八丈島体験ダイビングでウミガメに会おう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いい天気!

日曜日ですが、今週は金土日のゲストさんが多かったため本日全員お帰りに!

ご新規さんも多い週末でしたが、和気あいあい楽しそうでした!

ご利用ありがとうございました!

で、8月最終日の本日は!

底土で体験ダイビング!

夕方セットにしたので、空いてて快適でした!

2025/8/31☀ 底土 水温29.3℃ 透視度7-15m 気温26.1-32.5℃ 風:南西(Max8.7m/s)

ドボンと入らず、そろりそろり。

最初はちょっと緊張されてましたが、耳抜きもバッチリ!

カメは沖までいかないとかな~と思ってましたが!

まずは手前で登場!!

とろろ昆布みたいなフワフワの海藻が増えてましたが、

この藻類をめっちゃ食べてました

カメと一緒に!でしたが、カメさん浮上につき

その後は少し沖に出て、ニザダイ・ハマフエフキ・サザナミフグ・ヤマブキベラ・アオヤガラなど沢山の魚を見ることができました!

戻りかけの時に小さなアオウミガメがスノーケル軍団から逃げるようにやってきたので、再度間近で見られました!

ご利用ありがとうございました!

明日はガイド予定でしたが、キャンセルとなったので、のんびりと・・・

あ、やらなくてはいけないことが・・・いっぱい・・・

しかしながら1本は潜りたいと思います!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりまったりイ~ガグリ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の大雨からスタート。。

すんごい雨音でしたが、活動開始の頃にはすっかり晴れ!

暑い暑い一日となりました。

海はナズマドが…ありゃりゃ、微妙にザブザブ。。

というわけで、マクロ好き島民さんと八重根2本潜ってきました!

2025/8/20☀ 八重根日和 水温21-26℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.8℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!

一本目の行きはホントあったかくて27℃近い場所も!

しかし、なんだか冷たい場所もあったり、沖に行くと冷えてたり…

でも、帰りにあったかいとこに帰るから大丈夫~と思ってましたが、すっかり混じったらしく、手前も23℃ぐらいまで。

こりゃ2本目はさらに冷えるかも。。

と、2本目突入すると、今度は青っぽくて温かい水!

概ね25℃!

ただし、クラゲ? 何かの浮遊生物が大量に漂っていてすごい光景でした

刺さない生物でよかった…ホッ!

いただいた画像をご紹介!

ありがとうございまっす!

コヤナギウミウシ!

ロボコン!

イガグリウミウシ!

八丈では珍しい!!

セスジウミタケハゼ!

リングライトが目に反映!

イソギンチャクモエビ!

ナガサキスズメダイの幼魚、というより稚魚に近いレベル!

まだスケルトン個体!

おそらく昨日夜に着底したのかな?

コンデジで頑張ってパチリ!

背景にピントがいってしまうので、フォーカスロックして撮影です

珍しいイガグリがでたので、動画も撮ってみました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:コロダイ幼魚 キツネベラ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚 クマノミ幼魚 

青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ群れ キハダマグロ ムロアジ群れ

ウミウシ類:リンカミノ アデヤカミノ ケラマミノ ニセハクセンミノ ハチジョウミノ オハグロツバメガイ 

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西の風で底土がべた凪ぎに!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、蒸し暑い一日!

天気は良いが西側の海はまだまだ時化。

底土は南西の風でべた凪ぎになりました!

やっほ~い…なとこですが、毎年恒例の東海汽船桟橋の工事が始まってしまい…

重機船が入るので14時半から潜水禁止です(体験エリア=海水浴場エリアはOK)

というわけで、お昼のど真ん中に潜りに行ってきました。

って、8月入って、ずっとガイドなしなんですが何か??

まぁ1日が台風でグループさんが来れなかったので仕方ないですが、8月の暑いのに、店にいると「あの流行り病」の頃を思い出す。。

あぁ、隔離生活10日間…それを思えば、自由に動けるだけマシです。。

あの時のゲストさんにはホント申し訳なかったな~、

そこからピンポイントで正月、GWと、ちょいちょい「ここで?」で、やられているアルケロン、

次回は今年のお盆か!?と噂されてましたが、

これだけ休暇(?)があったので、元気モリモリ!

大丈夫でしょう!

2025/8/4☀ 底土 水温24.5→21.6℃ 透視度10m 気温26.4-30.4℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、昨日ほどではないが温かい水。

が、ちょっと進んでいるうちにモヤモヤとサーモクライン。

あっという間に沖は21℃台となりました。。

ボンジイボウミウシか、いや周辺のワレカラか!!

交接中のイボウミウシ!

テントウウミウシは仲良く並んで!

謎のミノウミウシ

ムロトミノウミウシ!

ツツイシミノウミウシは2個体

ユキダマウミウシは大型個体。

しかし、触角も二次鰓も出ておらず

キレイなコンガスリだな~と思ってましたが、ちょっとお怪我個体でしたかな?

シロスジヒオドシウミウシ!

ミルクオトメウミウシ!

最後はムロアジの大群です

まだまだ冷水塊、ムロアジがデカい!!

大判ムロアジは30cmもあって、とっても○○しいそうですよ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:ヤッコエイ ナメモンガラ シロタスキベラ幼魚 ナガサキスズメ幼魚 ソラスズメ幼魚もかわいいよ!

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ホンノリ ミスジ キスジ ミカド 

ダイビング中ではないけど、まさかの★センニンフグ★

明日はガイド!

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。