快晴で微風でぽかぽかの八重根日和!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ぽっかぽか!

と、言っても最高気温は16度なのですが、陽射しもあり、風も弱くて、最高の2月の週末!

休憩中も日焼けしそうなぐらいで、外でお弁当食べるのも最高でした!

250215-yyy02.jpg

はい~! 朝の八重根、快晴です!

最高のお天気の土曜日です!

で…明日は雨ですよ…しかも南西…あらら。。

2025/2/15☀☀☀ 八重根三昧 水温19℃ 透視度20-25m 気温6.7-16.2℃ 風:東北東~南西など日中弱め(Max8.7m/s)

ドボンと入ると、キラキラの水中!

スクーターズだったので毎度沖まで行くのも超楽チン!

クジラは出ませんでしたが、イルカも出ませんでしたが、かわりのハンマーも出ませんで、

オジサンとペアのヒレナガカンパチがいるだけでした。。

もう数日、一緒にいますがこの2匹。。

tsubame250215-y.jpg

若いツバメウオさん

nizadai250215-y.jpg

ニザダイの群れ

bera250215-y.jpg

砂に潜るベラの仲間

kakuremo250215-y.jpg

カクレモエビの小さい個体、大きいのは消えた?

irokaeru250215-y.jpg

今日もカエルアンコウ祭りで、5個体!

画像は黒のイロカエルアンコウ!

anna250215-y.jpg

アンナウミウシが立ち姿が良かったのでパチリ

watayuki250215-y.jpg

ワタユキシボリガイは数個体

koibo250215-y.jpg

コイボさんも

hadakaha250215-y.jpg

ハダカハオコゼは移動しますね~

ほかに見られた生物は
アオウミガメいっぱい

魚類:モンガラドオシ 一人だけユウゼン ★ナメモンガラ★(八重根では珍しい) ヤッコエイ モンダルマガレイ 

青物:オジサンとせっとのカンパチのみ

ウミウシ類:それほど見ず

甲殻類:同じくそれほど見ず

ホエールソング:3本とも聞こえてます

ナナヤ類:カツ煮そば 麻婆豆腐 唐辛子麺

明日は早朝なら八重根間に合うかな?

というわけで、早朝から!

寝なくちゃ!!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

劇的回復八重根!のんびりマクロ調査!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨夜の静かな風から朝になり、日中はまた西風がしたたかに吹きました。

朝の時点でかなり海が回復してきてましたが、午後の方がよいかな~という予想。

そして、午前中は弊社エントランスのスロープの段差工事です。

当初アスファルトで施工する予定でしたが、新たに延長しても、また縁で同じことになるだろうということで

砕石と砂で固めることに

250214-blog01.jpg

8時半前ぐらいから作業が始まり、転圧機(?)でドコドコドコドコ

あっという間でした。。

水が流れるのと、車の登りでどうしても引っ掻くのでどのぐらい耐久性があるか

とりあえず、これで様子見です。。

250214-blog02.jpg

浅沼組さん、ありがとうございました!

250214-y02.jpg

というわけで、午後からのんびり八重根!

思いのほか風が吹いてきてましたが、水中はのんびりでした!

2025/2/14☁☀ 八重根 水温19℃ 透視度15-18m 気温8.7-12.5℃ 風:西北西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、今日はカメだらけ!

ゴープロでよき動画も沢山撮れましたが、今日はマクロ画像。

kumadori250214-y01.jpg

クマドリカエルアンコウです

だいぶ育ってきた感じありますね

kumadori250214-y02.jpg

あら!

こちらはまだまだかわいいサイズかな?

ちなみに数日前から、この2個体を交代でアップしてましたが、気がついた人いたらすごい

irokaeru250214-y02ore.jpg

超かくれんぼのイロカエルちゃん

irokaeru250214-y03or.jpg

こちらも隠れ上手ですが、はみでがちなので、まだ見つけやすい

irokaeru250214-y01bk.jpg

そしてこちらは、おニュー!

黒のイロカエルアンコウ!

全然かくれてないけど、黒はムズイぞ!!

明日見れるかな?

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:イラ ダツ1000本 テンクロスジギンポ ニザダイ群れ セナキルリスズメダイ クビアカハゼなどなど

青物:カンパチ オキアジいねぇ 

ウミウシ類:あまり見れず

甲殻類:特に見ず

ホエールソング:聞こえてまっす!

ナナヤ類:明日行くぞ!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

低気圧通過で時化!窒素抜きです!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、島周り大荒れ。。

昨晩の南西の風の嵐はすごかった…

午前3時に最大瞬間28mも吹いたようで、西側は大爆発!

まるで台風の時のような時化っぷりです。

250213-non02.jpg

南西の風が吹いたので底土側がかなり風に抑えられてますが、

夜が明ける頃には西北西の風に変わり、左からのうねりが酷い。。

ちなみに鬼西や北西が吹くと、神湊もよくありません。

というわけで…

2025/2/13☁ 海なし 水温℃ 透視度m 気温9.5-17.5℃ 風:南西→西北西(Max28.3m/s(3:03))

ドボンと入らず

海なしです!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

日中は時化ず八重根に潜れました!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日の時点では午前から南寄りの風が吹いて来て、午後には荒れる予報。

が、あけてみると、どうやら午前は弱めの南西、午後も西寄りの風で、荒れるのは夜になる模様。

ということで、午前早めに行こう~という意思はあっという間に崩れ、

いつものように午後から海へ!

250212-y02.jpg

誰もいない海で、の~~~んびり潜ってきました!

2025/2/12☀たり☁たり 八重根 水温18℃ 透視度20-30m 気温5.8-14.3℃ 風:南南西から西南西(Max16.5m/s)

ドボンと入ると、アオウミガメ!

今日も沢山います!

ホエールソングは遠目だったので、水底に集中!

kiberiakairo250212-y.jpg

キベリアカイロウミウシ?

nishiki250212-y.jpg

巨大ニシキウミウシ!

ishigaki250212-y.jpg

巨大イシガキリュウグウウミウシ!

hiodoshi250212-y.jpg

ヒオドシユビウミウシはレギュラーサイズ

sarasa250212-y.jpg

サラサウミウシ!

isoginchakumodoki250212-y.jpg

イソギンチャクモドキカクレエビ!

budai250212-y.jpg

水温が低いせいか昼なのに、寝てるブダイの仲間

irokaeru250212-y.jpg

カエルアンコウは今日も元気。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:モンガラカワハギ ハクセイハギ ハダカハオコゼ クマドリカエルアンコウ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ シマアジ

ウミウシ類:その他いつものみなさん

甲殻類:オランウータンクラブ

ホエールソング:遠くに聞こえてます

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

鯨の声大きすぎてついつい沖が気になる

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、相変わらず西風強め。。

ANAも東海汽船も就航し、ゲストさんは無事にお帰りに。

ご利用ありがとうございました!

250211-y02.jpg

八重根はOKなので、午後から潜りにいってきました!

2025/2/11☀☁ 八重根 水温18℃ 透視度15-18m 気温8.1-10.3℃ 風:西北西(Max17.5m/s)

ドボンと入ると、足元にアオウミガメ。

冬はホントカメだらけですね。

sweetjelly250211-y.jpg

昨日は見れなかった種、スウィートジェリーミドリガイ!

anna250211-y.jpg

アンナウミウシです

根の上に個体数多いです

daiana250211-y.jpg

ダイアナもドドンと鎮座

kakuremo250211-y.jpg

最近見つけたカクレモエビ!

大きいな~

hadakaha250211-y.jpg

ちょっと前にいたハダカハオコゼがいないな~と思ってたら

移動してました。

kumadori250211-y.jpg

クマドリカエルアンコウも健在!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ダツ千本 グルクンの群れかな?沖で玉になってました セナキルリスズメダイ

青物:ヒレナガカンパチ ナンヨウカイワリ オキアジがついに12匹に。。

ウミウシ類:いつもの皆さん

ホエールソング:身体に響くぐらい感じで聞こえてました

明日は風変わって南風が吹いてきます、しかも次第に強く…

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

鯨の歌聴きながらマクロフォトダイブ!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、風あがって寒い一日。

八重根でのセッティングが寒い、けど八重根が潜れるので万事OKです!

リスケのゲストさん、潜れちゃってごめんなさい。。

250210-yyy02.jpg

今日も釣り人が次から次へとやってきます。

そして、陸上で休憩していると、

「オキアジまだいるん~?」と次から次へとやってくるイカツイア釣りニキ達(大体短髪刈り上げ)。。

わしゃ魚探か!(笑)

2025/2/10☀たり☁たり 八重根三昧 水温18℃ 透視度15-30m 気温7.2-11.1℃ 風:西北西(Max14.9m/s)

ドボンと入ると、今日もワタユキシボリガイ多し!

250210-nori-01watayuki.jpg

ゲストさんに一個体目教えて撮っている間に、すぐ近くに4~5匹。

今日は一日中、あちこちで見られました。

今年当たり年かな

250210-nori-04utan.jpg

オランウータンクラブです

250210-nori-05kumadori.jpg

クマドリカエルアンコウです!

うふふのふ~!

250210-nori-06irokaeru.jpg

こちらは見失ってたイロカエルアンコウ!

復活!

250210-nori-07hiodoshi.jpg

今日もヒオドシユビウミウシ!

250210-nori-08zouge.jpg

ゾウゲイロウミウシ、久しぶりな気もします

250210-nori-03ibo.jpg

イボウミウシ愛も

250210-nori-09ibo.jpg

3本目、最後の最後はコイボ選手権でした

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ホシテンス モンガラカワハギ タテキン ノドグロベラ幼魚

青物:さらに減ったオキアジ ツムブリ 

ウミウシ類:ルージュミノ モンジャ コンペイトウ キスジカンテンいつもの皆さん

甲殻類:カクレモエビ 

ホエールソング:よく聞こえてます

ナナヤ類:炒飯 ニンニク背脂味噌ラーメン 餃子 2月限定麺! 鶏肉キャベツのピリ辛炒めチーズのせ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

駆け付け神湊と劇的回復の八重根様!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は…風がちょっと弱まり、ANAも東海汽船も就航!

船着のゲストさんはリスケになったため、ANAでのゲストさんとマンツーマンとなりました。

といはいえ、昨日までの時化から一体どうなるのか…という心配はぬぐえず。。

250209-kyy00.jpg

一本目は無難に神湊から。

250209-kyy02.jpg

そして、午後からはかなり穏やかになった八重根で潜れました!

相変わらず八重根様々です!

2025/2/9☀時々🌂 神湊八重八重 水温17-18℃ 透視度7-20m 気温6.3-10.7℃ 風:北北西~北(Max15.4m/s)

ドボンと入ったり、そろ~っと入ったり。

しっかり3本潜れたので、画像も沢山いただきました!

ありがとうございまっす!

250209-nori-01koke.jpg

神湊ではのんびりコケギンポちゃん

250209-nori-02watayuki.jpg

黄色みが強い個体のワタユキシボリガイも登場!

いや~、いいのでました!

250209-nori-03nishiki.jpg

テヌウニシキウミウシです

これでウミウシカクレエビでも乗ってたらヤバイですね

250209-nori-04iboya.jpg

イボヤギヤドリイトカケです

ここから八重根です、っていうか八重根のアーチっぽいですよね

250209-nori-05hiodoshi.jpg

ヒオドシユビウミウシです

これでさらに八重根のアーチ感が

250209-nori-06misuji.jpg

小さな小さなミスジアオイロウミウシです

かわいい!

そして、背景に黄色いサンゴがボケていい感じ

250209-nori-07misuji.jpg

ミゾレウミウシもいい感じ!

250209-nori-09toumon.jpg

トウモンウミコチョウです!

同じカイメンに2個体いました

250209-nori-08iro.jpg

イロカエルアンコウです

この個体だけ残ってました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:クマドリカエルアンコウ クマノミ 

青物:釣られ減りゆくオキアジ コマセに集まるけど釣られないツムブリ ホソカマス

ウミウシ類:ツツイシミノ アンナ コンガスリなどなどいつもの皆さん

甲殻類:密かにオランウータンクラブ 

ホエールソング:ばりばり歌ってます

ナナヤ類:鶏肉ナスのポン酢炒め テイクアウトあんかけ焼きそば

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

最強寒波のピーク?ANAも東海汽船も欠航!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、寒い! 

毎日毎日寒いと書いてしまいますが、今日の最低気温は2℃!

今年の2月は寒いよ~。。

そんな最強寒波で西風強風!

東海汽船は昨日の時点で欠航、ANAも全便欠航です

海も大時化。。

250208-non02.jpg

昨日は潜れた底土も大うねざぶんこです

神湊は潜れはしますが、芳しくありません。。

2025/2/8☀🌂霙 海なし 水温℃ 透視度m 気温2.6-9.9℃ 風:(Max22.6m/s)

ということで、ドボンと入らず。。

今日はネコ達とのんびり陸番です

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

久しぶりに東海汽船就航!底土が潜れました!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、ここ最近では一番風が弱まった一日。

そう、かなり風が弱く感じる一日…で、最大瞬間15m。。

東海汽船も3日ぶり?に就航!

スーパーは激混みです!

しかしながら、八重根はまだまだザブザブ、しかも通行止めになっていて近寄れず。。

250207-s02.jpg

底土はまずまず潜れるぐらいですが、左側からうねりが入っているのでエントリーエリアは沖出しの潮になってます

今日はガイド&AOW講習がある予定でしたが、2日間でディープの水深がとれそうにないのと

船に欠航続きでドライも届かず。。

というわけで、ゲストさんと相談してリスケジュールとなりました。

来月は凪ぎでありますように!

2025/2/7☀ 底土 水温19℃ 透視度15-30m 気温4.9-10.0℃ 風:西~西北西(Max14.9m/s)

ドボンと入ると、温かく感じるし、エキジットして歩く間の手が冷たいこと!

最強寒波、恐るべし。。

hadakaha250207.jpg

ハダカハオコゼです

鮮やかなピンクの個体ですので、とっても目立つはずなのに、これがまた意外と手強い。。

上手に周囲に溶け込むんですね

nettaimino250207-s.jpg

ネッタイミノカサゴのちびっこなのですが、サイズ感がわからない。。

kinchaku250207.jpg

こちらはこちらで大きなキンチャクガニ!

かなり大きなサイズでした!

misuji250207-s.jpg

ミスジアオイロウミウシ!

あしながさんですね

ibo250207-s02.jpg

イボ選手権

ibo250207-s.jpg

明後日来る方に備えて、イボ選手権

え?別にイボじゃなくていい?

kisuji250207-s.jpg

キスジカンテンは穴の奥の方に。

kaguya250207-s.jpg

昨日、見つけたカグヤヒメウミウシは安定しておりました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ツユベラ幼魚 カンムリベラ幼魚 ノドグロベラ幼魚 サザナミヤッコ 

青物:ナンヨウカイワリ ちびカンパチ

ウミウシ類:さほど見つけられず

ホエールソング:結構爆音、アーチ内に響いてました

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

束の間の回復?底土は鯨の声がすごかった!

※「しまぽ通貨」の第2期販売が始まってます!

※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。 
是非ともフォローお願いします!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、やっぱり寒い! 最高気温は10℃を下回り、深夜には3℃という気温。。

地元の友人には鼻で笑われそうな気温ですが、寒いもんは寒い!

風もギャンギャン吹いているので、今日も西側は爆時化。

とりあえず波浪警報は解除されたようですが。。

250206-s02.jpg

そして、海はまさかの底土がちょっと復活。

西南西と真西のおかげでしょうね。

また北西気味になれば時化てしまいますので、束の間の…

2025/2/6☀ 底土 水温19℃ 透視度15-30m 気温3.3-9.1℃ 風:西(Max19.5m/s)

ドボンと入ると、浅場うねうね。

そして外気に冷やされてヒンヤリ。

潜降してほどなくホエールソングが。

この位置で聞こえるということは、沖に出たら爆音なのでは?

そもそも潜る前に駐車場からブローの確認、狙うには遠いけど、陸から見るのにはかなり近い。

ついつい沖へ釣られてしまい…ソングを楽しんできました。

おかげで画像があまり無い…最後にかき集めるかのように(笑)

monko250206-s.jpg

モンコウミウシ!

珍しくこのカイメンに

mizore250206-s.jpg

ミゾレウミウシ!

kongasuri250206-s.jpg

コンガスリウミウシ!

底土じゅうに溢れています

kaguya250206-s.jpg

カグヤヒメウミウシ!

これはリピートしたい!

居着いてくれるといいなぁ

honnori250206-s.jpg

ホンノリイロウミウシ!

tora250206-s.jpg

雑過ぎる撮り方のトラウツボ、いや、この後真面目に撮ろうとしたのですが

引っ込まれてしまい…。

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:テングダイ ナメモンガラ 

青物:ナンヨウカイワリ

ホエールソング:中々の大ボリューム

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!