西側ビーチサファリでウミウシ探し!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、がっつり北東の風! おかげで西側が凪ぎました!

天気はイマイチですが、というかなんか場所場所で全然違った…

降って無いとこは道路もないもかもカラッカラ。

降っているとこは何回行っても雨降りでした。

これも梅雨っぽいですね。

ちなみにアルケロン周辺もずっと悪天候。。

で、天気悪かったので、海況の写真は気がついたらこれだけ。

おっちょだけ天気よかったな~。

ドライを裏返して地面におけるぐらいでした。

2025/5/24八重根☔ナズマド🌂乙千代☁ 水温21-22℃ 透視度15-25m 気温18.3-20.7℃ 風:北東(Max13.4m/s)

今日は早朝からスタート!

ナズマドは潮が速そうだったので、八重根から!

日中はナズマドも潜りつつ、締めはリクエストのオッチョ!

今日も画像沢山いただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

今年の場所がかなり確立されたシラタマウミコチョウ!

近縁種のソコドウミコチョウも!

クロダンゴ見に行ったらクロダンゴミニ!!

小さい!

かわいいぞ!!

こちらミズタマイボウミウシ。。

配色は似ているけど…

こちらも配色は似ている…

パンダツノ!

しかもこちらはゲストさん発見のMyパンダ!

シロスジヒオドシウミウシ!

落ちているイソバナチェックすると極小のこんなウミウシ

定番のタオヤメミノも!

あら~、いつの間に!

ユキドケイロウミウシ!

コナフキウミウシは極小!

リクエストのミズタマウミウシ属も見られました!

コヤナギウミウシも登場!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマドリカエルアンコウ ユウゼン ナメモンガラ テングダイ 

青物:ヒレナガカンパチ

ウミウシ類:ヒオドシユビ ダンボウミコチョウ シュイロウミコチョウ ミヤマ コヤマ アデヤカ ルージュなどなど

甲殻類:クビナシアケウス オランウータンクラブ キンチャクガニ ロボコン

アオリイカ産卵:OK!来たよ! 7~8匹!! モンスターオスも数匹!

ナナヤ類:キムチチーズ炒飯 餃子 冷やし豆乳担々麺 鶏の甘辛揚げ 豚肉白菜のうま煮 味噌ラーメン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です