※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝方からいい天気! 昨日の時点では8時ぐらいに雨という予報もありましたが、太陽燦々で暑い!!
出発時にはもうアツアツで水かぶってました。
そんな天気のよい時間帯は船の上が忙しく写真撮れず。
が、次第に雲が増え・・・

なんかこんな感じになっちゃいました。。
天気よかったんですよ、途中まで。。
とはいえ、カンカン照りではなくなったので、休憩中も過ごしやすかったです!
2025/8/9☀のち☁ 局長・イデサリ・油土 水温25→24→23(18)℃ 透視度10-25m 気温24.9-30.0℃ 風:南西(Max12.3m/s)
ドボンと入ると、25℃!
昨日のナイトは最低水温が17℃台だったので、それをこなしたご新規さん二人は「あったか~い!」とニコニコでした
そんなお二人に画像いただいたのでご紹介!

クマちゃんが撮るクマノミちゃん!
産み立て卵を守ってました!
ツノちゃんが撮るツノダ氏は、明日再度チャレンジしてもらおう!

キャラメルウミウシちびっこ

イソバナガニ!

巨大ヒレナガカンパチ!

アオウミガメもダイバーに囲まれて!
他店のゲストさんのお顔が写ってたので、隠させていただきました

キカモヨウウミウシ!
緑キレイだな~

ミチヨミノウミウシ!

イデサリのアーチ!
新たな切り口!

タオヤメミノウミウシ!

カグヤヒメウミウシ!

ツムブリ巻き巻き!

油土の大きなアーチのその下で

3本目はやはり冷水が上がってきて冷え冷え!
ミギマキが玉になってたので興奮した眼鏡はパチリ

そんな私、何してんだろ(笑)
頭にカンパチ刺さってんか。。
正解は、呼び寄せに成功したカンパチを撮ろうとしてたのでしょうけど、
私が邪魔だったんですな。。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:タテキン テングダイ アオスジモンガラ ハタタテハゼ ユウゼン ハチジョウタツ ケサガケベラ幼魚 などなど
青物:カンパチ ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:ヒオドシユビウミウシ セスジミノウミウシ キスジカンテン コンペイトウ ミヤマ パイナップル ゾウゲ ナギサノツユ
甲殻類:謎のカイメンカクレエビ イセエビ キンチャクガニ
ナナヤ類:鶏肉・パプリカ・茄子のトマト煮 冷やし豆乳担々麺 先代おやじの肉野菜炒め
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより