今日はマンボウニアミス…でもでもナズマド楽し!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、青空スタートでしたが、微妙に怪しい黒い雲もありました。

なんとか降らずに済みましたが、本州は大変だったようで、皆さんのところは被害無ないことを祈っております。。

羽田も豪雨の影響で、ANAの就航がかなり遅延しておりました。

それでも全便就航しているので、よかった~

海は引き続きナズマド!

4日目にして最終日のゲストさんとナズマド三昧してきました!

12本分の10本ナズマドです!

ありがとうございました!

2025/9/11☀ ナズマド三昧 水温25.9-29℃ 透視度20-35m 気温24.8-30.4℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

が、沖にちょっと冷たい水あり。

冷たいって…25℃台かい!!

一か月前の自分に聞かせたら、叩かれそうですね。

そんな冷水塊の影響で、その時に生まれたソラスズメダイが育ってます!

あちこちで大きな群れを作っていて、今の見どころはソラスズメダイ幼魚の群れかも!

肉眼で見るともっともっとキレイなのですが、表現難しい。。

そして、黒潮の際の影響か、超大物第2弾!

なんと、ガイド仲間がマンボウを目撃!!

こちらが沖に向かおうとしていたら、戻って来たガイドがスレートに…。

あと、20分早く入っていれば!!

ツマニケボリガイが2匹。

と、よく見たら、別の貝が!

トラフケボリガイも!

ヤマトジンガサヒトエガイ!

キカモヨウウミウシのちびっこ!

オハグロツバメガイ!

クビナガアケウス!

キンチャクガニ、抱卵個体です!

ノコギリハギの幼魚!

三本目はエントリー口に色々なものが吹き寄せられているのか、水面にメジナが大群でした。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ツバメウオ タテキン ヒレグロコショウダイ幼魚1cm アジアコショウダイ幼魚 ミヤケテグリ幼魚 ハナヒゲウツボ 

青物:ナンヨウカイワリ スマ 

ウミウシ類:ミヤマ アデヤカ 

甲殻類:ロボコン オルトマン

夕食類:Coco:チキン照り玉丼 チキンフライ&カキフライ 銀ヒラスの西京焼き

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です