※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、風弱めでいい天気!
いい9月スタート…って、8月終わってるじゃん!
もう9月!!今年もあと4か月…早い…一年が早い…
過ぎ去る時間は、「自分の年齢分の1年」に感じるというので、年々加速していくわけですが、それにしても早い。。
で、本日はガイドの予定でしたが、ゲストさんが諸事情で参加できなくなったのでガイド無し日に。

午後遅めの時間にナズマド一本勝負行ってきました。
大物狙いでもないから、全然勝負はしてないんですけどね。。
2025/9/1☀たり☁たり ナズマド 水温27-29℃ 透視度30m 気温25.7-33.0℃ 風:南西(Max7.2m/s)
ドボンと入ると、ぬく~~~い!
ちょっと白濁り風ですが、ちょい前の冷水塊に比べたらなんのその。

ユウゼンもオオイソバナにとどまってイチャイチャ。
本来エビ好きゲストさんの予定でしたので、エビ探してみたのですが

カニその1
アシボソベニサンゴガニ

カニその2
その小さい個体かと思ったけど、違いますね。
ナカソネカニダマシみたいな…柄なし。。

カニその3
ホストをいじらずに撮るのは無理ですな。。
なので、適当にパチリ

カニその4
サンゴの隙間から目線が…

おぉぉ!!
モロックニシキウミウシ!!!
久しぶりに見た!!
デカい!!

温かくなったら急にハゼっこが!
ウミタケハゼの仲間です

こちらは冷水塊を乗り切ったセアカコバンハゼ

序盤戦が深かったので、後半は中層から表層で窒素抜き。
タカベさんと遊んだりしてました。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ベニヒレイトヒキベラ幼魚 トサヤッコ ハタタテハゼだらけ、色違いはいない
青物:皆無
ウミウシ類:いつものみなさん
甲殻類:ロボコンだらけ ホムラチュウコシオリエビもいるけど…
明日は体験ダイビング祭り!
八丈島ダイビング アルケロンより