冷水塊で北側ボートは魚影がすごい!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! 

こ~~~~~んな感じです!

連休は明日からですが、前入りのゲストさんご来店。

小人数なので、大賀郷出港で神湊にまわしながら潜る作戦で3ボートしてきました!

間に引き縄もしたりして、贅沢なダイビングでした!

2025/7/18☀ ナカノママ・大越・クソガ根 水温20-23℃ 透視度10-18m 気温23.8-30.7℃ 風:東~南東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、ニゴニゴ。。。

ワイド好きなゲストさん、いや、イソバナ好きなゲストさん、昨年同様、沢山素敵なイソバナ画像いただきました!

水が悪いけどキレイに撮りますね!

ユウゼンもついてイイ感じ。

しかしイソバナがデカすぎ。。

しかし、西側、北側のポイントはワイルド感がすごい。

迫力のオオイソバナが!

ん~、初日にこんなに大きなイソバナ見たら、明日明後日は…どうしよう。

冷水塊のカンパチでかし!

ナカノママは潮弱くて出ずでしたが、大越はバンバン出てました!

そして、ムレハタタテダイ!

動画からいただきました。

今日一でかかったカンパチ!

大越のオオイソバナ!

島で一番大きいか?と思われるオオイソバナ、久しぶりに見たら、やっぱりでかい!

ドロップ周りはウメイロがワラワラ。

サメが出ないのが不思議なくらい。

見えないだけでいたのかもしれませんね。

シラコダイの群れ群れ群れ!

そして、ムレハタタテダイ!

こちらが元動画です

今日は思わず2分半!

水の色が酷いですが…これは肉眼で見ていただきたい!

いや~、小島ツアーもいいけど、西側や北側ボートの日を作ってもいいですね~

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ノコギリハギ幼魚 コクテンカタギ群れ アオスジモンガラ クダゴンベ クマザサハナムロ ツバメウオなどなど

青物:ハガツオ?の群れ、早くて濁っててわからず カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:クロスジイロウミウシ アデヤカミノ ミヤマ パイナップル 

甲殻類:イソバナガニ オルトマンワラエビ

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 ゆで鶏のピリ辛ネギソース

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です