※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、薄曇りスタート。
数日前には雨予報もあったのですが、当日になるのつれ、雨マークは薄れ…
なんか午後からはすっかり晴れました!

おかげで暑い昼下がりとなりました!
まぁ水温がアレなので、休憩中に回復できる暖かい方がよいかな。。
しかしながら、夕方は夕方で涼しい風が吹いておりましたよ。
あ、周辺海域の水温がアレだからか。。
2025/8/10☁のち☀ メットウ・アオゾミ・垂土 水温21-23℃ 透視度8-15m 気温26.1-30.4℃ 風:南西(Max15.4m/s)
ドボンと入って…明丸のはしごにつかまり、メットウの浅根探し。
透明度悪いし、朝は曇ってて根が見えないので、「若手」の私が飛び込み、引き回し。
船はゆっくり走ってもすごい水の抵抗はそりゃぁすごいもんでして。。
探している間に、膝あてがずるずると足首へ。。
ヤバイ! 膝あてなくなる~と足を四の字に組んで引き回し。
市中引き回しだな~と思ってたのですが
気になってちゃんと調べたら、この刑は引きずり回される刑ではなく、辱めを受けるべく曝される刑らしい
というわけで無事に浅根も見つかり、楽しんできました。
画像もいただいのでご紹介!
ありがとうございまっす!

メットウはオオイソバナが素晴らしい!
冷水塊の恩恵、潮位が低いため、いつもより浅い!
最大水深24.7ですみました。

コガネオニヤドカリ!

アオウミガメのカメさんがイイ感じ。
何がイイって

カメさんの左手付近に、シモフリカメサンが!

かっちょえ~キスジカンテンウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ

タヌキイロウミウシ!
近くにはパンダツノウミウシも!

ムチカラマツエビ

ユキミノガイ!

ハナミノカサゴの幼魚、だいぶ色が出てきました

タテキン好きのタテキン好きによりタテキン愛写真!

この中途半端具合の成長度がたまりません(笑)

立派なアダルトタテキン!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:ユウゼン ミヤケテグリ幼魚 ニシキフウライウオ ノコギリハギ幼魚 スミレヤッコ マダラエイ
青物:ヒレナガカンパチ 本カンパチ 超大型シマアジ
ウミウシ類:ミゾレ シモフリカメサン10個体ぐらい(後半指さず) カグヤヒメ ミヤマ キイボキヌハダ アデヤカミノ
甲殻類:ロボコン オルトマンワラエビ
ナナヤ類:豚肉玉ネギスタミナ炒め ゆで鶏ネギソース 炒飯
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより