※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気!
しかし南西の風はしたたかに吹いており、西側は朝は微妙な仕上がりに。。
風波自体は大したことないのですが、やはりまだうねりが残っているというか、いわゆる根波というやつなのか。。
底土はべた凪ぎですが、今日も工事(~8/10)で利用できないので!

ビーチが好きなマクロ島民さんをボートに連れ出しました!
今日はお一人しかいないので乗り合い!
御年90歳のさだおじ船長にお世話になりました。

午後からはかなりうねりが落ちた八重根へ!
ネタはかなりぶっ飛んでましたが、新ネタも見つかり、なにより「今日は」温かかったのでのんびり潜れました!
2025/8/5☀ 局長・アオゾミ・八重根 水温21.5-27℃ 透視度10-30m 気温26.5-31.4℃ 風:南西(Max12.3m/s)
ドボンと入ると、あったか~~~~~い!!
あお~~~~~~~い!!!
ボートばんざ~~~~~い!!
しかし、ちょっと潜っていくと、モヤモヤモヤ。。
ひ、冷えてる場所もあります。。
しかし、それはそれでニタリやハンマーが出そうな雰囲気バリバリ。
今日はマクロなので、ガチ狙いできませんでしたが、局長は完全にマクロ集中力が散漫でした。
というわけで、巨大ヒレナガカンパチとマダラエイは見られましたが…。
では、いただいた画像を!
ありがとうございます!

イソバナカクレエビ!

もはや、オルトマンじゃなくて、オルトミ~ワラエビ

ナカザワイソバナガニ!

パンダツノウミウシは信じられないぐらい撮りやすい場所に、しかもこっち向いて鎮座。
でも、どのチームが潜ったあとでもないので、ナチュラルです。

出た~!!
ハナミノカサゴの幼魚!!
かわい~~~!!
胸鰭がキレイな画像をチョイスさせていただきました!

そして、ニシキフウライウオ~!!
で~か~い~!!

ヒオドシユビウミウシはめっちゃ摂餌中!

いいもん見っけ!
フリソデエビ!
ペアでした!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:巨大クチジロ ノコギリハギ幼魚 クロホシハゼ イロブダイ幼魚 コロダイ幼魚 ナガサキスズメ幼魚
青物:ナンヨウカイワリ 大型カンパチ 20cmぐらいの若いカンパチっこ軍団!
ウミウシ類:シモフリカメサン モウサン アデヤカミノ キャラメル ヤマトユビ ダニエラ ハナショウジョウ ダイアナなどなど
甲殻類:ムチカラマツエビ ロボコン
アオリイカ:卵はキレイさっぱり無いが、水底にはアオリイカの稚イカがいっぱい!!
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより