八重根でアオリイカとマクロネタチェック!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、曇天と時々雨ですが、風弱い朝のスタート。

朝一はまさかのナズマドが潜れるぐらいの状態に!

しかし、次第に吹いて来て、昼前にはバシャバシャしてきてたようなので、無難に八重根にGO!

八重根のアオリイカも気になりますしねっ!

2025/5/12☁ 八重根 水温22.1℃ 透視度15m 気温16.4-19.5℃ 風:南西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、水が…悪い…

いやいやいや、贅沢なんですけどね。

天気と時間帯も相まって暗い。

エントリー前に「イカの卵がアオウミガメに食べられてました」と聞いてましたが

やはり、今年も食害が

せっかく産み付け始まったのに、カメが食べ始めたらイカ来なくなっちゃう。。

中型のマダラエイ、AOIのワイコン付きで撮ってます

背中にトゲトゲした部分があるらしい

こちらも中型のヒレナガカンパチ

ワイコンのカバーを外している間に最大の寄りチャンスを逃す…

左手前にヒレナガカンパチ、ピンクの→に大型のアオリイカ♂(4~5kg?)、黄緑の→は小型のヒラマサ

カンパチ・ヒラマサ・アオリイカの3点盛が同一視界に収まるとは!!

しかしながらいかんせん遠いのとワイコンがついていて豆粒。。

トリミングしまくってこの感じ

マクロネタもチェック

クロダンゴイボウミウシ!

育ったな~、パンダツノウミウシ!

あの極小個体があっという間です。

オトヒメウミウシはあの辺を行ったり来たり?

フタイロニシキウミウシ、巨大です

カエルアンコウは1mぐらい移動か

クマドリは見失ったまま。。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

今日も底土とことこ歩けロン!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、西寄りの風、昨夜も南西の風がガンガン吹いてたので、結局海は底土に。

八重根は潜れずだったので、週末の八重根好きゲストさんはリスケで正解だったのか…?

リスケ先次第ですね、次回の答え合わせが楽しみです。

というわけで、結局今週はゲスト無しケロンだったので、今日もとぼとぼと底土へ。

水中はのんびりウミウシ探しです

2025/5/11🌥 底土 水温22.2℃ 透視度15-18m 気温19.9-22.1℃ 風:西~西南西(Max19.5m/s)

ドボンと入ると、手前にキホシスズメダイの群れ。

今日も潮はあて潮。

水路は中々進みません。

這うように進むと、

ダンボウミコチョウ発見!

やはりウミコチョウのシーズンに入ってますね!

キャラメルウミウシ!

ツツイシミノウミウシ!

眼点も見えてます

ニヒキツバメガイと見せかけて3匹ツバメガイ、いやニシキツバメガイ

丸くなっているのが2匹で交接、と、横からお邪魔虫。

探してない時は、ふらっと出てくるというあるある

パンダツノウミウシ発見!

しかもそこそこ大きいサイズ

ほかに見られた生物は、

エキジット時は、階段のとこにアオウミガメいっぱい

魚類:ナメモンガラ ノドグロベラちびっこ カンムリベラちびっこ 

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:モンコ コンガスリ ミドリアマモ ナギサノツユ テントウなどなど

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

5月嵐でANA欠航…底土にもウミコチョウ!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、週末嵐…

GW後の週末でのんびり空いているし、アオリイカも爆発しているでしょう、と常連ゲストさん祭りでしたが…

ANA1便2便が欠航。。。

なんてこったい!!!

皆さまリスケジュールとなりました。

そして、お帰りのゲストさんは船に乗らずANAにかけるというストロングスタイル。

結局3便就航でお帰りになられました、ご利用ありがとうございました!

海は底土が潜れそうなので、3便の天候調査を待つ間、サクっと一本行ってきました

2025/5/10☔のち🌂☁ 底土 水温22℃ 透視度15-20m 気温18.0-22.2℃ 風:南南西~南西(Max24.2m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ!

イスズミも多い底土です。

そして、今年はイワヅタも多く生えてます。

じっくりと見ていくと…

いたいた、ナギサノツユ!

まだ小さい個体です!

ミドリアマモウミウシも増えてますね

ミドリキセワタ!

比較的珍しい??のかな?

かわいさが…

黄色い粒々、テントウウミウシ!

すでに大きく育ってました。

さらに黄色い粒!

クロフチウミコチョウ!

底土にも来てました!!

動画も撮りました!

ウミコチョウ、良きですね~!

ユウグレミノウミウシです!

めっちゃんこ小さかったです!

夜になっても南西の風ビュービュー

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

べた凪ぎナズマドでマクロ三昧!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日は朝からカレー祭り!!

私は海チェックしながらパンを食べることが多いのですが、

今日はカレーパン!

おかみは朝からカレー炒飯!

ゲストさんがご飯食べてたので朝挨拶すると、カレー飯(商品名)を食べてました!

三者三様ですが、まさかの全員カレー、カレー祭りです!

中々無いなこのパターン。

さて、そんな今日の八丈島は、薄曇りで気温もちょっと低め、風に吹かれているとちょっと寒いです。

しかし、ナズマドは華麗なる凪ぎ!

激流の時間帯もありましたが、移動無しでナズマドはり付きでした!

2025/5/9🌥 ナズマド三昧 水温21→22.6℃ 透視度20-25m 気温17.4-20.7℃ 風:東北東→南東(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、あれ?暖かい!!(2本目)

激流のあとに冷えることはありましたが、今日は水温アップ!

22℃ってこんなに温かかったっけ??

で、今日もマクロ! 画像沢山いただきました~!

ありがとうございまっす!

テントウウミウシ!

毎年GWぐらいからよく見られますが、今年はようやくゲット!

ウスフジイロウミウシです

透明感が出て、眼点も見えてます

センテンイロウミウシ!

アオセンミノウミウシです

海藻についてていい感じ

オランウータンクラブです

マクロネタ探していると出会いますね

ジャパピグ見つからないけど、本ピグミーは元気!

南潮と東南東の風で打ち寄せられた謎の魚。

もしかしたら、ただのアナゴの仲間ですが、

もしかしたら深海系のアナゴかも?

と、一応パチリ。

でも、かわいそうなことに身体の尾部がサメにでもかじられたかのように切れてました。

アオウミガメとゲストさん。

二日間ありがとうございました!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:水温上がって急に色めき立つ魚達 キンギョハナダイ♂のディスプレイ メジナ群れ群れ ユウゼンも何やら走り回っている キホシスズメダイも産卵の相談 フチドリスズメダイも4匹でなんか会議 などなど

青物:ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ ムロアジ小群れ

ウミウシ類:ルージュミノ アデヤカミノ タヌキイロ ミヤマ パイナポ キャラメル シロタエイロ トカラミドリガイ チゴミドリガイ リュウモンイロなどなど 

ナナヤ類:揚鶏の新玉ネギのせ南蛮酢 豚ひき肉とナスのピリ辛味噌炒め

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

アオリイカもウミコチョウも始まったかな?

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

朝はちょっとうねりがありましたが、

日本列島の上にドカンと高気圧が乗っているので海も一気に凪ぎてきました!

マクロ派のご新規さんご来店で八重根から!

3本目はナズマドにも行ってきましたよ!

2025/5/8☀ 八重八重ナズ 水温20.5-21℃ 透視度20-25m 気温13.3-23.7℃ 風:(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、ある種の海藻がガンガンに伸びてます。

ちょっと前まではフクロノリや緑藻でしたが、今度はなんか褐藻ですね。

すごい繁殖力です。

というわけで、マクロガイド!

画像沢山いただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

ベニシボリ!

ここ数日、登場頻度が上がってきました!

クロフチウミコチョウ!

あ~、ようやくです!

今年はウミコチョウ中々出せず。。

絶対いるはず!と低空飛行してたら見つかりました!

クロダンゴイボウミウシのイボ。

よ~く見ると、顔に見える??

アラリウミウシ!

アカネコモンウミウシ!

かなり小さい個体でした!

チャイロミドリガイ on 緑!

キンチャクガニもかなり小さい個体でした!

アマミスズメダイ幼魚!

淡いブルーがすごいキレイに撮れてます!

カエルアンコウの仲間も

そして、OK!来たよっ!!

アオリイカの♂!!

3キロ以上かな??

色彩のフラッシングがとってもキレイ!!

近くにはメスが2個体。

産んでる瞬間は見れませんでしたが、卵塊も増えてます!

あ~!!

イカ祭りしたい!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ コブヌメリ 

青物:ヒレナガカンパチ カッポレ

ウミウシ類:シロスジヒオドシウミウシ パンダツノウミウシ アデヤカミノ ヒョウモンミノ 

甲殻類:オルトマンワラエビ ロボコン

まごら類:キチングリル 刺身定食(キハダ カツオ)

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

午後から底土&八重根!ドライスーツリフレッシュ!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方はパッとしない天気でしたが、次第に晴れ!

風は弱めの西風になりましたが、八重根はうねうね、底土は凪ぎ。

う~ん、どうしよう。。

午後から島民さんのドライスーツリフレッシュ!

眠りに眠っていたドライスーツ、心配なので、一発目はマンツーマンの時に、ということで今日という日に白羽の矢。

まずは穏やかな底土にて!

ドライスーツもスキルも全く問題なし!

2本目はうねりありましたが、八重根で遊んできました!

2025/5/7🌥☀ 底土・八重根 水温20.5-21℃ 透視度15-20m 気温14.1-21.6℃ 風:西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると!

ベニシボリ!

潜降して2秒でした!

今日は回遊魚や根魚が好きなゲストさんですが、ウミウシも紹介!

クロダンゴイボウミウシです!

画像編集してて気がついたのですが、左側にダンゴの欠片みたいなのが…

男子3日合わざれば刮目して見よ!!

5/3以来のパンダツノウミウシはすっかり成長!

早いな~育つの

カエルアンコウ類は気がつけばこの個体のみに…

どこかにいるんでしょうけど。

八重根では、アーチでヒレナガカンパチ!

グルグル回ってくれたので良かった!

そして、待望のアオリイカ産卵確認!

本体は見れずでしたが…

というわけで、ドライリフレッシュ終了!

え??これからウェットのシーズンなのに??

でも、これで冬は鯨狙いましょうね!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハダカハオコゼ アマミスズメダイ幼魚 ナメモンガラ レンテンヤッコ小さめ モンガラカワハギ

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ シマアジ&イサキ

ウミウシ類:いつもの皆さん

甲殻類:カノコイセエビ

明日はマクロダイブ予定、どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

GW終了!ご利用ありがとうございました!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、低気圧の影響で嵐!

しかも南の風の時化なのでANAの就航に影響ありそう。

GWのお客様は本日お帰りなので、かなり心配でしたが(イルカも見ちゃったし)、

1便は無事到着! 良かった~!!!

ちなみに2・3便は8時10分ぐらいの時点で欠航…あぶねぇ…。

というわけで、GWご利用いただきました皆様、ありがとうございました!

こちらの事情でお受けできなかった皆様、またの機会をお待ちしております!

2025/5/6☁のち☔ – 水温℃ 透視度m 気温15.0-21.7℃ 風:東南東→南→南西(Max26.2m/s)

ドボンと入らず。

箱入りコムさん。

事務仕事中にかまってモードの時は、お気に入りの箱を用意すると

掘りほりした後、お眠モードに変換。

今日は海はお休みだニャ!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

快晴!東側ボートダイブでマクロもワイドも!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、と~~~~ってもいい天気!

GWは5/6までですが、お帰り日になるのでダイビングは実質今日が最終日!

風が北西になるので八重根も回復しそうでしたが、昨日のボートを経て(イルカ抜きでも)、ボートをチョイス!

北西の風でちょいとパチャ波ありましたが、達者な皆さんでひょいひょい潜ってきました!

しかも、今日の明丸はうちだけ…貸し切りボートでした!

船長はもっと乗って欲しいでしょうけど。。

いや~、最高のお天気です!

2025/5/5☀☀☀ メットウ・イデサリ・垂土 水温20℃ 透視度20m 気温13.2-22.9℃ 風:北北西(~西南西Max10.1m/s)

ドボンと入ると、今日も白っぽい感じ。

しかし、ポイントはメットウ!

大物が出そうな雰囲気がヤバイです。

アウトサイドをゆっくり回りましたが、出ず。

マクロ中もキョロキョロしてたら、水面に巨大な銀色!!

特大のカマスサワラが5~6本!

でかかった~!!

しかし、水面過ぎて画像無し。

ほか画像はいただきました~!

ありがとうございまっす!

スミレヤッコ!

The ユウゼン!!

イデサリ仮面も!!

ゾウゲイロウミウシ!

わ~い! パンダツノウミウシ!!

キイボキヌハダウミウシがミゾレウミウシを食べている!!!

ウツボをクリーニングしているクリナーシュリンプ!

モエミさん、じゃなくてモエビさん!

イソギンチャクモエビです!

昨日の動画をモエミさんにいただいたので遅れてアップ!

う~ん、最高!

こんな撮れてたとは!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱいと、垂土で見れた超巨大なメスのアオウミガメ!でかかった!! 一瞬、オサガメかと…

魚類:フタホシキツネベラ幼魚 ナメモンガラ キビレマツカサ ツバメウオ

青物:ヒレナガカンパチ スマ カッポレ

ウミウシ類:センテン シモフリカメサン モンコ ミゾレ イボヤギミノ

甲殻類:オルトマンワラエビ ロボコン イソバナガニ

ナナヤ類:野菜あんかけ麺 餃子 炒飯 5月限定麺

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

誕生日の船長にイルカプレゼントをいただきました!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、南西の風強めの日!

昨夜から吹いてたので、東側は凪ぎているだろうか?? 流石にキレイには凪ぎないだろうな…

と、朝の海況チェック。

う~~ん、うねりありあり。

潜れるけど垂土湾にはそこそこ力強いうねりが出てますが、まぁ潜るのは問題ないのでGO

明丸でガツンと3ダイブ!!

そして本日は、我らが船長、赤間さんのお誕生日!!

おめでとうございま~す!!

さぁて誕生日プレゼントは…と思っていたら…

我々がプレゼントいただいちゃいました!

2025/5/4☁一時☔ 局長・イデサリ・垂土 水温20.8℃ 透視度20m 気温17.6-24.3℃ 風:南西(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、ちょっと白っぽい水。

スコンと抜けた八丈ブルーではないですが、そこはやはりボート!

魚影も楽しめました!

今日も画像沢山いただきました、ありがとうございまっす!

アオウミガメと遊んでたら!

ツムブリが遊びにきてくれました!

ツムブリと私

幸運を呼ぶ? 黄金フグ!

コクテンフグの黄化個体です。

タキベラ幼魚!

スミツキベラ幼魚!

フタホシキツネベラ幼魚!

シボリイロウミウシが脱〇中!

なが~いうん〇ですね!

セダカスズメダイの卵、もうハッチアウト寸前か!?

ワモンダコの瞳

ツバメウオ~!!

3ダイブともツバメウオの群れが見られました。

島周りに一体何匹いるんだ??

反対側から撮った画像、ツバメウオのバックにライトがあってこれはこれでイイ感じ!

そして!3本目の安全停止中に奇跡が!!

イルカの群れ登場!!!

いやっほ~!!!

全員見れてよかった~!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメは少々

魚類:ユウゼン ハタタテハゼ 

青物:ヒレナガカンパチ カッポレ ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:シモフリカメサンはいっぱい シロタエイロ タヌキ モンコ コンガスリなどなど

甲殻類:イソバナガニ イソバナカクレエビ イソギンチャクモエビ

ナナヤ類:〇〇そば!! 冷やし豆乳担々麺 ニンニク背脂味噌ラーメン 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根回復で激混みでした!!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、5/14販売開始です! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気!

青空最高での連休本番スタート!

八重根も昨日の時化からなんとか回復、かなりうねりはありそうですが、がっつり3本潜ってきました!

こちらは朝の海況チェック時の八重根。

いや~まだ静かだったな~…陸が(笑)

この後、お客様をピックアップして、八重根に行くと…

すんごい車の数!

いや~、久しぶりに見ました、激混み八重根。。

まぁ流石はGWですね!

2025/5/3☀ 八重根三昧 水温21.1℃ 透視度10-20m 気温17.6-22.4℃ 風:西(Max16.5m/s)

ドボンと入りました、3本ともジャイアントで!

3本目は2mぐらい高さがありましたが、ドッボ~ン!

カメラはロープで吊り下げてます。

画像沢山いただいたのでご紹介!

ありがとうございまっす!

水温が21℃に上がって、セダカスズメダイの産卵が始まってました!

アマミスズメダイっ子!

キツネベラの幼魚も!

キンチャクガニ小さめ!

パンダツノウミウシのちびっこ

クロダンゴイボウミウシ!

こちらは一眼でのクロダンゴイボウミウシ!

ラベンダーウミウシ仲良し!

オトヒメウミウシ!

ヒオドシユビウミウシも登場!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少なめ

魚類:イロカエルアンコウ ハダカハオコゼ クマノミ

青物:遠くにヒレナガカンパチ

ウミウシ類:色々いっぱい

甲殻類:ワライヤドリエビ オランウータンクラブ

アオリイカ:産卵が確認されたそうです!

ナナヤ類:豚肉ナスの味噌炒め チキンカツ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!