★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、雨雨雨予報でしたが、朝起きると、アレ?いい天気!
ANAも無事就航、東海汽船のピックアップも雨に降られず、なんだ最高ジャン!
と、思って準備してたら、ザ~~~~ッと来ました。
そこからは降ったり止んだり仲村渠。

海はややうねりがある八重根。
今日はファンダイブ以外にも、ファンのゲストさんが連れてきてくれる体験もあり。
まぁうねりあるけど八重根かな~
結果、これはこれで当たり!
ほとんどのショップが八重根に来なかったので、八重根ほぼ貸し切りで湾内を気にせず泳げました!

ナズマドの方が凪ぎな感じもしましたが、ナズマドは2本目3本目に!
こちらも潮なしでばっちり潜れたので言うことなしです!
2025/10/4☀のち☁☔のち☁ 八重八重ナズナズ 水温28-25℃ 透視度15-20m 気温22.9-27.4℃ 風:東北東(Max11.3m/s)
ドボンと入ると、にごっとる!!!
黒潮直撃時の青さはどこへやら。。
沖に出ればまぁまぁ青みもありますが、ファンダイビングガイドしながらも、次の体験が気になります。
アオウミガメもなんか手前は少ないし。

ちょっと出れば容易に見られますが、そのちょっとが体験さんだと果てしなく遠い場合もありますからね。
が!
今日はスポーツも得意という情報通り、また8月に伊豆で体験ダイビング経験済みということで
スキル練習後はさらりと沖へ。

無事にアオウミガメゲットです!
帰りにはウミウシも見たりとだいぶ慣れてきた様子でした!
ご本人的にはバランスやらスキルやらまだまだ納得がいってないようですが、その向上心はOWライセンスにぶつけてくださいね!
次回は、ファンダイビングできますように!
では、サクサク撮ってきた画像をば。。

ヒオドシユビウミウシ!

キャラメルウミウシ!
縮まっててかわいい

ワタユキシボリガイ!

コンガスリウミウシのちびっこ

イロブダイ幼魚!
ほっそ!!

おニューのクダゴンベ!
浅いぞ~浅いぞ~!

ヘキサブラクス・サングイネウス!

ダイアナミウシ!

ホシゾラウミウシ!
久しぶりです!
ちなみに大物が出そうな水ですよ~!と、インスタストーリズでもあおりましたが!!

足元では、今日もカメが昼寝と、ほのぼの過ぎ
しかも2本目も3本目も。。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメ、ところによりいっぱい
魚類:ハチジョウタツ ユウゼン ハタタテハゼ ナメモンガラ 冷えると出てくる太めのウメイロ
青物:冷えると出てくる、良型ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:ミヤコ タヌキ パイナップル キカモヨウ多し ヤマトユビ アデヤカミノ シロタエイロ コンペイトウなどなど
甲殻類:イソバナガニ
ナナヤ類:揚げ鶏みぞれ煮 10月限定麺! 先代おやじの肉野菜炒め
明日は早朝から!
どんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより