ナズマド三昧からの八重根でナイトダイブ!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方は青空でしたが、次第に崩れてくる予報。

しかもゴロゴロピカッつきの予報。

ANAもその影響を鑑みて条件付き、さっさと飛んでくればよかったのですが、搭乗待ちで強烈なディレイ!

結局、到着したのは「9:56」

「40秒で支度しな!」の精神で速攻準備、かなり巻き返しつつ2本!

そして、2便着のゲストさんが3本目合流で1本、

さらにナイトダイビングで合計2本潜っていただきました!

なんにしても海がべた凪ぎなのでよいですね!

多少遅れても海が時化ないし!

2025/9/12☁🌂⚡のち☀ ナズマド三昧のち八重ナイト 水温28-29℃ 透視度30m 気温23.6-31.4℃ 風:北東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、今日もあったか~~~い!

日中、色々撮っていただいたのですが!!

ナイト行っている間に、ゲストさんはお休みに。。

画像いただけず。。

ナイトのゲストさんは、別宿泊なので早々に送迎。

というわけで、こんなこともあろうかと、ナイトに持っていった私の画像でお送りします

いや~、今日のナイトは魑魅魍魎の世界でした。。

フリソデエビナイトバージョン!

ミノウミウシも!

キカモヨウウミウシがペアで

ピコチシオかな??

大きすぎてわからない。。

おぉぉ!

クロダンゴイボウミウシ!!!

大型のキセワタガイ、カノコキセワタかな

近くには攻撃されて食べられかけている個体も。

コウシンウミウシ!

超巨大でちょっと引きました

ミスガイも巨大!

数個体!

メリベウミウシは、摂餌中のものや、浮遊移動中のもの

ミノウミウシの仲間も

なんちゃらウミウシ…

スカシウロコウミウシかな??

最後に登場し、うぉぉ!!と撮影しようとするも、集まってくる虫達。。

すごかった~~~

もう悲鳴が出るぐらい。。

バチ抜けってやつなのか?

すんごい虫の数でした。

フラットフィッシュ!

ニセフウライチョウチョウウオ

おそらくナイトバージョン!

ナイトでこれだけ寄れたのも初めて!

激熱ナイトでした~!

何が激熱って…虫ヤバかった。。

もうライトに集まって集まって…

あれはヤバイ。。。

ナイトダイブはフードした方がよいですよ。。

で、書いている間に画像もいただけたので、ちょっと紹介!(2時なう)

サクラちゃん!

ハゼ添え

ノコギリハギの魂サイズ!

ミヤケテグリのちびちゃんも増えてきた!

そりゃぁ小さな小さなハゼじゃったそうな

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イロブダイ幼魚 ノコギリハギ幼魚 ヒレグロコショウダイ幼魚 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:コヤナギ ワタユキシボリガイ アデヤカ 

甲殻類:サクラコシオリエビ カゲロウカクレエビ オルトマン イソバナガニ イソバナカクレエビ イソギンチャクエビ ホシナシイソギンチャクエビ

ナナヤ類:鶏竜田揚げ 豚肉・小松菜・きくらげ卵炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です