※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、南西の風ちょっと強め。
東側は相変わらずべた凪ぎですが、ナズマドはちょっとバシャバシャ。
昨日までのゲストさんは全員お帰りで、チェックアウト日。
さぁ、色々干すぞ!というとこですが、今日も8時台の雨。。
その後は晴れるものの、地面からは湿気がムンムン。。
他の洗濯を選択でお掃除です。
先週から続いておりましたが、今日はひと段落、ご利用いただきました皆様、ありがとうございました!

海は午後からナズマドへ。
激流バトルは必至でしたが、冷たい潮もまだ上がってくるということで、大物狙い!!
2025/8/27☀ ナズマド 水温25-29℃ 透視度15-30m 気温25.4-32.5℃ 風:南西(Max10.3m/s)
ドボンと入ると、あったかい水!
そして、ものすごい北潮!
今日は一人なので突っ込んでみました(スクーターを持って)

オオイソバナも揺らゆらと潮に揺れて
三角根につかまり大物待ち、水深18ぐらいまでは青くてあったかい水
下からは這いあがってくるまだ冷たい水。
しかし、冷たいといっても25℃ぐらいでした。
ヒラマサ・ナンヨウカイワリと現れるも大型の生物は中々来ない…
ん??
なにか遠くに…あんなとこに何かあったっけ?
あ~、何か流れてくる!!

ピンクモンスター!

北潮に乗って形を変えてやってきます!

もちろん動画切り出し!
動画はこちら!
今日一でかい生物…

マダラエイは2個体で、こちらのかわいい個体は寄れました。
でかい個体は北潮に逆らって遡上
このままではアップする画像が無い…ということで、最後にウミウシをサクッと

アデヤカミノウミウシ!

コンガスリウミウシ!

シロタエイロウミウシ属の1-4

ユキドケイロウミウシのおちび!

これだけ小さい個体はあんまり見ない気が。。
いつもそこそこ育っているのばかり見つかります。
水中生物で「この種の小さい個体って見ないんですよねぇ」ってのはあるあるです。
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより