※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝方は風が穏やかですが、次第に南西の風が吹いてくる予報の日。
こんな日はナズマドから潜るに限る!ですが、朝一のナズマド、南潮の潮目がクッキリ過ぎてどうも行く気になれません。
というわけで、今日も八重根からスタート、そして2・3本目にナズマドというパターンです。

昼も南潮はありましたが、それほど激流でもなく、二の根行ったり三角根行ったりと広範囲に遊ぶことができました!
2025/9/17☀ 八重ナズナズ 水温27-29.5℃ 透視度15-40m 気温26.2-31.9℃ 風:南西(Max13.9m/s)
ドボンと入ると、八重根エフェクト!!!
今の八重根の白濁りを潜ってからの、ナズマドドボンは効果てきめん!
青い!!
特にお昼の1本は透明度抜群で二の根の先端より少し手前から、馬の背のダイバーが確認できました!

道中のタカベもキレイでしたよ!
そのほかマクロ画像をガイド中にサクッと!

新たに入っていたフリソデエビちびっこ!

サクラコシオリエビは少し大きくなったかな?

イロブダイ幼魚は新たに入ってきてるようです

ノコギリハギの幼魚もまた然り!

ツノダシの幼魚!
1個体はまだ銀色が強く、昨夜やってきたのかな~という感じ。

ちびちびキカモヨウウミウシ!

定番ミスジアオイロウミウシ

定番 of 定番 ミゾレウミウシ

タヌキもあちこちに。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ムスジコショウダイ幼魚 アジアコショウダイ幼魚(8cm) コダマタツ ハコフグ幼魚 スミツキベラ幼魚 モンツキベラ幼魚 コガネキュウセン幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚
青物:ムロアジ群れ ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:アデヤカミノ パイナップル
甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ イソバナガニ
水底にはアオリイカ稚イカがいっぱい!
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより