ガイド初めは底土!沖ではホエールソングも!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨晩の南西の嵐から、西の風強風。

ウロウ根が潜れればウロウ根ですが、人数少なく船出せず。。

さぁ港内ダイビングか…と覚悟しましたが、

なんとか底土が潜れました!!

一本目はかなりうねりがありましたが、段々と穏やかになっておりました

というわけで、元気ゲストさんは底土3本!

2025/1/7🌥 底土三昧 水温20℃ 透視度15m 気温10.1-15.8℃ 風:西(Max20.1m/s)

ドボンと入ると、浅場はニゴニゴ&うねうね!

今日も副鼻腔がキュンキュン言いながらの潜降です。

ガイドしながら、ちょこちょこ画像撮ってきました!

マゼンダピンクのハダカハオコゼ!

しかも結構小さくてかわいい!

ふつ~にコールマンウミウシ!

ミヤマウミウシ!

ホンノリイロウミウシ!

コイボ選手権!

小さめのパイナップルウミウシ!

ナガサキニシキニナの卵!

グラス感がかわいい卵です

ミギノハダイ!

ミギマキとタカノハダイのハイブリッドです

アカヒメジの群れ!

今日も群れ群れ!

ここ1年、増えてきたヒトデが2種!

ベニアミメジュズベリヒトデです

ソメワケジュズベリヒトデ、こちらも目立ちますねぇ

さて、フリソデエビ君はこれらのヒトデは食べるのでしょうか??

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:☆タキベラ幼魚★ カンムリベラ幼魚スケルトンサイズ サザナミヤッコ サザナミフグ タテジマキンチャクダイ シチセンチョウチョウウオ コガネキュウセン幼魚

青物:ナンヨウカイワリ カンパチっこ

ウミウシ類:いつもの皆さん

ホエールソング:沖ではキレイに聞こえてました

ナナヤ類:鶏のレモン生姜炒め ミニ丼 豆乳担々麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です