※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、雨降りスタートでしたが、次第に止んで、ストーリーズに載せた通り、「雨のち晴れ」になりました!
なんのこっちゃ?の人は、インスタグラムでフォローしてくださいね!
ブログは深夜の更新ですが、インスタは日中のタイムリーな情報もアップしております!

そんな今日は、赤間さん出船でボートダイブ!
元気に3本潜ってきました!
2025/9/4☔のち☀ 局長・メットウ・垂土 水温25-29℃ 透視度20-30m 気温25.1-29.2℃ 風:南西(Max10.8m/s)
ドボンと入ると、あったか~い!
が!!!
ところどころ、ヒンヤリもあるぞ…黒潮経路図見ても、微妙に外れているし、潮位は低いし…
これは再来あるかも…。
今日のゲストさんは初八丈でビギナーさん。
やさし~ポイントからで局長の浅場からスタートでしたが、めっちゃうまかった…
潮もなかったし、潜りやすかったけど、経験本数がようやく10本超えたぐらいでしたが、
結局、先端まで。。
しかも、2本目はちょっと流れているメットウも経験してしまいました。
今後が楽しみですね!
画像もいただいたので、ご紹介!

大人のユウゼンを見る前に、子供のユウゼンを見せてしまった…
貴重なんですよ、ホントに。。

ムスメハギ!!
こんなにアイシャドーキレイだったとは。。

ツムブリも群れていてラッキー!
こちらは弊社ゲストさんではないので、出来る限りツムブリがかぶっている画像を

キイボキヌハダウミウシ!
今年はホント多い!
ウミウシを食べるウミウシなんですよ~と休憩時間に話してたら

ヒメコモンが食べられていた…

シモフリカメサンウミウシ!
カメさんといえば、今日は出だし、カメがいなかった~。。
八丈といえば、労せずかめ亀カメ亀なのですが、凪ぎ過ぎていないパターン。。
みんな休んでいたのでしょうね。。

アデヤカミノ、ウミウシ!

アデヤカイボ、ウミウシ!
これでアデヤカイロ、ウミウシがいれば…

コモンヤドカリ!
大きなヤドカリです

メットウでは、潮とうねりのおかげかカメ多め。
しかし、このカメさん、登場したと思ったら、こちらに真っすぐ向かってきて

突撃されました。。
一部始終はこちら
私は同位置で待機してただけ、向かっていっておりません。。
うちのニャンコより寄って来た(笑)
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ツバメウオ ユウゼン レンテンヤッコ ナメモンガラ イシガキフグ コガネキュウセン幼魚
青物:ツムブリ群れ ヒレナガカンパチ(遠い) 良型スマ(遠い)
ウミウシ類:タヌキ ラベンダー キスジカンテン ミヤマ などなど
甲殻類:オルトマンワラエビ
夕飯類:ゲストさんジャージーカフェ&梁山泊 我らは初COCOでリサーチ:チキンカツ アジフライ&カキフライ
明日は、仲谷の講習生がウェルカムバック!
どんな海かな~?
っていうか、ANA就航するのか…
八丈島ダイビング アルケロンより