初八丈はやさし~ナズマド&八重根でした!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いい天気!

風は久しぶりに東寄りにかわり、西側がべた凪ぎに!

初八丈でまだまだビギナーさんがご来島なので、まずは八重根から!

昨日のゲストさんと一緒に潜ってきました!

昼からはナズマドへ!

潮も緩めでビシッと2本潜ってきました!

2025/9/16☀ 八重ナズナズ 水温27-29℃ 透視度15-30m 気温24.6-31.6℃ 風:東~東北東(Max5.7m/s)

ドボンと入ると、八重根は白っぽい海。。

まぁ、それだけにナズマドは青みをさらに感じるという、よきギャップでした!

幼魚カラーから成魚カラーが出始めたタテジマキンチャクダイ

お馴染みロボコン

キンチャクガニも

クチナシイロウミウシ!

ダイアナウミウシもにっこりと

ミゾレのちびっこです

キカモヨウウミウシはゲストさんが

ニイニイミノウミウシかな

キャラメルウミウシも数個体

3本目に潮が効いていた場所で大きなギンガメアジ登場!!

慌てて撮った動画がギリギリ証拠写真程度に。。

でかいギンガメアジだったな~

ユウゼンは3匹で…玉とは言えませんが…。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ユウゼン ナメモンガラ トサヤッコ ハタタテハゼ クビアカハゼちびっこ クロホシハゼ

青物:ムロアジ群れ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:パイナップル アデヤカミノ コンペイトウ などいつもの皆さん

甲殻類:オルトマンワラエビ フリソデエビは奥まり過ぎ イソギンチャクモエビ イソバナガニ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です