパチ カッポレ キハダマグロ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヤマトユビ ゾウゲ キイボキヌハダ アデヤカミノ ハクセンミノ ヒブサミノ セスジスミゾメミノ 

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

八島類:カツ丼 激辛ラーメン+ギョウザ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日のナズマド三昧はマクロ集中!~JPは全滅したのか?~

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、風は南風で昨日よりはやや強め、ちょっとだけパチャついてましたが、無事にナズマドに潜ることができました!

250420-nnn02.jpg

というわけで、今日もナズマド三昧!

午前中の鬼の南潮は今日はさほどでもなく、回遊魚を狙うこともなかったので、潮かげ潮かげでのんびりり。

クジラの存在もすっかり忘れて、しっかりウミウシ探ししてきました!

2025/4/20☀☁ ナズマド三昧 水温20℃ 透視度15-20m 気温17.0-21.5℃ 風:南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、陸が暖かいせいか、ひんやりと感じる水。。

水温は一緒で20℃ギリギリ。

今日で4日目のゲストさん、アルケロンブログジャックぐらい画像を使わせていただいております!

ありがとうございまっす!

250420-miw-01otohime.jpg

オトヒメウミウシ!

若干頭潜り気味

250420-miw-02kyara.jpg

キャラメルウミウシ!

250420-miw-03niyori.jpg

ニヨリセトイロウミウシ!

250420-miw-04aosen.jpg

アオセンミノウミウシ!

250420-miw-05amehura.jpg

極小のサガミアメフラシ!

目がついていきません

250420-miw-06herishiro.jpg

ヘリシロイロウミウシ!

250420-miw-07usuhuji.jpg

ウスフジイロウミウシも小さめ。

今、島は藤の花が見ごろです

250420-miw-08zouge.jpg

ゾウゲイロ!

250420-miw-10taoyame.jpg

久しぶりにタオヤメミノウミウシ!

こちら小さめ!

250420-miw-11hachi.jpg

ハチジョウユビウミウシ!!

結構レア!

250420-miw-12rinka.jpg

春っぽいかな?

リンカミノウミウシ!

250420-miw-09zebura.jpg

フルセゼブラヤドカリ!

私は好きな種ですが、ゲストさんはあんまり…

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:スミツキベラ幼魚 フタホシキツネベラ幼魚 ハタタテハゼ テングダイ タテキン ナメモンガラなどなど

悲報:ジャパピグ全滅か!?

青物:カンパチ カッポレ

ウミウシ類:その他いっぱい

甲殻類:ロボコンだらけ オルトマン

まごら類:ミックスフライ定食 たこうな 明日葉おひたし

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

潮速かったけどナズマド三昧は嬉しい!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

そしてそして!ナズマドが凪ぎました!!

先週に引き続き、週末ナズマド三昧!!

250419-nnn02.jpg

1本目はまさかの南潮激流で手強かったですが、まぁそこはナズマド、入れてなんぼ、なので3本楽しんできました!

2025/4/19☀ ナズマド三昧 水温20℃ 透視度15m 気温16.4-22.7℃ 風:南西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、すぐユウゼン。

流石はナズマド、ユウゼン見たいね~というリクエストは秒です。

今日で三日目のゲストさん、ナズマド潜れてよかった!

画像もいただきました~、ありがとうございまっす!

250419-miw-01zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシとクチナシイロウミウシ。

まるで並べて同じ向きにして撮ったみたいですが、丁度同じ方向、向いたんです。

250419-miw-02hyoumon.jpg

ヒョウモンミノウミウシ、極小でした

250419-miw-03ruuju.jpg

ルージュミノウミウシです

ふさふさの個体です

kanpa250419-n01.jpg

ヒレナガカンパチ登場!!

250419-miw-04kanpa.jpg

美味しそうに撮れてますね

あ、いや、かっこよく撮れてますね

250419-miw-04torahu.jpg

トラフケボリダカラガイです

250419-miw-05himekomon.jpg

ヒメコモンウミウシの米粒サイズ

250419-miw-06kyara.jpg

キャラメルウミウシのミルク多め

250419-miw-07pig.jpg

リクエストのピグミーも無事観察。

250419-miw-08kubinashi.jpg

久しぶりにクビナシアケウス

似た種のオランウータンクラブはやたらいました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:レンテンヤッコ ナメモンガラ テンクロスジギンポ 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ カッポレ

ウミウシ類:アデヤカミノ アデヤカイボ パイナップル 

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ ひそかにキンチャクガニ

ナナヤ類:豚肉・ナスの甘辛大根おろしのせ 豆乳担々麺 餃子 野菜あんかけ麺 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりマクロでまたもカンパチ群!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲多めですが、風はちょっと弱め。

ナズマドも…う~~~ん…まだまだ。

明日にとっておきましょう。。。

というわけで、今日も八重根!

一便で到着したゲストさんも加わって、のんびり潜ってきました!

250418-yyy02.jpg

金曜日ですが、底土もべた凪ぎのせいか、八重根は2軒だけ。

しかも2本目以降は、丁度入れ替えだったのでどこいっても貸し切りでした。

2025/4/18☁ 八重根三昧 水温19.8℃ 透視度12-15m 気温17.6-21.0℃ 風:南西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、相変わらずの白濁り。

海藻溶けスープなのかなぁ。。

250418-snap.jpg

アオウミガメと撮ってもちょっと白っぽい。

今日も画像いただきました、ありがとうございまっす!

250418-miwa-03otohime.jpg

大きめのオトヒメウミウシ!

250418-miwa-04arari.jpg

アラリウミウシは本日3個体ぐらい

250418-miwa-02hiratai.jpg

ヒラタイミドリガイ。

平たいのじゃなくて粒々のヤツがみたい。

250418-miwa-07rabender.jpg

ラベンダーウミウシ!

もう1個体は埋没のまま、こちらは撮りやすいとこに

250418-miwa-06shiromino.jpg

ミノ、シロコロ…違う違うシロミノウミウシ

250418-miwa-05homura.jpg

ホムラユビウミウシ!

中層をくねくね泳いでたので、お座りいただきました。。

旅行中すみません。。

midoriamamo250418-y.jpg

ミドリアマモウミウシ、眼点まで撮れました

coleman250418-y.jpg

色素薄いコールマンウミウシ!

250418-miwa-01moebi.jpg

イソギンチャクモエビです。

ホストはこのサンゴがいいですね!

kanpa250418-y02.jpg

今日もカンパチ軍団!

昨日はヒレナガカンパチがメインでしたが、今日はTheカンパチが多め!

サイズのまちまちでした。

muroaji250418-y.jpg

今日もムロアジ大群

久しぶりにムロアジを○○たい

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:今日も水面にトビウオ確認、昨日より少なし ホシテンス人気なし アマミスズメダイ幼魚 ハタタテハゼ幼魚 カエルアンコウ類 コガネキュウセン幼魚

青物:カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:モザイク ヒオドシユビ パイナポ 

甲殻類:オランウータンクラブ フリソデエビいたらしいぞ!

アオリイカ:産卵なし

ナナヤ類:肉ニラ炒め 揚鶏照りマヨ丼(だったっけか) 豆乳担々麺 鶏豆乳麺 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根が回復!ウミウシダイブ時々カンパチ!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~ってもいい天気!

風は相変わらず南西ですが、高気圧パワーも手伝って八重根が復活!

250417-yyy02.jpg

昨日まで爆発してた八重根も潜れるようになったので、

到着ゲストさんと八重根三昧してきました!

2025/4/17☀ 八重根三昧 水温20℃ 透視度15-18m 気温16.4-22.7℃ 風:西南西~南西(Max12.9m/s)

ドボンと入る前に、水面に広がる海藻の塊。

流れ藻ではなく、八重根の水底から剥げ落ちた海藻がたまっている感じ。

潜ってみると、あれだけ水底を覆っていたフクロノリがかなり剥がれておりました。

まぁ時化てましたからね~

時化てたのでウミウシもちょっと出が悪かったですが、ウミウシ楽しんできました

画像もいただいたのでご紹介! ありがとうございまっす!

250417-miw-01shiro.jpg

シロタエイロウミウシ!

250417-miw-02zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシ!

250417-miw-04konpeit.jpg

コンペイトウウミウシ!

250417-miw-05hiodoshi.jpg

ヒオドシユビウミウシはかなりおっとこまえに撮れてます!

250417-miw-07konoha.jpg

コノハミドリガイなど、ミドリガイもあちらこちらに

そして、リクエストのワタユキシボリガイを撮ろうとした直後!

kanpa250417-y.jpg

カンパチトルネード!!

カメラがウミウシモードのゲストさんも慌ててパチリ

250417-miw-03kanpa.jpg

ライトのハレーションはあるけど、しっかり撮れてます!

muroaji250417-y.jpg

3本目はムロアジの大群が湾内に逃げ込んできてました。

沖に何かいたのかな??

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ダツの群れの下に、★トビウオが沢山★!!カエルアンコウの仲間

青物:ムロアジ カンパチ 

ウミウシ類:ワタユキシボリガイ ニシキツバメガイ 埋没ラベンダー ダイアナ ミゾレ フタイロニシキ パイナポ キスジなどなど

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ

アオリイカ産卵確認なし

八島類:親子丼 アジフライ ~~~激辛ラーメン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西吹いても底土は凪ぎず、今日も神湊のみ。。

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、引き続き南西の風強風。

波浪警報まででてしまい、東海汽船は欠航、今晩発も欠航。。

ANAは1便が欠航しましたが、あとは就航したようです。

250415-k02.jpg

海は風裏の底土も東側のうねりで全然凪ぎず。

今日も神湊となりました。

ま、ノーゲストさんなので、今日も問題なし。。

2025/4/15☁🌂☀ 神湊 水温20℃ 透視度5-8m 気温10.9-19.8℃ 風:南西~西南西(Max23.7m/s)

ドボンと入ると、昨日より全然よい透明ととうねり。

ao250415-k.jpg

アオウミガメものんびりと。

kaisou250415-k.jpg

神湊内の海藻も元気

misujisuzu250415-k.jpg

ミスジリュウキュウスズメダイです

越冬ツバメならぬ、越冬スズメ…って誰がこれに引っかかるんだ…

kasago250415-k.jpg

カサゴちゃんです!!

magaki250415-k.jpg

目玉の親父、いや、ミギー!!

koke250415-k.jpg

コケギンポは神湊必須アイテム。

kinuhada250415-k.jpg

キヌハダ系のウミウシさん

食べるウミウシも少なかろうに。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ニセフウライチョウチョウウオペア サツキハゼ大群 ニザダイ タカノハダイ イシガキフグ ミツボシクロスズメダイなどなど

明日も西風キツイか…

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

低気圧通過で時化!神湊で「モ」ウミウシ探し!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ピーカン予報だった気がしましたが、イマイチの空模様。

しかも昨夜の嵐で海は時化時化。

一般的なポイントはどこもクローズです

頼みの綱の神湊は風裏でOK!

ただし、東側には大きなうねりが押し寄せているので、神湊もコーナーや水路はうねりが顕著に出ておりました。

250414-k02.jpg

とはいえ、今日はゲストさんお帰りで私のみ。

特に問題ありません。

週末の皆様、ナズマド三昧でラッキーでしたね!

アオリの産卵は見れませんでしたが、色んな意味でイカ祭りだったし(笑)

ご利用ありがとうございました!

2025/4/14☁☀ 神湊 水温20.3℃ 透視度3-7m 気温15.8-18.2℃ 風:西南西(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、浅場は揺れ揺れ。

さら~っと潜ってきました。

konohagani250414-k.jpg

コノハガニ♂!

clear250130-k.jpg

クリーナーシュリンプ!

kami250414-k.jpg

おぉ! 「モ」が復活!

カミナモ復活!!

餌が復活ということで!!

tengmo250414-k.jpg

コスタシエラ類も復活!?

テングモウミウシ、見つかりました!!

~というか、潜りに行く前~

仲谷「神湊もここ最近、モウミウシがいなくてね~」

某後輩「そうっすよね、先月、ちょっとしかいなかったです」

仲谷「いたんか~」

某後輩「潜ってきました!! 増えてました!!」

仲谷心の中で「マウントとってきやがったな…これは見つけねば…」

結果、見つかり一安心。

これで神湊のみの日も楽しみが増えますね!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

時化前に早朝からナズマド三昧でした!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、西から低気圧が接近してくる日。

次第に風が強くなってくるので、早めがいいですよ!

と、早朝ダイブからスタート!

250413-nnn02.jpg

日中も時化る前にと午前2本で無事終了!

午後はの~~んびりと、思い思いにお酒飲んだり、お酒飲んだり、お酒飲んだりしてました。

2025/4/13☁🌂 早ナズ・ナズ2 水温20℃ 透視度15-20m 気温12.8-17.4℃ 風:南東(Max23.7m/s)

ドボンと入ると、早朝は暗め。

大潮だというのに潮まったり過ぎ。。

大きなヒラマサとヒレナガカンパチが出てくれましたが、そこどまり。

いや、むしろこの潮なしでよく出たな。。

画像ありがとうございまっす!

250413-emi-02pig.jpg

潮無いし、サメや哺乳類も出ないので、ピグミーを!

250413-emi-02pig02.jpg

うん、3個体写ってますね!

250413-emi-01adeyaka.jpg

アデヤカイボウミウシ!

250413-emi-5shimohuri.jpg

シモフリカメサンウミウシ!

250413-emi-08ibo.jpg

タテヒダイボの若齢個体かな?

250413-emi-03himekomon.jpg

ヒメコモンウミウシ!

250413-emi-06herishiro.jpg

ヘリシロイロウミウシ!

250413-emi-09kyara.jpg

キャラメルウミウシ!

250413-emi-10setoiro.jpg

セトイロウミウシ、ちっちゃい!!

250413-emi-07kuchinashi.jpg

クチナシイロウミウシ!

250413-emi-04tokara.jpg

トカラミドリガイは移動中に沢山!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:タテキン テングダイ ユウゼン ナメモンガラ タテジマヘビギンポ 

青物:ヒラマサ カンパチ ナンヨウカイワリ 

ウミウシ類:スキノハ ミヤマ アデヤカミノ ルージュミノ ヒブサミノ ツツイシミノ

甲殻類:抱卵キンチャクガニ オルトマンワラエビ

ホエールソング:聞こえない

ナナヤ類:炒飯 豆乳担々麺 餃子 鶏肉玉ネギのオイポン炒め ラーメン まぜそば 背脂ニンニク味噌ラーメン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

超大物は出ずともナズマドにも潜れてラッキー!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ちょっと冷たい北東の風、それでも日中は陽も射したりで、暖かさを、春らしさを感じる一日でした。

海は北北東の風でナズマドが微妙に潜れます。

チャプチャプしてますが、まぁ潜れるかな、というところ。

これが東北東だったらバッチリ凪ぎなのでしょうけど。

250412-nny02.jpg

というわけで、慣れているゲストさんだったので、ナズマドへ

潮位が上がってくる3本目は八重根でのんびりです。

2025/4/12☁時々🌤 ナズナズ八重 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温12.2-18.8℃ 風:北北東~北東(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、白っぽいけどこんな感じ

yuzen250412-n.jpg

安全停止中はユウゼンとパチリ。

イルカじゃなくてごめんねごめんね~

今日はスクーターズとくもみーズ、画像もいただいたのでご紹介!

ありがとうございます!

250412-emi-10hime.jpg

春らしくヒメテグリ!

250412-emi-04keyari.jpg

こちらも春の訪れを感じるクジャクケヤリ

250412-emi-07amehura.jpg

クロヘリアメフラシもアヤニシキについててキレイ

250412-emi-09rabende.jpg

お馴染みラベンダーウミウシ!

250412-emi-08coleman.jpg

コールマンの前の赤い海藻がハートに見えそうな…

250412-emi-05herishiro.jpg

ヘリシロイロウミウシです

好きなウミウシ

250412-emi-03senten.jpg

センテンイロウミウシ!

250412-emi-01yozora.jpg

ヨゾラミドリガイ!

250412-emi-02ibo.jpg

ちびっこのイボもかわいい!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:大きなマダラエイ(がいた跡) モンガラカワハギ トサヤッコ ナメモンガラ タカベ 

青物:大きなキハダマグロ2本 ヒラマサ ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:キャラメル ミゾレ ミカド モンコ

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:微かに

ナナヤ類:チキンカツのトマトソースチーズのせ 麻辣豚バラ豆腐 チャーハン 餃子 もやしそば 肉野菜炒め

明日は次第に時化て来るので、早朝から!

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

底土は水温20℃ありましたよ!

【ご案内1】GWのご予定はお決まりですか?前半・中日はまだ空きございます!ご連絡お待ちしております!

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、南の風強めの朝。

結局ANA1便は就航、昨日お帰りのゲストさん、勝負してたら、無事に帰れてたな…。

まぁ、「タラレバ」はどうにもこうにもなりません。

250411-s02.jpg

海は底土!

なんか、午後の八重根とかは潜れそうな感じもありましたが、べた凪ぎの底土です

2025/4/11☁ 底土 水温20℃ 透視度12-15m 気温13.3-18.4℃ 風:南~南西(Max13.9m/s)

ドボンと入ると、お! ちょっと暖かい!

水温は20℃ありました!

東の海は暖かいのか??

明日は西側だけど。。

watayuki250411-s.jpg

ワタユキシボリガイです

後縁部はちょっと青みありの個体

gokuraku250411-s.jpg

ゴクラクミドリガイです

地味過ぎて…

nagisanotuyu250411-s02.jpg

イワヅタにこんな卵塊が目につくようになりました!

ということは!

nagisanotuyu250411-s.jpg

ナギサノツユ!

nimai250411-s.jpg

二枚貝の仲間も!

keramamino250411-s.jpg

ケラマミノウミウシです!

乳白色キレイ!

monja250411-s.jpg

モンジャウミウシも浅場に

shirosujihiodoshi240411-s.jpg

シロスジヒオドシウミウシは安全停止中に発見!

tsutsuishi250411-s.jpg

底土はツツイシミノウミウシだらけ!

monko250411-s.jpg

その20倍、モンコウミウシがいます。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミヤッコ サザナミフグ 

青物:ナンヨウカイワリ ちびカンパチ

ウミウシ類:コンガスリ ミカド 

甲殻類:特に見ず

ホエールソング:聞こえない

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!