【ご案内】2025/4/4.5.6に池袋にてマリンダイビングフェアが開催されます!
今年も八丈島のダイビング協会の一員として参加する予定です!
お時間作って遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしておりま~す!
※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。
是非ともフォローお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、寒の戻りで肌寒い一日。
今日は土曜日ですが、日曜日か土曜かで選べたので、日曜の方が海よいですよ、というわけでガイドなし。。
午後からなら回復するだろうと、のんびり八重根へ
多少のうねりはありましたが、よき八重根になっておりました
2025/3/29☁🌂 八重根 水温19.3℃ 透視度15m 気温12.3-17.4℃ 風:北西~西北西(Max12.9m/s)
ドボンと入る前に、
修理に出してたドライスーツが戻ってきたので、そちらのスーツをチョイス。
ポイント着いて、あ!!! やってもうた~!!
足のサイズは一緒のスーツだけど、メーカーでブーツが違い、フィンのサイズが合わない。
M社用のフィン忘れてきた~
しかし、予備器材を見ると、なんとか入るフィンがある!
よし、これで良いぞ!
と、ドライスーツ着てる間に、外した眼鏡が風で飛ばされ、
ん??と思った時には
やってもた~。。
眼鏡ぐわしゃ!!
これは帰りの運転、水中マスクでしなくちゃいけないのか…
しかし、眼鏡の予備発見!!
事なきを得ました。。
(眼鏡は一つ失いましたので、事ありだな)
というわけで、長くなりましたが、水中はぐるりと大きく回ってきました
普通種だけどキレイなウミウシ、ミカドウミウシの若い個体
コクテンチョウチョウミドリガイ!
沢山います
モンジャウミウシです
あんまりかわいく撮れず
アラリウミウシです
こちらはかわいい~!
ミナミホクヨウウミウシ、こちらは頑張って撮ったけど、かわいくならず
申し訳ない。。
どうしてもケムケム感が…
そういえば、店回りに毛虫が増えてきた…
撮っただけでかわいいオトヒメウミウシ
しかも小さめでした
久しぶりにウスフジイロウミウシ!
センテンのちびっこも!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ハダカハオコゼ カエルアンコウ類 やたらオニカサゴ 根を平気で越えるホシテンス
青物:ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:青いのいっぱい
ホエールソング:遠くに沢山!
そろそろでかいアオリイカ、入ってこないかな~?
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより