冬時化の港巡りでM-1GP~足湯は最高~

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、風強し!

昨晩、南西の風がビャー!!っと吹いて、その後は西風がビュービュー。

早朝ダイブは…あえなく撃沈。。

それどころか、さて日中どこ潜る??

末吉地区、洞輪沢港まで行けばウロウ根が凪ぎ、しかしながら、船がいない。。

ヒィィィ…

ということで、まずは神湊に1本。

その神湊も西~北西風にはあまり強くなく、港口から波が入るのでややうねりが。。

ということで、2本目は西風、北西風に強い藍が江へ!

こちらも外海が時化ているのですが、港内はOKで、しかも透明度が良好!
(良好に感じるのは神湊効果)

1本かと思いきや2本潜るということで、合間は足湯!

足湯にてひざ下を温めたら、3本目に効果てきめん!

末端がずっとぽかぽかでした!

足湯効果すごい!!

2024/12/22☀たり🌂たり🌈 神湊・藍が江 水温20.4℃ 透視度4-10m 気温8.6-15.9℃ 風:西(Max20.6m/s)

ドボンと入ると、今日の神湊からしたらまずまずの透明度。

ゲストさんは濁っているように感じたようですが、外海がアレなら良い方かな。。

定番のテングモウミウシ

ウミウシを探すも

全然見つからず

ウミウシ

ウミウシ

ウミ…

ウミウ!

陸上では全然寄れないのに、水面からだと結構寄れる。。

ツノダシがほとんどいなかったけど…君たちの仕業か!?

コケギンポも定番

ササムロの群れがキレイでした!!

まさに、Theグルクンです!

堤防から釣れるのかな~?

沖縄の許田にある「名護曲がり」でグルクンから揚げ定食、よく食べたな~

気がつけばすでに25年前…こわっ

テンスモドキ若魚か!?

ちょっと撮りたい…

チゴミドリガイ!

ワタユキシボリガイ!

シロアミミドリガイ!

コケギンポおかわり!

なんと! ユウゼン!!

藍が江はすぐ外に広大な外洋がありますが、そのおかげか、港内でユウゼンに遭遇!

西時化の時は…これから結構使うかな…ここ。。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ニセフウライチョウチョウウオ ニセゴイシウツボ ウチワザメ ヤッコエイ ニザダイ群れ サビウツボ

青物:皆無

ウミウシ類:タヌキいっぱい センジュミノ ケラマミノ ミカド コンガスリ コノハミドリガイ

甲殻類:オトヒメエビ

ナナヤ類:ガーリック照り焼きチキン 麻婆味噌ラーメン 鶏肉大根のカレーライス 鶏豆乳麺 チャーハン

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です