※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気!
海は西側が凪ぎ??と思いきや、朝方は西風がちょっと吹いていて、八重根の沖側は白波が。

しかし、湾内はとっても穏やかでした。
底土はやはりまだうねりありあり。

夕方のナズマドはかなり穏やかになっておりました。
しかし、ナズマドからの帰路は心中穏やかではありませんでした。。
何故ならば、とっても大きなニアミスをしてしまったから。。。
2025/9/8☀ 八重八重八重ナズ 水温27-28℃ 透視度15-30m 気温26.2-31.1℃ 風:南西~西南西(Max10.3m/s)
ドボンと入ると、あったかい水。
しかし、大潮とはいえ潮位は低め。。
油断ならないのかな?

今日はお帰リピーターさんとご新規さん。

偶然にもお二人ともおニューのカメラで、しかもDJIアクションカメラ。
動画撮影に楽しまれておりました。
が…お一人はまさかの設定ミスで全ての動画がスローモーションに。。
なんてこったいですが、見てみると、これはこれで結構いい感じになっておりました。

そして、ご新規さんのお連れ様の体験も開催。
水泳が苦手ということで、ちょっと苦戦してましたが、無事に潜れて、アオウミガメもしっかり見られました。
安全を考慮して、カメとの撮影は私のカメラでは無し。
浅場ではアオリイカの新子4匹も見られました。
かなり育ってきてますね、一潮ごとに大きくなるのでしょうね、楽しみです。
ほか、ガイド中にサクサク撮ってきた画像です。

クチナシイロウミウシ!

ナギサノツユ!

ケラマミノウミウシ!

サキシマミノウミウシかな?

モミアゲキヌハダウミウシかな?

フリソデエビも健在です

ハチジョウタツも増えてきているようで、場所は一緒だけど、小さい個体です。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン ハナミノカサゴ クマノミ クビアカハゼ ☆マルスズメダイ幼魚☆ スミツキベラ幼魚極小個体 タカベ群れ ウメイロ群れ ソラスズメダイ幼魚
青物:ヒラマサ×2 キハダマグロ×2
ウミウシ類:ヤマトユビ タヌキイロ パイナップル シロタエイロ アデヤカミノ
ナナヤ類:ミックスフライ カツオのたたき
シャワー浴びて、ナズマドから帰る頃にエキジットしてきた先輩がジンベエザメ見てニマニマが止まらない
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより