べた凪ぎの八重根でウミウシ探し!

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日も八丈島は寒い一日。 とはいえ最低気温も10℃を割らないので、涼しいくらいですし、ドライスーツに汗かかなくて私は丁度良い。。

島民ゲストさんは寒かったみたいですが…

海は八重根がベタ凪ぎ!

マクロダイブ、ウミウシメインでのんびり2本潜ってきました!!

2025/3/30☁ 八重根日和 水温19.2℃ 透視度15-20m 気温10.7-14.1℃ 風:北~北西(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、益々フクロノリ天国!

フクロノリ以外にも海藻がすごいです

トウモンウミコチョウも思わずこんな緑藻の上にいたり

うぉ!

テンテンウミウシ!!

久しぶりのご対面!

やっぱり春の凪ぎは色々出てくるか!?

昨日やその前とは違う個体のオトヒメウミウシ!

小さかった!!

こ、これは!?

ゾウゲではなくてツユクサイロウミウシ??

今度こどツユクサ??

ホントにツユクサ??

○○クサ教えて??

ヒメコモンは触角キリリ!

スウィートジェリーミドリガイ!

今日は2発!

ユウグレミノウミウシ!

春っぽいウミウシです!

チゴミノウミウシの白バージョンかな

なんちゃらミノウミウシ。。
(力尽き果てた…)

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イロカエルアンコウ クマドリカエルアンコウ ハダカハオコゼ ホシテンス

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビ キヌハダ系沢山 ワタユキシボリガイ などなど

甲殻類:オラウータンクラブ ロボこん

ホエールソング:沖では聞こえてました

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

回復した八重根で午後から調査ダイブ!

【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます! 
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、寒の戻りで肌寒い一日。

今日は土曜日ですが、日曜日か土曜かで選べたので、日曜の方が海よいですよ、というわけでガイドなし。。

午後からなら回復するだろうと、のんびり八重根へ

多少のうねりはありましたが、よき八重根になっておりました

2025/3/29☁🌂 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温12.3-17.4℃ 風:北西~西北西(Max12.9m/s)

ドボンと入る前に、

修理に出してたドライスーツが戻ってきたので、そちらのスーツをチョイス。

ポイント着いて、あ!!! やってもうた~!!

足のサイズは一緒のスーツだけど、メーカーでブーツが違い、フィンのサイズが合わない。

M社用のフィン忘れてきた~

しかし、予備器材を見ると、なんとか入るフィンがある!

よし、これで良いぞ!

と、ドライスーツ着てる間に、外した眼鏡が風で飛ばされ、

ん??と思った時には

やってもた~。。

眼鏡ぐわしゃ!!

これは帰りの運転、水中マスクでしなくちゃいけないのか…

しかし、眼鏡の予備発見!!

事なきを得ました。。

(眼鏡は一つ失いましたので、事ありだな)

というわけで、長くなりましたが、水中はぐるりと大きく回ってきました

普通種だけどキレイなウミウシ、ミカドウミウシの若い個体

コクテンチョウチョウミドリガイ!

沢山います

モンジャウミウシです

あんまりかわいく撮れず

アラリウミウシです

こちらはかわいい~!

ミナミホクヨウウミウシ、こちらは頑張って撮ったけど、かわいくならず

申し訳ない。。

どうしてもケムケム感が…

そういえば、店回りに毛虫が増えてきた…

撮っただけでかわいいオトヒメウミウシ

しかも小さめでした

久しぶりにウスフジイロウミウシ!

センテンのちびっこも!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ カエルアンコウ類 やたらオニカサゴ 根を平気で越えるホシテンス

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:青いのいっぱい

ホエールソング:遠くに沢山!

そろそろでかいアオリイカ、入ってこないかな~?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ANA全便欠航で一人底土となりました

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨夜からの嵐。。

朝一は雷も伴いながらゴーゴーの風。

飛ばずして欠航。。

ゲストさんは元々2便なので、どうなるかな~と思ってましたが、条件付きで飛ぶのとのこと!

まぁ、きっと着くかな~と思ったましたが、一度のトライで引き返し欠航に。。

そして、3便は飛ばずして欠航。

ゲストさん、来れず。。

羽田まで(八丈上空まで)大変お疲れ様でした、また次回のご計画をお待ちしております!

仕方ないので一人とぼとぼと底土歩けロン。

凪ぎ風ですが、うねりはちょっとありました。

2025/3/28☔のち☁ 底土 水温19.4℃ 透視度15m 気温17.5-22.2℃ 風:南南西→南西(Max25.7m/s)

ドボンと入ると、ヒンヤリり。

1本、さら~りとまわってきました

ワライヤドリエビ、ピンクのサンゴがキレイ

ヒョウモンミノウミウシです

ここ最近露出多めですね。

ちびっこキャラメルウミウシ

今日のコンガスリウミウシ

ホンノリイロウミウシはにょ~~んと伸びて。

モンコも相変わらず多め

久しぶりにピンクのハダカハオコゼに再会!

脱皮すれがキレイになりそう

トラウツボ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ナメモンガラ サザナミヤッコ カンムリベラ幼魚 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつものみなさん

ホエールソング:遠いですが沢山いた感じ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

水中は海藻がすごい!陸上も雑草が…

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、やはり霞がかった空気で八丈富士はほとんど見えません。

風も南西の風がしたたかに吹いてましたが、基本高気圧圏内なので八重根は時化ず。

午後からドボンと行ってきました!

2025/3/27☁ 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温16.0-22.6℃ 風:南西(Max16.5m/s)

ドボンと入ると、フクロノリがすごい!

ほかの海藻もすごいです!

岩肌は海藻に覆われています!

そして気がつけば、ショップの敷地も雑草が…

恐るべし…春の太陽

生ハム!

ミスガイです

オイランヤドカリです

宿の貝殻が藻だらけ。。

イロカエルアンコウ??

やっぱりクマドリ??

第2背びれ棘がでかいなぁ。

Theアンナウミウシ

キャラメルウミウシのちびっこ

ハルゲルダ一族!

埋まってますね

ヒョウモンミノウミウシです

チャイロミドリガイです

茶色なの?緑なの?っていうような名前です

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ゴマモンガラ成魚! モヨウフグ アマミスズメダイ幼魚 ホソカマスは5匹に

青物:ムロアジ 

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:オランウータンクラブ 

ホエールソング:遠く微かに

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西強く底土でのんびりダイブ

GWのご予定はお決まりですか?前半まだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、強い南西の風、天気はよいけど、やはりちょっと白っぽいかな?

山々が霞んでいる感じです。

黄砂も来ているかどうなのか…いつも風強くて潮とか土埃がでるので、どの影響が出ているのかわかりません。。。

海は流石に八重根が時化て、底土です。

平日ですが、春休みの季節とあってか、観光客やダイバーもちらほら。

釣り人も多いですね~

2025/3/26☀☁ 底土 水温19.5℃ 透視度15-20m 気温17.2-23.0℃ 風:西南西(Max18.5m/s)

ドボンと入ると、ヒンヤリ!

陸が暖かいのでドライスーツ内が汗ばみ、水入って冷える。。

しかも、今日はなるべく陸で汗をかかないようにと、インナー薄着にしたのですが。。

結局汗かいて寒い感じでした。。

ジオラマみたい、周囲環境が面白かったので引きで撮ったコンガスリウミウシ

The コールマン!!

ミスジアオイロウミウシ、青の発色良好でした

最近、見かけるクチナシイロウミウシの小さな個体。

緑のもふもふ、ゴクラクミドリガイ

底土のアーチのキンギョハナダイがキレイだったのでゴープロで

動画切り抜きです

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

うねりがあっても八重根は楽しい!

GWのご予定はお決まりですか?日程によってまだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、晴れ予報でしたが、なんだか雲多め。

雨こそ降らない感じでしたが、いつ降ってもいいぐらい厚い雲でした。

海は午前中に底土に沢山のダイバーがいたので、八重根が時化たな~と思ってましたが

午後はなんとか潜れるぐらい復活!

うねりはありますが、楽しく潜れました!

2025/3/25☁時々🌤 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温17.0-22.6℃ 風:西南西~南西(Max17.5m/s)

ドボンと入ってぐる~っと回ってきました!

ゾウゲイロウミウシ!

ヒオドシユビウミウシです!

ご飯中でした!

アーチ下にいたミヤマウミウシ

暗いので横からライト当て

モンコウミウシです

沢山いますので、いい場所のを選びましょう!

コイボのおしり

目玉焼き選手権

ルージュミノウミウシです

うねりで大変。

こちらも普通種ですが、かわいいですよ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イシダイ モヨウフグ カエルアンコウ類 

青物:カンパチ君 ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ラベンダ トカラミドリガイ キスジカンテン その他いつものみなさん

甲殻類:ワライヤドリ イソバナガニ  

ホエールソング:遠くかすかに

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

うねりはあるけどのんびりマクロの八重根!

GWのご予定はお決まりですか?日程によってまだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雲多めですが暖かい!

朝方は風弱めでしたが、日中はまぁまぁ南西が吹いてました。

しかし、高気圧パワー!

うねりは少々ありますが、凪ぎの八重根でした!

ANAはもちろん無事に就航、ゲストさんはすんなりお帰りに、ご利用ありがとうございました!

2025/3/24☀☁ 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温15.2-21.4℃ 風:北東→南西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、ちょっと上がった水温。

陸が暖かいと水も上がります!

今日はホエールソング爆音でしたので、沖がとっても気になりますが、マクロネタをぽちぽちしてきました

イソギンチャクモドキカクレエビです

潜るので撮るの大変

こちらもそう、ワライヤドリエビです

The複眼!

カザリイソギンチャクエビはイソギンチャクがかぶって半分しか見えず

オオイソバナについているイソバナガニ!

肌色っぽいハダカハオコゼ

オオモンカエルアンコウのモスグリーン

キャラメルウミウシです

ちびっこ個体!

オトヒメウミウシです

やっぱりキレイだな~

アヤニシキにつくアメフラシ

もっと増えるといいな!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:巨大モヨウフグ コクテンフグ ホシテンス アマミスズメダイ幼魚 などなど

青物:カンパチ ムロアジ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:オラウータンクラブ

ホエールソング:爆音でした

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

とってもいい天気!東側ボートダイブ楽し!

GWのご予定はお決まりですか?日程によってまだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

一時的な快晴はまぁまぁあるけど、今日は終日快晴!

これは一年で9日しかないという快晴のうちの1日か??

そんな天気ですが、風は強めで朝一の八重根は時化気味

で、ボートが出るよ~とご連絡いただいたので相乗り!

御年90歳+1日のさだおじ丸にてボート!

別の船長に「お前ら90歳をこき使うな」と言われましたが、僕らがボート頼む前からすでに漁に出てたという元気さ

健康の秘訣はなんなんだ…

というわけで、楽しくボートダイブしてきました!

2025/3/23☀☀☀ 垂土・あみがかり・八重根 水温19℃ 透視度20-25m 気温15.3-22.1℃ 風:西南西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、水温ちょっと上がって19℃以上!

早く来い来い20℃ライン!

今日も沢山画像いただいのでご紹介!

ありがとうございまっす!

今日はシモフリカメサンウミウシ多し!

4個体見ました!

セリスイロウミウシはボートでもビーチでも

ラベンダーウミウシもボートもビーチも

キスジカンテンは交接中

アデヤカミノウミウシです

ヒメコモンウミウシ!

コイボ好きのNoriさんにアヤニシキ添え!

添えといっても、創作ではなくて、元々ここにいた天然素材です

そして、またコイボいた~と思ったら、後ろに何か!!

遠めに見て肉眼でゴマフビロードみたいな色、近づいたらモザイクか…

と、思ってましたが、モザイクじゃない!

調べてみたら、

ハルゲルダ・インドテッセラータ!!

モザイクウミウシ属、すなわちハルゲルダ属なのですが、インドテッセラータ!!

またまた呪文みたいな学名!

語呂がいいので覚えやすいですが、中々会えないだろうなぁ。

それにしても、コイボありきで見つかったウミウシ

俺でなきゃ見逃しちゃうね!(H×H引用)

あみがかりは魚影もすごい! テングダイとパチリ

1100本は通過点!

狙うは1111本記念!ということでした

おめでとうございます

ちなみに333本記念も執り行われました!

おめでとうございまっす!

3本目はうねりあるけど八重根で締め!

締めアジ、じゃなくて、シマアジの幼魚がゲストさんにくっついてました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ユウゼン サザナミヤッコ ハタタテハゼ ハナゴイ群れ クマドリカエル イロカエルなどなど

青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ヒオドシユビウミウシ ルージュミノ コヤマ 

ホエールソング:まだ聞こえてます

ナナヤ類:とんかつのスタミナソース丼 揚鶏の生野菜のせ中華風ソース 餃子 豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

底土でマクロ&ワイド!ムロアジ大群がすごかった!

GWのご予定はお決まりですか?日程によってまだまだ空きございます!是非遊びにいらしてください!ご連絡お待ちしております!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、西南西の風強し!

朝方は八重根もまだいけそうでしたが、一便到着ぐらいにはあっという間に時化。

ボートダイブに期待しましたが、明丸はクジラ、西丸は釣り、本日90歳というさだおじ丸は満員。

というわけで、

久しぶりに底土アルケロン!!

元気に(?)3往復してきました!

2025/3/22☀ 底土三昧 水温18.8-19.1℃ 透視度15-20m 気温15.4-20.8℃ 風:西南西(Max20.1m/s)

ドボンと入ると、ここ最近にしてはうねり弱めでとっても潜りやすかったのですが、ゲストさんはうねってましたね~との感想でした。。

八丈の環境は厳しい。。

基本マクロ好きゲストさんと2ダイブマクロ、3本目は思い切ってワイドで沖へ!

画像もいただきました!

ありがとうございまっす!

ノリさんホンノリイロウミウシ

シロシブキイロウミウシです

比較的珍しいウミウシかな

クチナシイロウミウシ、若い個体でした

ヒョウモンミノウミウシです

春っぽいウミウシですねぇ

タテヒダイボウミウシの若い個体

かわいかったです

そしてコイボ選手権

コイボ愛がすごいですね

ヒレボシミノカサゴの幼魚?

小さい個体だったようです

1・2本目にアオウミガメいなかった~、というので3本目は10個体ぐらい

そして、ムロアジの群れが!!

クサヤモロ大群!

沖からものすごい勢いで逃げてきて、湾内にたまってました。

これは沖に何かいるな…

いや~、ゴープロの出番!という感じでした

反対側、100㎜マクロのゲストさんからの画像

ムロの中の私

結構、お気に入り!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミフグ タテキン テングダイ ナメモンガラ ユウゼンいたらしい ヨゴレヘビギンポ求愛&婚姻色

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ ムロアジ

ウミウシ類:ミゾレ コンガスリ キスジカンテン 

甲殻類:オランウータンクラブ 若いオトヒメエビ

アオリイカ:小さめだけど8匹

ホエールソング:遠く上品に

ナナヤ類:揚鶏照りマヨ丼 麻婆豆腐 ミニ丼 チャーハン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

日本で初めてのファンダイビング!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、天気良し!

気温も上がって暖かい! 

風は朝方は西風弱めでしたが、日中、次第に強くなりましたが、高気圧パワー八重根は凪ぎ!

久しぶりに多くのダイバーで賑わっている感じでした

アルケロンは2便着で午後からのガイド!

2本終わるとイイ感じの夕陽になっておりました!

2025/3/21☀ 八重根×2 水温18.8℃ 透視度15-20m 気温9.7-17.9℃ 風:西~西南西(Max17.5m/s)

ドボンと入る前に、今日のゲストさんは日本で初めてのダイビング!

(ご本人にネタにする許可いただいてます)

以前のダイビングは、エジプト、ホンジュラス、エクアドル…って

ほ、ほんじゅらす??

え??えくあどる??

コーヒー美味しそうなとこじゃん??

エクアドルは、ガラパゴスですよ~って、あぁ、ガラパゴスね…

え??ガラパゴス???

とんでもないとこばかり潜ってるその経験本数は…まだ10本ちょっと!

いやいやいや、ガラパゴスはダイバーの最後の夢!!(人によるけど)

そこからの八重根って(笑)

日本のダイビング、荷が重い!(笑)

でも、潜ってみたら、めっちゃ楽しかったらしく、ウェットスーツでも2本潜っていただけました!

ちなみにガラパは流石にクルーズではなく、デイトリです

お馴染みのアオウミガメ!

しっかりと記念撮影!

撮りながらも、「あぁ、ガラパゴスゾウガメとも撮ったんだろうなぁ」と思ってしまう私。

マダラエイも登場(ちょっと遠かったので画像はストック)

ホエールソングも聞こえてましたが、ちょっと遠くて聞けなかったようです

小物も紹介、オレンジのイロカエルアンコウちゃんや

白赤のかわいいクマドリカエルアンコウちゃん

ウミウシも数種紹介!

結構、楽しまれていた様子

キリンのような模様のモヨウモンガラドオシも

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:サザナミフグ イシガキフグ ハダカハオコゼ トラウツボ 水面ダツだらけ

青物:ムロアジ 

ウミウシ類:ミゾレ コンガスリ キスジカンテン

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:遠いな…

明日は島内観光、明後日は某C社でのダイビング、ガラパ以上のものを見せてくれるでしょう!

楽しんでくださいね~

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!