早朝ナズマドから回遊魚が熱かった八重根まで

★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、概ね晴れなのですが、一時間に数回雨が降るという落ち着かないお天気。

ダイビングの合間は降ったり晴れたり、まぁまぁさほど気になりませんでしたが、

宿で干し物したいおかみは、天気に振り回されて大変だったようです。

海はナズマドが凪ぎ凪ぎ!

今週末は海が平和でよいですねぇ

(これから来る台風が…)

早ナズと日中2本の3本で終わる予定でしたが、八重根の砂地好きのゲストさんと4本目に突入!

回遊魚が一番当たりだったのは八重根でした!

2025/10/5☀時々☔ 早ナズナズナズ八重 水温27-24℃ 透視度15-20m 気温22.6-27.9℃ 風:東北東~北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、やはり透明度はイマイチ、水温もちょい下がりです。

これはこれで逆に大物が!!

と、勇んでスクーターズと早朝!

そして、日中は回遊魚好きの島民さんも参加!

400本記念と888本記念ダイブも無事に執り行われました!

おめでとうございまっす!

記念ダイブに何か出ないかと、しっかり大物待ちしましたが…

今日もアオウミガメが足元に。。

3本目は激流になりつつある潮で、イソバナがゆらゆらしてましたが、どうもここで寝たいらしく

ずっと、ここでウロウロしてました。

っていうか、まだ小型のカメですが息長いな~。

大物待ちしている間、一度も息継ぎ行かなかったな。。

結局、一番は早朝のナンヨウカイワリの群れ!!

更新のために、シロタエイロウミウシ

ユキドケイロウミウシ!

ヒメコモンウミウシ!

若いコンガスリウミウシ!

ミゾレウミウシ!

ノコギリハギの幼魚!

1cmないぐらいのかわいいサイズ

そして、八重根の沖は激流で24℃の水あり!

この水が入ってきた瞬間から

ムロアジの大群がわらわらわらわららわ!!

良型のヒレナガカンパチやツムブリ、色々来ましたが、遠い!

近くに来たのは小さなヒレナガカンパチだけ。

スクーターズじゃなく、4本目はマンツーマン。

何度見ても青物は覚えられないらしいですが…それはカンパチですよ!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クダゴンベ ホシモンガラ アオスジモンガラ ウメイロ&ウメイロモドキ タカベ タカサゴ ユウゼン ハナゴイ 

青物:ツムブリ カンパチ スマ(ナズマドも八重根も) カッポレ ナンヨウカイワリ シマアジ ムロアジ

ウミウシ類:キカモヨウ ワタユキシボリ あまり見ず

甲殻類:フリソデエビ ロボコン イソバナガニ あまり見ず

ナナヤ類:豚肉・キクラゲの卵炒め チキンソースカツタルタルのせ 先代おやじの肉野菜炒め チャーハン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です