のんびりの東側ボートに激冷えナイト底土!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から雷鳴目覚まし。。

も~朝も5時からゴロゴロドカ~ン、やめてくれ~、寝かしてくれ~!

って思ったけど、まぁ日中の雷より100倍いいか。。

ちゃんと7時ごろには止んでくれたし。

で、今日は2名だけのゲストさんだけでしたが、赤間さんが船を出してくれたので3ボート!

広々としたデッキでのんびり潜りました!

船長ありがとうございます!

明日は混みこみボート、船長、明日は稼いでくださいね!

2025/8/8☁ 垂土・アオゾミ・イデサリ・夜底土 水温25-21-17℃ 透視度12-15m 気温24.0-29.0℃ 風:南西(Max13.4m/s)

ドボンと入ると、まぁまぁの25℃!

というより、私的には全然あたたか~い!

1本目2本目は余裕のダイブ

3本目は冷たい潮が上がって来て…サムサム…。。

しかし、大物のニオイぷんぷん!

サメは出ませんでしたが、大型のヒレナガカンパチが登場!!

でかかった~!

そのほかはマクロ楽しんできました!

ミスジチョウチョウウオペア!

八丈では珍しいチョウチョウオです!

ん~~~??

爬虫類ではないウミヘビか??

アナゴ系か??

本日はナイト以外すべて見られたユキダマウミウシ!

キイボキヌハダウミウシ!

ヘキサブランクス・サングイネウス!

キイロセンヒメウミウシ!

フィロデスミウム・クリプティクム!

なにやらかわいいふわっともしゃっとした…

ホウズキフシエラガイがサンゴをチューチュー吸ってた…

シマダコも登場

「島だこ」とは違います。。

ヨソギでしょうか?

普段八丈では見ない冷水塊の魚です。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少々

魚類:ニシキフウライウオ ハナミノちびっこ ユウゼン きびれまつかさ ムレハタタテダイ群れ ノコギリハギ幼魚 ハチジョウタツ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:シラタマウミコチョウ モザイク ミヤマ ミゾレ 色々いっぱい!

甲殻類:オルトマン ムチカラマツエビ 

ナナヤ類:揚げ鶏のみょうがソース スタミナカレー ミニ丼 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です