※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、蒸し暑い一日!
天気は良いが西側の海はまだまだ時化。
底土は南西の風でべた凪ぎになりました!
やっほ~い…なとこですが、毎年恒例の東海汽船桟橋の工事が始まってしまい…
重機船が入るので14時半から潜水禁止です(体験エリア=海水浴場エリアはOK)

というわけで、お昼のど真ん中に潜りに行ってきました。
って、8月入って、ずっとガイドなしなんですが何か??
まぁ1日が台風でグループさんが来れなかったので仕方ないですが、8月の暑いのに、店にいると「あの流行り病」の頃を思い出す。。
あぁ、隔離生活10日間…それを思えば、自由に動けるだけマシです。。
あの時のゲストさんにはホント申し訳なかったな~、
そこからピンポイントで正月、GWと、ちょいちょい「ここで?」で、やられているアルケロン、
次回は今年のお盆か!?と噂されてましたが、
これだけ休暇(?)があったので、元気モリモリ!
大丈夫でしょう!
2025/8/4☀ 底土 水温24.5→21.6℃ 透視度10m 気温26.4-30.4℃ 風:南西(Max11.3m/s)
ドボンと入ると、昨日ほどではないが温かい水。
が、ちょっと進んでいるうちにモヤモヤとサーモクライン。
あっという間に沖は21℃台となりました。。

ボンジイボウミウシか、いや周辺のワレカラか!!

交接中のイボウミウシ!

テントウウミウシは仲良く並んで!

謎のミノウミウシ

ムロトミノウミウシ!

ツツイシミノウミウシは2個体

ユキダマウミウシは大型個体。
しかし、触角も二次鰓も出ておらず

キレイなコンガスリだな~と思ってましたが、ちょっとお怪我個体でしたかな?

シロスジヒオドシウミウシ!

ミルクオトメウミウシ!

最後はムロアジの大群です
まだまだ冷水塊、ムロアジがデカい!!
大判ムロアジは30cmもあって、とっても○○しいそうですよ!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメ
魚類:ヤッコエイ ナメモンガラ シロタスキベラ幼魚 ナガサキスズメ幼魚 ソラスズメ幼魚もかわいいよ!
青物:ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:ホンノリ ミスジ キスジ ミカド
ダイビング中ではないけど、まさかの★センニンフグ★
明日はガイド!
どんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより