台風明けの底土は水温アップで27℃!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、熱低aのち台風10号の影響で朝方は北の風で雨、通過後は南西で晴れ!

不安定な天気ですが、意外に午後から底土がまずまずの海況に!

土壇場でお問合せがあった体験ダイビングは中止になりましたが

夕方調査ダイブに行ってきました!

17時過ぎの底土ですが、まだまだ海水浴客あり。

2025/8/3☔のち☀ 底土 水温25-27℃ 透視度15-20m 気温25.3-30.7℃ 風:北のち南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

黒潮経路図見ると島の東側に27℃の水塊がありますが、まさのその水なのか??

今日の底土は久しぶりに夏っぽい感じの海でした!

しかし、台風で思い切り時化た底土は、岩肌リフレッシュ!

あれだけいたウミウシがいない!!

電源オフにする間がなかったり、リングライト消す暇なかったのに。。

かなり減ってしまった…

いつものメンバーはしぶとく残ってます

モンコウミウシ!

ホンノリイロウミウシ!

ミカドウミウシ!

この辺は多く残ってますが、コンガスリは激減か!?

小さなミスジアオイロウミウシ

コイボ系も少ないっ!

そして、アーチの天井にいた貝が時化で落とされたのか、

アーチ内にはやたらイボヤギヤドリイトカケがやたらいました

アオモンツガルウミウシは極小!

ネコちゃんかな?

ネコジタウミウシの仲間かな?

動画も撮ってみました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ数匹

魚類:スミツキベラ幼魚 モンツキベラ幼魚 ナガサキスズメダイ幼魚 マダラタルミほぼ成魚 ★ユウゼン★

青物:良型カッポレ ムロアジ群れ

ウミウシ類:ダンボウミコチョウ

甲殻類:オトヒメちゃん

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です