体験ダイビングでアオウミガメに会おう!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ところににわか雨(天気雨)がありましたが、とってもいい天気!

昨日のゲストさんも滞りなくお帰りに、そしてチェックアウト日和でしたので、しっかりと色々干すことができました!

アルケロンのファンダイビング、土曜日から怒涛のラッシュで、今日はぽっかりですが、

上手に体験ダイバーさんがお申込みしてくれたので、マンツーマンで潜ってきました!

2025/8/22☀ 八重根×2 水温21-24℃ 透視度15-20m 気温26.6-32.3℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入って、

この余裕!

水泳部だったこともあって、水慣れバッチリでした!

数個体のアオウミガメともご対面。

この個体は昨日もボトムにいた個体なので、じっくり観察。

いつもなら、水深10mぐらいなのですが、冷水塊&大潮干潮で8.8mしかない…

まぁ浅くてよいですね!

是非、ライセンストライしてくださいね!

体験は無事終了、夕方、涼みに一人でドボン

なんか、途中、沖の砂地でさ迷うダイバーが一人いたので、アーチから戻るグループに戻してあげました。

先日はボートでこちらのチームに必死でついて来ようとするダイバーもいたので…夏は油断なりません、、

(オールシーズン油断しませんけどね)

ガイド仲間が遠くから指さしてくれたので、いくとアンナウミウシ

と、思わせて、ホントはテンセンウロコウミウシ!

パイナップルウミウシ!

モンジャウミウシ!

今までの中でも最高にわかりやすいランソンイウミウシ!

コノハミドリガイ!

ミヤケテグリ幼魚!

ウスバハギ!

そして今日も情熱のアオリイカ!

水面凪ぎなので、地上の風景が映ります!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマノミ幼魚 ホシテンス幼魚

青物:ムロアジ カンパチ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:いつもの皆さん イガグリ消えた

甲殻類:フリソデエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です