※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!
※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください!
※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、とってもいい天気!
今年の夏は、とってもいい天気、と書ける日が多いですね!
海はナズマドがだいぶ良くなってきましたが、それでもバシャありですし、潮が速すぎ。。
すでに手配もしていたので、ボートダイビングです!
東側のボートダイビングだったのですが…

2本目、何故か舳先は小島に向いており。。。

1本だけ小島で潜るという、なんとも贅沢なダイビングでした。
2025/8/23☀ 局長・小島一の根・アオゾミ 水温27-21℃ 透視度30-15m 気温26.5-32.6℃ 風:南西(Max8.7m/s)
ドボンと入ると、おぉぉ!温かい!!
青っぽい水も入り、良い感じです!
しかし!! 上げ潮の3本目は冷たい水も上がってきたのか、潜降してモヤモヤを抜けるとそこは21℃。。
ひぃぃ~でした。

八丈小島のポイント、一の根!!
豪快な地形が売りのポイント、そして、最後の先端付近ではシラコダイの群れ、メジナや石物の群れが多かったです。
ウメイロやカンパチ、ツムブリも見れたので島民さんも喜んでたかな?
ご新規さんは八丈島初めてなのに、2本目が一の根という、なんとも贅沢な…
ウミウシ好きのゲストさんは

小島でスキノハウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島でウミウシ(笑)

小島で産卵中のキイロイボ!(笑)
ウミウシ愛が爆発です
そんなゲストさんは、本日アニバーサリーダイブでした!!
お誕生日おめでとうございます!

イソバナガニ!

ニシキフウライウオ!!

パンダツノウミウシ!

アオゾミではキイボキヌハダウミウシが5~6個体
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:アジアコショウダイ ノコギリハギ幼魚 タテキン モンガラカワハギ アオスジモンガラ キビレマツカサなどなど
青物:カンパチ ツムブリ ムロアジ キハダマグロ
ウミウシ類:ユキダマ ミゾレ ヒブサミノ アデヤカミノ ゴクラクミドリガイ コンペイトウ センテンイロ
甲殻類:オルトマンワラエビ
ナナヤ類:冷やし味噌ラーメン 揚鶏親子丼 ミニ丼 餃子
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより