今日はマクロ!しかしマンボウニアミスで悔し涙!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、まだまだいい天気!

この天気、いつまで続くのか~?

連休最終日の本日、ゲストさんはお帰り日!

この連休は海況の心配もなく(水温は二の次、まずは潜れてなんぼ!)、飛行機の心配もなく、滞りなくお帰りになられました。

ご利用いただきまして、ありがとうございました!

ボートでワイドダイブ、また計画して遊びましょう!

入れ替わってマクロ撮影のゲストさんご来店、今日はひたすらナズマドでした!

で、マクロ派ではあるのですが、大物の雰囲気あれば狙うので、トライしたらとんでもないニアミスを…

無念。。

2025/7/21☀ ナズマド×3 水温16.2-21.4℃ 透視度12-20m 気温24.1-30.8℃ 風:あちこち微風(Max7.2m/s)

ドボンと入ると、ひんやり。

ワイドで動いていると感じない寒さも、動かないフォト派はヤバイ。。

今日はブーツを履いて参潜でしたが、足の指、白かった…

冷たい水ですが、熱い画像いただきました、ありがとうございまっす!

アジアコショウダイ幼魚!

ミヤケテグリ幼魚!

急に沢山見られたテンガンノツユ!

ホストの海藻が傷んで捲れてきてるので、露になっているのかな??

クチナシイロウミウシ!

アデヤカミノウミウシ!

ツルガチゴミノウミウシ!

ゲストさんが見つけたフリソデミドリガイ!

しかもちびっこ!

こちらは巨大なヒオドシユビウミウシ!

と、まぁマクロはこんな感じですが、

北潮が緩んで冷たい水が上がってくる2本目。

ニタリ見に行きましょ~と勇んで冷水へ!

大きなカンパチ登場!

私の周りをぐ~るぐる

ゲストさんはケヤリモ撮影中(笑)

ちょいちょい撮影中の後ろ姿が見えます。

ここでちょっとタメを作って先端へ!

キンキンに冷えてやがる!

ちょっと待ったけど来ず。

流石に1ピースのウェットのゲストさん、寒いでしょう、と早め引き返し。

途中、キハダマグロの群れが通過!

お~、ようやく回遊魚!

と、それを同時に見た先輩ガイドチームとすれ違い。。

その刹那!?

どうやら、マンボウが出たらしい!!!

ま、マンボウですと!!

しかも、その後、しばらくしての帰りにニタリも出たと!!!

そりゃぁ16℃の中潜ったカイがありますよね。。

寒さ吹き飛ぶわ~、絶対。。

でも、そんな素敵な話聞いたら…寒気通り越して血が沸騰しますわ。。

悔しい!!

ニタリは時間ちょっと厳しかったけど、マンボウは見れたかも。。

ホント、夢があるポイントですね~。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ムスジコショウダイ幼魚 ウメイロ群れ 

青物:ナンヨウカイワリ キハダマグロ カンパチ

ウミウシ類:テントウウミウシ50匹ぐらい? カグヤヒメ ニシキツバメ センテン モザイク ケラマミノ ヒブサミノ シロシキブ ヒメコモン キャラメル シロタエイロなどなど

甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ キンチャクガニ イソバナガニ イソバナカクレエビ 全てガイドのみ

ナナヤ類:揚げ鶏卵とじ

明日はどんな海かな~?

え?明日もナズマド潜れますよね??

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

ボートでワイドの連休!またも大越が熱い!!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~~ってもいい天気!

今年の海の日連休は最高です!

最高!

そう最高!

水以外は…。

水は…冷たいぞ~~!!

今日は最低水温が16.5℃!!

ゲストさん、毎日、自己最低水温記録を更新してます。。

意外といけるね!ってことがわかってしまってますが(笑)

最高の天気と海況、海に八丈富士の緑が写ってますね

今日もボートダイビング!

明日は無いので、船長が神湊から大賀郷に帰る船に便乗する形に!

水面休息はトローリングでヒレナガカンパチゲット!!

お昼にいただきました!!

釣りたてのカンパチ、こんな贅沢はありません!!

お刺身に島とうしょう油でキリっと辛く!

うまい!!

赤間船長ありがとうございました!!

いや~、冷水塊カンパチ、うまいな~。。

釣りたいな~

2025/7/20☀☀☀ 大越・中のママ・ナズマド 水温16.5-23℃ 透視度12-20m 気温24.5-30.8℃ 風:あちこち微風(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、そこそこあったかいのですが、すぐにモヤモヤかっき~んです。

ナカノママは酷かった…元々冷える場所ではあるのですが、シンジュアナゴの大草原は16℃。。

怖かった…シンジュの砂地に向かう途中、怖かった。。

過去に、冷水塊で冷えてる時に、一切出てなかったことがあったから。。

今日は出ててよかった…

さて、イソバニストさん最終日、今日も画像いただきました!

また動画組の女子群にもカンパチ群いただきました

ありがとうございまっす!

美しい!

肉眼はこんなに水キレイじゃない

ワイド撮りたくなりますね

大越はカンパチ絶好調!

一昨日よりは型が落ちたカンパチですが、数が良かった!

時合は一瞬でしたが群れで登場!

そのカンパチと一緒に潮に吸われていったゲストさんの画像

流れに逆らって戻ってくるの、大変そうでした

いや~カンパチはみんなで見れていいですね!

マクロはKimiさん頼み、

ヒトデヤドリエビ!!

ヒオドシユビウミウシ!

コアカリュウグウウミウシ!

一瞬ピカチュウみたい

そういえば、冷水塊なのに見てなかったマダラエイ!

ようやく登場!

ニタリは出なかったなぁ。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:シンジュアナゴ ピグミーシーホース クダゴンベ ウメイロ ムレハタタテダイ群れ シラコダイ群れ 

青物:ヒレナガカンパチ カンパチ キハダマグロ2本

ウミウシ類:シロタエ シロタエの仲間4 センテン 

甲殻類:イソバナガニ イソバナカクレエビ コガネオニヤドカリ

ナナヤ類:18時に行ったら閉店モードだったので、諦めたら後からOPENしてた(麺が届いたみたい)、無念。。ゲストさんは元々エイトでよかった!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

東側ボートでワイドもマクロも楽しもう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!連休初日!ANA遅延!

到着は結局9:08でした。

まぁとりあえずついてなんぼなので、よしとしましょう!

ビーチが潜れるので、ボートはまたも貸し切り!

東側サイトは思いのほかうねりがありましたが、ちゃぽちゃぽ揺られながらも潜ってきました!

そして、3本目はナズマドに!

2025/7/19☀ 局長・イデサリ・ナズ 水温18.5-25℃ 透視度8-20m 気温23.9-31.6℃ 風:あちこち弱め(Max7.2m/s)

ドボンと入ると、1本目は冷たい!

沖の根は18℃!

ゲストさんは自己最低水温を更新という不名誉な記録…

ビビりまくるも2本目は25℃!

ここまであがるなら3本目もボートが温かいのでは、と考えますが、やはりここはナズマドにも。。

う~む、20~22℃

なんかよくわからんが、あまり寒さ感じなかったな。。

さぁ、今日も画像いただきました!

クマノミ卵守り中

今日もイソバニスト!

良型のヒレナガカンパチも!

こちらはアカハタとオオイソバナ!

クチナシイロウミウシ交接中

イデサリのツバメウオ

大群れはどこへやらですが、絵になります!

ユウゼンとイデサリアーチ!

いい構図ですね~、これでユウゼンに光がバシッといければ最高です!

こちらはオオイソバナに潜むユウゼン

イシガキフグ!!

ナズマド馬の背付近のイソバナ!

ユウゼンと密かにレンテンヤッコも

極小フリソデエビ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハチジョウタツ ナメモンガラ タテキン ハタタテハゼ イロブダイ幼魚 ミヤケテグリ幼魚

青物:カンパチ&ヒレナガカンパチ

ウミウシ類:ミヤマ ニセハクセンミノ サキシマミノ アデヤカミノ

甲殻類:オルトマンワラエビ イソギンチャクモエビ

ナナヤ類:チキンカツ 豚肉・ゴーヤ・キャベツ炒め 玉子あんかけ麺 

う~~~~ん、そういやイルカどこいった??

イルカも冷水塊は苦手なのかな?

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

冷水塊で北側ボートは魚影がすごい!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! 

こ~~~~~んな感じです!

連休は明日からですが、前入りのゲストさんご来店。

小人数なので、大賀郷出港で神湊にまわしながら潜る作戦で3ボートしてきました!

間に引き縄もしたりして、贅沢なダイビングでした!

2025/7/18☀ ナカノママ・大越・クソガ根 水温20-23℃ 透視度10-18m 気温23.8-30.7℃ 風:東~南東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、ニゴニゴ。。。

ワイド好きなゲストさん、いや、イソバナ好きなゲストさん、昨年同様、沢山素敵なイソバナ画像いただきました!

水が悪いけどキレイに撮りますね!

ユウゼンもついてイイ感じ。

しかしイソバナがデカすぎ。。

しかし、西側、北側のポイントはワイルド感がすごい。

迫力のオオイソバナが!

ん~、初日にこんなに大きなイソバナ見たら、明日明後日は…どうしよう。

冷水塊のカンパチでかし!

ナカノママは潮弱くて出ずでしたが、大越はバンバン出てました!

そして、ムレハタタテダイ!

動画からいただきました。

今日一でかかったカンパチ!

大越のオオイソバナ!

島で一番大きいか?と思われるオオイソバナ、久しぶりに見たら、やっぱりでかい!

ドロップ周りはウメイロがワラワラ。

サメが出ないのが不思議なくらい。

見えないだけでいたのかもしれませんね。

シラコダイの群れ群れ群れ!

そして、ムレハタタテダイ!

こちらが元動画です

今日は思わず2分半!

水の色が酷いですが…これは肉眼で見ていただきたい!

いや~、小島ツアーもいいけど、西側や北側ボートの日を作ってもいいですね~

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ノコギリハギ幼魚 コクテンカタギ群れ アオスジモンガラ クダゴンベ クマザサハナムロ ツバメウオなどなど

青物:ハガツオ?の群れ、早くて濁っててわからず カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:クロスジイロウミウシ アデヤカミノ ミヤマ パイナップル 

甲殻類:イソバナガニ オルトマンワラエビ

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 ゆで鶏のピリ辛ネギソース

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八丈島の体験ダイビングでアオウミガメに会おう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、青空キレイな晴天!

気温も上がって暑い!

飛行機もバッチリ…と思ったら、一便は着陸できず欠航。

どうやら8:38が今日の最大瞬間風速で18m、しかも苦手の南東の風。

上空で待機もしてくれましたが、欠航のアナウンスが9:21に!

東海汽船は定刻9:40!

いっそいで一便に送ったゲストさんをピックアップ!東海汽船へ!!

間に合った~~~!!

イルカ見れて帰れない人はいたけど、神湊ばっかりで帰れなかったらかわいそ過ぎる!

ご利用ありがとうございました!

そして、2便で体験ダイバーさんご到着!

夕方前の底土で遊んできました!

2025/7/17☀ 底土 水温21℃ 透視度8-10m 気温25.5-30.1℃ 風:南~南南西(Max18.0m/s)

今日の体験ダイバーさんは、お一人は2度目の体験、もうお一人はライセンス持ち160本!

慣れたもんですが、座学からスキルまで一通りしっかりと練習!

って、逆に160本潜ってからのマスククリアなどのスキルって意外と久しぶりだったりで…

しかもお子さんの前で、となると緊張しますよね!

でも、そこは流石!

バシッとクリアしてました!

ほぼド干潮でしたが、流石は夕方の体験ダイブ!

浅場にもアオウミガメが来ていて、ご飯中!

しかも、すでにほとんどの体験組は終了してお帰り済み、

あとは3本目のコアなファンダイバーなどが潜っているので、カメは貸し切りです!

行きと帰りで同じカメを見てほっこりです

ほかに見られた生物は、
魚類:ハマフエフキ タカノハダイ ウツボ イスズミ ニザダイ ヤマブキベラ ハコフグ アオヤガラ

青物:ムロアジ群れ

ウミウシ類:コンガスリ

夕飯:ゲストさんは大吉丸らしい、クサヤ食べれたかな?

明日からはファンダイブで、連休前入りゲストさん、ボートで西側から出て三根へぐるりクルーズか?

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

神湊3日目!神湊女王に君はなる!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨と南風強風。

東海汽船はこれで欠航3日目。

ANAも苦手な南風なので、全便欠航かなと思ってましたが、1便が執念の就航!

到着は10時過ぎ!1時間以上も上空で旋回し、島の周りを9周もして、ようやく着陸したようです。

弊社は出入りには無関係でしたが、大変お疲れ様でした。。

(1便きたおかげで島に届いた荷物もあった)

海は、まだ東側にうねりあり。

神湊だけとなりましたが、それでも潜るというマクロ島民さんと

3日連続神湊の神湊女王さんと潜りました。

ガイド冥利に尽きますね。

2025/7/16☁☔ 神湊×2 水温21.5℃ 透視度4-7m 気温23.6-28.8℃ 風:南(Max22.1m/s)

ドボンと入ると、昨日よりは水温ありそう!

とはいえ、21℃ですが…

画像、沢山いただきました、ありがとうございまっす!

サザナミヤッコの1歳ぐらいの個体。

神湊には同じサイズが2個体ぐらいいます。

今日もアライソコケギンポ!

目にライトの模様が入ってキレイ

眩しくてごめんね~

正面ちょい上からもいい感じです。

キスジキュウセン??の幼魚??

リュウグウウミウシ!

昨日、一昨日の個体より黄色の線が太くてキレイ!

口吻も出てますが、青いのね。。

モウミウシ、かわいく撮りますね~

やっと見つけた!

ウサギモウミウシ!!

ミスガイもふわっと

オトヒメエビは巨大個体

残念ながらガンガゼエビは見当たらず。

コケギンポもふわっと!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホホベニサラサハゼ サツキハゼだらけ クサフグ シマキンチャクフグ ヤッコエイ

青物:ヒレナガカンパチ シマアジっ子 ギンガメアジっ子

ウミウシ類:ゲストさんのカメラ見たら密かに写ってたシロアミミドリガイ 謎ミノウミウシ チゴミドリガイ センテンイロウミウシ セトイロウミウシ 

八島類:カツ丼 アジフライ 八島特製つけ麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も神湊でマクロ!冷えてました。。

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雨、風強し!

抜けた台風5号からはきっちりうねりも来ているので、東側の海岸線は白い波柱がど~~~ん!!

こりゃぁ神湊にもうねりが入ってダメかな?と思われましたが、

こちらは全然問題なしでした。

問題あったのは、水温で…

2025/7/15☔☁ 神湊×2 水温19.5-20℃ 透視度24.3-28.0m 気温24.3-28.0℃ 風:南南西(Max27.3m/s)

ソロリと入ると、あれ?冷たい??

いやいやいや、きっと神湊特有の湧き水が冷たいだけ、ちょっと進めばすぐに23℃が…来ない。。

昨日は同じ時間で手前24近い水温に沖21℃で、沖は冷たいね~と言っていた自分を叩きたい。。

今日は手前20.2℃、沖19.5℃。。

なんてこったい。。

しかし、出物は新たに登場で、画像も沢山いただきました!

ありがとうございまっす!

ワタユキシボリガイ!

黄色だけじゃなくちょっと青が入っていてキレイ

生ハムのような外套膜のミスガイ。

口吻が出ててちょっと…

今日も「モ」いっぱい!

カンムリハラックサみたいな…

何者ですか?

クロスジアメフラシ!

アライソコケギンポは、穴に入ってた状態から、全身出てきてくれた模様!

ピコピコ動きがかわいいシロミノウミウシ!

こちらは、何モノ? 何ミノ?

私もカメラ借りて撮ってみました。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホホベニサラサハゼ シマキンチャクフグペア サザナミフグ サツキハゼだらけ

青物:皆無

ウミウシ類:ハナミドリガイ チゴミドリガイ ネオンモ テングモ センテンイロ リュウグウ 

甲殻類:オトヒメエビ

まごら類:ミックスフライ 刺身 鶏の唐揚

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風5号の影響で安心の神湊へ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、台風5号が接近通過する日、と、いっても東洋上ですし、勢力も弱いので…

朝からめっちゃいい天気!

しかも、まだそんなに時化てない…八重根もっと時化ていると思ったのに…

で、速攻で準備していくと、なにやら不穏なうねり、そしてなんかかんやしている間に、大きなうねり。。

やめまっしょ!

というわけで、安全安心な神湊へ!

まったり貸し切りで2本潜ってきました!

2025/7/14☀☀ 神湊×2 水温21-23.5℃ 透視度5-8m 気温24.6-29.7℃ 風:北~南南西(Max22.2m/s)

ドボンと入れたのは1本目、2本目は潮位低くて、笑っちゃうぐらい浅いエントリーでした。

ホントはワイド好きなゲストさんですが、小さい生物も好きなので、しっかり遊んでいただきました!

神湊はサツキハゼ天国!

コケギンポちゃん

コスタシエラの仲間は300匹!?

めっちゃいます!

ピークかな?

クロヘリアメフラシの小さい個体かな?

普通種のセンテンイロウミウシも神湊では大切なお宝!

リュウグウウミウシも!

ヒメコモンウミウシはペアで!

ピコピコ動くツノウミウシ!

ガンガゼエビのペアも見つかりました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:巨大マダラエイ ニセフウライチョウ イシガキダイ ハマフエフキ若魚群れ

青物:良型ヒレナガカンパチ クロヒラアジ群れ シマアジちょっと育った若魚

ウミウシ類:ザッツオール

甲殻類:オトヒメエビ

ナナヤ類:ヒレカツ ひき肉とナスのピリ辛味噌丼

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

台風5号前日、八重根三昧できました!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、めっちゃいい天気!

昨日の大雨が嘘のよう!

しかし、ゲストさんは明日の台風に備えて繰り上げてお帰りだったり、ご来島をやめたりで、基本的にチェックアウト日和で、皆さんお帰りに。

ご利用ありがとうございました!

が、しかし! リスケもかなわず、しまぽも買っている・・・、EADのeラーニングも終わっているし…で特攻でいらしたゲストさん1名。

朝の八重根はうねりもあったので、ボートか神湊かな~と思ってましたが、ボート出ず。

まぁ、行ってみてダメなら…と八重根に出かけると、朝よりマシに!

早いうちがいいかな~と、思って潜りましたが、なんか昼にさらに凪ぎ、午後も全然問題なしでした。

というわけで、がっつり3本潜ってきました!

時間とともにかなりの冷水も入ってきてましたが、潜れてなんぼ!

楽しく潜れました!

2025/7/13☀一時🌂 八重根三昧 水温:一部15.6-25.4℃ 透視度:7~12m(一部40m) 気温24.0-29.9℃ 風:あちこち弱め(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、ニゴニゴ!

いつもの八丈知っているゲストさんだとビックリするかも。

しかし、濁っている場所は温かい。

2本目3本目には沖からメラメラと冷水ブルー!!

キンキンに冷えてやがる場所の水温、もうどうせなら低く出ろ!と突っ込むと15.6℃でした。

画像もいただいたので、ご紹介!

ありがとうございまっす!

かなり育ったクマドリカエルアンコウ!

まだ糸くずのようなイロブダイ幼魚

16℃の水に曝されてましたが、大丈夫かな

育ち過ぎのアオモンツガルウミウシ!

育ち過ぎのオトヒメウミウシ!

ハチジョウミノウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!!

呪文唱えるみたいに読みあげてくださいね

モザイクウミウシ!

フリソデミドリガイのちびっこ!

2対あるはずの側足ですが、片方しかなく…再生するといいですね

滞在中、きっと神湊に入ると思うので、今日は見せるつもりがなかったネオンモウミウシ。

そんな日に限って、あれ1匹、ここにも1匹、

イヤイヤ、無視、無視。

とっておかないと…

しかし、これは…

撮りやすいとこに乗っとる!

もう紹介するしかない!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンツキベラ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 クマノミ幼魚 ★マルスズメダイ幼魚★ フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚 ミツボシクロスズメダイ幼魚 ミヤケベラ幼魚

青物:ヒレナガカンパチ ムロアジ

ウミウシ類:クチナシイロ セリス センテンイロ アデヤカミノ ツツイシミノ ヒョウモンミノ ゴクラクミドリ などなど

甲殻類:ロボコン

ナナヤ類:揚鶏甘酢あん生野菜のせ 冷やしトマト麺

明日は台風最接近ですが、風はさほど??

神湊潜れるかな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

急遽西側ボートダイブ!EAD講習も修了!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により出来なくなっております。こちらのシーサーブログかインスタなどをご覧くださいませ、ご迷惑おかけします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、熱低、のち台風になる低気圧が南にある影響で湿気が流れ込み、不安定なお天気。

北側には寒冷前線があるため、そこの時化のうねりがナズマドに到来。

あっという間にナズマドは北からのうねり時化。

八重根はほんのりうねりあり。

全然潜れる程度のうねりですが、何せ冷水塊時の潮位(&ド干潮)、凪でもエキジットがテクニカルなのに、これでうねりがあったら…

(うねりを上手に使える匠は、むしろ立ち上がれる)

というわけで、朝一船長に電話すると、出れるよ~と。

やった~!!

念のため、いつもの相乗りショップさんにも連絡すると体験ダイビングだということなので

早出で貸し切り状態で2ダイブしてきました!

船長ありがとうございました!

2025/7/12☁☔⚡ 鈴のヨウ・休憩所下 水温19-23℃ 透視度10-15m 気温24.0-27.8℃ 風:あちこち弱め(Max6.8m/s)

ドボンと入る前に、今日は休憩中に雷が!! ピカッからの7~8秒でドン!!!なので遠いのでしょうけど、

音量がやばい。。

そして…店の電話ヤラレタ~~~~

昨年、雷でやられて買い替えたのに、またヤラレタ~

昨日の朝は朝で、トイレのドアノブが壊れ…。

数日前には車のテールランプが…

次が怖い…

ボートダイビングは水温以外は順調!

べた凪ぎの西側ボートで快適ダイビングしてきました!

画像もいただいたので、ご紹介!

ありがとうございまっす!

リクエストのパンダツノウミウシ!

鈴のヨウはクリアしやすくて助かります!

ミチヨミノウミウシ!

セトイロウミウシ!

ヒャクメウミウシ!

キャラメルウミウシ!

交接中のキスジカンテンウミウシ!

産卵中のパイナップルウミウシ!

カンムリベラ幼魚!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:スミツキベラ幼魚 ケサガケベラ幼魚 トカラベラ幼魚 ナメモンガラ ユウゼン 

青物:カンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ホンノリ シボリ アデヤカ ナンヨウ

甲殻類:カノコイセエビ イセエビ

ナナヤ類:豚肉キャベツの味噌炒め 辛くないサルサチキン 餃子 冷やしトマト麺 から揚げ?

また、エンリッチドエア・ナイトロックスの講習も無事修了!

高得点での合格でした!

おめでとうございます!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!