★★重要なご案内★★→アルケロンはまだまだ断水中です(26日目)
台風で大変な被害をおってしまった菜々屋さん、クラウドファンディングにて支援ができるようになりました!
まずは下記リンクから、記事を読んでみてください(ハンカチ必須)
↑↑↑↑↑↑クリックしてね!
皆さまの熱いご支援、よろしくお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。
アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。
漁師さんの「浜止め」が11/10までに延長されましたが、特例でビーチダイビングは11/1よりOKとなりました!
アルケロンの営業は水道次第ですが、すでに11/14までの方のキャンセルが決まっております。
ご予約の日程が近い方には直接ご連絡させていただいております。
ご理解いただけますと幸いです。
ANA:羽田-八丈便 東海汽船: 特別措置が11/21までに延長となりました
11/21ご利用分までのキャンセル代が発生しませんので、該当される方はお目通しくださいますようお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日は神湊地区から続々と水が出た!の情報が!!
あと少しのとこからが中々出ず。
八丈で断水しているお家はもうかなり少なくなってきてます。
噂では明日は底土周辺という話ですが…期待すると辛いので、ほほ~んぐらいの気持ちで待っておきましょう。
最後の10軒ぐらいに絞られたりして…。

今日はナズマドが凪ぎました!
午前中は時化てたので、潜っても八重根かな~と思ってましたが
午後にWCN見たら、凪ぎている!
というわけで行ってみました!
2025/11/4☁ ナズマド 水温22℃ 透視度10-15m 気温16.0-19.9℃ 風:北東(Max13.9m/s)
ドボンと入ると、昨日の八重根と似たような水。
潜ってみて、ぱっと見は大きな地形の変化はなし。
全体的に砂がかぶっている感じでした。
潮は緩めだったので、ネタをチェックしながら回ってきました。
持ちネタはちょっと減ってましたが、沖から黒い魚群が!!

イシガキダイ群れ!!
そうだった…季節はユウゼン玉の季節だったんだ。。
その後、ユウゼン玉気にするも特に異常なし。
もしかしたら、この大潮でキホシスズメダイが産卵したらできるかも…と思いましたが、キホシが卵産むような水底ではない状態かもしれません(荒れ後で)。

そして、突如サメ登場!!
あまりに突然。。
しかも透明度悪いのでこんな画像(動画切り出し)ですみません。
ちなみに動画をちょっとまとめてみました。
水悪いですが、久しぶりの八丈の海を感じてみてください!

コダマタツの背中!
ピグミーは背中で語る。

ハチジョウタツはちょっと横顔見せてくれました!

お馴染みオルトマンワラエビ

大きなカグヤヒメウミウシ

シロタエイロウミウシ属
台風前にこの場所にいましたが、同じ個体??

キカモヨウミウシも見られました
全体的に八重根よりも生物残ってる感じでした
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン ナメモンガラ ウメイロ タテジマキンチャクダイ ハタタテハゼ スケロクウミタケハゼ セアカコバンハゼ アカハチハゼ
青物:キハダマグロ スマ ムロアジ群れ ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ 謎のサメ
ウミウシ類:いつもの皆さん
甲殻類:ロボコン イソバナガニ カゲロウカクレエビ
ナナヤ類:復活をお待ちください!
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより