八丈島の体験ダイビングでアオウミガメに会おう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

アルケロンホームページのダイビングログの更新が不具合により不安定です。また、過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、青空キレイな晴天!

気温も上がって暑い!

飛行機もバッチリ…と思ったら、一便は着陸できず欠航。

どうやら8:38が今日の最大瞬間風速で18m、しかも苦手の南東の風。

上空で待機もしてくれましたが、欠航のアナウンスが9:21に!

東海汽船は定刻9:40!

いっそいで一便に送ったゲストさんをピックアップ!東海汽船へ!!

間に合った~~~!!

イルカ見れて帰れない人はいたけど、神湊ばっかりで帰れなかったらかわいそ過ぎる!

ご利用ありがとうございました!

そして、2便で体験ダイバーさんご到着!

夕方前の底土で遊んできました!

2025/7/17☀ 底土 水温21℃ 透視度8-10m 気温25.5-30.1℃ 風:南~南南西(Max18.0m/s)

今日の体験ダイバーさんは、お一人は2度目の体験、もうお一人はライセンス持ち160本!

慣れたもんですが、座学からスキルまで一通りしっかりと練習!

って、逆に160本潜ってからのマスククリアなどのスキルって意外と久しぶりだったりで…

しかもお子さんの前で、となると緊張しますよね!

でも、そこは流石!

バシッとクリアしてました!

ほぼド干潮でしたが、流石は夕方の体験ダイブ!

浅場にもアオウミガメが来ていて、ご飯中!

しかも、すでにほとんどの体験組は終了してお帰り済み、

あとは3本目のコアなファンダイバーなどが潜っているので、カメは貸し切りです!

行きと帰りで同じカメを見てほっこりです

ほかに見られた生物は、
魚類:ハマフエフキ タカノハダイ ウツボ イスズミ ニザダイ ヤマブキベラ ハコフグ アオヤガラ

青物:ムロアジ群れ

ウミウシ類:コンガスリ

夕飯:ゲストさんは大吉丸らしい、クサヤ食べれたかな?

明日からはファンダイブで、連休前入りゲストさん、ボートで西側から出て三根へぐるりクルーズか?

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です