大雨が続くので心配ですね

★ご案内★台風22号23号の影響で、島内では停電・断水・通信などインフラが復旧していない場所がございます。

アルケロンでは電気と通信は復旧しておりますが、断水が続いており、現時点では営業ができない状況です。 

「浜止め(潜水禁止)」が10/31までに延長されました、アルケロンの営業も10/31まで実質休業となります。

ご予約の日程が近い方には直接ご連絡させていただいております。

ご理解いただけますと幸いです。

ANA:羽田-八丈便に特別措置

https://www.ana.co.jp/ja/jp/special-notice/001279.html?p1=top&p2=ja&p3=global

東海汽船:特別措置

10/31ご利用分までのキャンセル代が発生しませんので、該当される方はお目通しくださいますようお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんばんは、アルケロンの仲谷です。

昨日から雨降りの八丈ですが、今日はかなりの降水量。

雨降って気づく、台風の影響を受けた雨樋の故障(破損)。

これはお天気回復したら直さなくては…。

そんな大雨の中、ヒクテイにはガチ釣り師(島内の人)。

雨にも負けズ、風にも負けズ、釣りしてます。

雨で現場がお休みだったりもするでしょうし、リフレッシュも大切ですよね。

と、思ってたら、数日前にヒクテイ(たぶん)で釣れたキハダマグロ30kgが寄付され、魚屋さんにて刺身の炊き出し(?)が行われました。

キハダマグロ100人前以上が無料で…

すご。。。

漁協で氷も作れないし、漁協の冷蔵庫も使えないとはいえ、マグロ30kgまるごと寄付って男前過ぎる!

あ、正確に言うと、釣り人が寄付したのか、魚屋さんが買い取って無料で出したのか、定かではなく。。。

そこ大事だろってとこですが、勝手に前者だと思ってますが…

うちも少しいただきましたので、この場にて御礼を!

ご馳走様でした!

そして今日もビューホテルさんのお風呂とコンカランドリーさんにお世話になりました。。

というわけで、三根地区の断水は7割以上が復旧してますが、弊社は未だ断水中(13日目)。

今日、明日は荒天なので、作業できないでしょうから、ゆっくり待ちましょう。

なによりこれ以上の被害がありませんように。

初八丈島は優しい八重根とナズマドでした

★★しまぽ通貨第2期 10月2日(木)より販売中!★★

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、雨雨雨予報でしたが、朝はまぁまぁいい天気!

これは早い方がよいのでは?と、2ダイブ予定のゲストさんとお昼前にサクッと潜ってきました。

初八丈でまだ経験も浅めなので、潮が速そうなナズマドあとにし、八重根から!

べた凪ぎ八重根!

早めスタートなので、貸し切り状態。

エキジットした頃にダイバーが到着するような感じでした

2本目は満を持してナズマド!

とはいえ、ナズマド欲もないゲストさんなので、満を持したのは私だけ。

とくにこだわりない人の方がナズマド潜れますよね。。

あるあるですが。。

2025/10/3八重根・ナズマド 水温28℃ 透視度15-20m 気温21.4-28.5℃ 風:東北東(Max11.8m/s)

ドボンと入ると、プランクトン多め。

ところどころ皮膚がピリッとしたりして…黒潮もいつの間にかギリギリですし。

今日のゲストさんは、マクロはほぼ興味なしという感じだったので、更新用にだけちょいちょい撮影、地形と魚群見ながら潜ってきました。

アルケロンをお選びいただいた理由は!!

「近いから(宿に)」

SダンのR川のように理由で。。

無欲ゲストさんにあやかって、大物出ないかな~と思いましたが、やはり私が欲望丸出しで大物待ちするので、出ず。。

コンペイトウウミウシ

イソバナガニ

ワタユキシボリガイ

キカモヨウミウシ

ツバメウオフレンドリー

アカヒメジ群れ群れ

もう八丈のオジサンはすっかり黄色い赤オジサンになりました

ホウライオジサンでしたけど

ナメモンガラはわらわらと集まってくる日。

潮も緩いタイミングで潜れたので二の根の先端まで行けました。

大物に期待するのですが、足元でカメがこんな寝方していると…平和っ!!

それでもキハダマグロが1本通過してくれました

ご利用ありがとうございました!!

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

凪ぎたナズマドでマクロ三昧楽し!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いい天気!

そして、ナズマドがバッチリ凪ぎました!!

八重根はちょいちょいうねりと東風なので波ありということで、

一日はり付きのナズマド三昧となりました。

八丈に何度かいらしているゲストさんですが、ナズマド三昧は初めてだったようで楽しそうでした!

初アルケロンのゲストさんは6本中5本ナズマド、超ラッキーですが、ほかも潜りたさそうな(笑)

とっても贅沢なことなんですよ!

2025/9/28☀のち☁ ナズマド三昧 水温27-29℃ 透視度15-30m 気温23.7-29.0℃ 風:東~南東(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

水はちょっと白濁している時間もありますが、まぁまぁ概ねキレイ。

贅沢というものでしょう。

今日も脳裏には「大物来ないかな?」と常に思いながら、マクロネタ紹介

画像も沢山いただきました!

ツマニケボリガイ!

ワタユキシボリガイ!

定番中の定番、ミゾレウミウシ

ちなみにいつも定番のコンガスリ、今は少なく、今日も1個体のみ、、若齢個体でかわいいです

ラベンダーウミウシ!

久しぶりにマダライロウミウシ!

ナンヨウウミウシ!

比較的レアな種、見つけると嬉しい種です

シロタエミノウミウシ属の1-57

ミノの中の細かい金粉、キレイだな~

ムチカラマツエビ!

キンチャクガニ!

サクラコシオリエビ!

カゲロウカクレエビ!

旬ですね!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ少なっ

魚類:ハナヒゲウツボ×2 ノコギリハギ幼魚 イロブダイ幼魚 トモシビイトヒキベラ幼魚

青物:ナンヨウカイワリ カンパチっこ ツムブリっこ

ウミウシ類:モザイク ミカド ミヤマ アデヤカミノ 

甲殻類:オルトマン ロボコン クリアクリーナーシュリンプ

ナナヤ類:豚バラ焼肉

明日は風変わって西寄りの風、どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

連休中日は東側ボートダイビング!!

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の雨!

こんな予報だったけ?? という感じですが、少し涼しくなったのかな??

港にタンクを置きに行くとちょっと涼し気。

というわけで、今日は東側ボートダイビング!

ボートのリクエストもあったし、昨日はナズマドも潜れたし、丁度エエ組み合わせ!

昨日までのリピーターさんに、ご新規さんの元気娘たちが加わり、

楽しく潜ってきましたよ~!

2025/9/14☀ 局長・イデサリ・垂土 水温27-28℃ 透視度20-30m 気温25.7-31.5℃ 風:西南西~南西(Max15.4m/s)

ドボンと入ると、あったか~い!

2本目のイデサリはちょっとだけ水温低めだったかな。

ま、誤差誤差。。(笑)

アオウミガメ大活躍!

私のゴープロも大活躍!

イデサリのアーチの下でユウゼンを観察する3人娘たち。

そして、今日おニューマスクで臨んだゲストさんに画像いただきました!

お買い上げありがとうございました!

画像もありがとうございましたっ!

キンチャクガニ!

ハチジョウタツ!

ミゾレウミウシかっこええ!!

ミゾレウミウシ交接中!!

生えものまで撮ってました!

Aさん、最初は20本くらいだったのに、すっかり〇態の域に??

ヨゾライボウミウシ!!

珍しいイボウミウシです!

今日で一旦一区切り、ご利用ありがとうございました!!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハタタテハゼ キビレマツカサ トサヤッコ タテジマキンチャクダイ幼魚 ハナゴイ群れ ナメモンガラ コガネキュウセン幼魚 スミツキベラ幼魚 フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚 クマノミ ツバメウオ

青物:無し

ウミウシ類:ミカド アデヤカミノ 

甲殻類:ロボコン イソバナガニ 

ナナヤ類:豚肉・キャベツの味噌炒め フライドチキン風鶏唐揚げ 9月限定麺 冷やし豆乳担々麺 冷やし味噌ラーメン 餃子

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八丈島体験ダイビングでウミガメに会おう!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、いい天気!

日曜日ですが、今週は金土日のゲストさんが多かったため本日全員お帰りに!

ご新規さんも多い週末でしたが、和気あいあい楽しそうでした!

ご利用ありがとうございました!

で、8月最終日の本日は!

底土で体験ダイビング!

夕方セットにしたので、空いてて快適でした!

2025/8/31☀ 底土 水温29.3℃ 透視度7-15m 気温26.1-32.5℃ 風:南西(Max8.7m/s)

ドボンと入らず、そろりそろり。

最初はちょっと緊張されてましたが、耳抜きもバッチリ!

カメは沖までいかないとかな~と思ってましたが!

まずは手前で登場!!

とろろ昆布みたいなフワフワの海藻が増えてましたが、

この藻類をめっちゃ食べてました

カメと一緒に!でしたが、カメさん浮上につき

その後は少し沖に出て、ニザダイ・ハマフエフキ・サザナミフグ・ヤマブキベラ・アオヤガラなど沢山の魚を見ることができました!

戻りかけの時に小さなアオウミガメがスノーケル軍団から逃げるようにやってきたので、再度間近で見られました!

ご利用ありがとうございました!

明日はガイド予定でしたが、キャンセルとなったので、のんびりと・・・

あ、やらなくてはいけないことが・・・いっぱい・・・

しかしながら1本は潜りたいと思います!

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

八重根でのんびりまったりイ~ガグリ!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝方の大雨からスタート。。

すんごい雨音でしたが、活動開始の頃にはすっかり晴れ!

暑い暑い一日となりました。

海はナズマドが…ありゃりゃ、微妙にザブザブ。。

というわけで、マクロ好き島民さんと八重根2本潜ってきました!

2025/8/20☀ 八重根日和 水温21-26℃ 透視度15-20m 気温25.2-31.8℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、あったかい!!

一本目の行きはホントあったかくて27℃近い場所も!

しかし、なんだか冷たい場所もあったり、沖に行くと冷えてたり…

でも、帰りにあったかいとこに帰るから大丈夫~と思ってましたが、すっかり混じったらしく、手前も23℃ぐらいまで。

こりゃ2本目はさらに冷えるかも。。

と、2本目突入すると、今度は青っぽくて温かい水!

概ね25℃!

ただし、クラゲ? 何かの浮遊生物が大量に漂っていてすごい光景でした

刺さない生物でよかった…ホッ!

いただいた画像をご紹介!

ありがとうございまっす!

コヤナギウミウシ!

ロボコン!

イガグリウミウシ!

八丈では珍しい!!

セスジウミタケハゼ!

リングライトが目に反映!

イソギンチャクモエビ!

ナガサキスズメダイの幼魚、というより稚魚に近いレベル!

まだスケルトン個体!

おそらく昨日夜に着底したのかな?

コンデジで頑張ってパチリ!

背景にピントがいってしまうので、フォーカスロックして撮影です

珍しいイガグリがでたので、動画も撮ってみました

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:コロダイ幼魚 キツネベラ幼魚 コガネスズメダイ幼魚 コガネキュウセン幼魚 クマノミ幼魚 

青物:ヒレナガカンパチ Theカンパチ群れ キハダマグロ ムロアジ群れ

ウミウシ類:リンカミノ アデヤカミノ ケラマミノ ニセハクセンミノ ハチジョウミノ オハグロツバメガイ 

甲殻類:カザリイソギンチャクエビ 

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

南西の風で底土がべた凪ぎに!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

※アルケロンホームページのダイビング過去のログが見れません。過去のログを見たい方はシーサーブログやインスタグラムをご覧くださいますようお願いします。ご迷惑おかけします

※今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

※まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、蒸し暑い一日!

天気は良いが西側の海はまだまだ時化。

底土は南西の風でべた凪ぎになりました!

やっほ~い…なとこですが、毎年恒例の東海汽船桟橋の工事が始まってしまい…

重機船が入るので14時半から潜水禁止です(体験エリア=海水浴場エリアはOK)

というわけで、お昼のど真ん中に潜りに行ってきました。

って、8月入って、ずっとガイドなしなんですが何か??

まぁ1日が台風でグループさんが来れなかったので仕方ないですが、8月の暑いのに、店にいると「あの流行り病」の頃を思い出す。。

あぁ、隔離生活10日間…それを思えば、自由に動けるだけマシです。。

あの時のゲストさんにはホント申し訳なかったな~、

そこからピンポイントで正月、GWと、ちょいちょい「ここで?」で、やられているアルケロン、

次回は今年のお盆か!?と噂されてましたが、

これだけ休暇(?)があったので、元気モリモリ!

大丈夫でしょう!

2025/8/4☀ 底土 水温24.5→21.6℃ 透視度10m 気温26.4-30.4℃ 風:南西(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、昨日ほどではないが温かい水。

が、ちょっと進んでいるうちにモヤモヤとサーモクライン。

あっという間に沖は21℃台となりました。。

ボンジイボウミウシか、いや周辺のワレカラか!!

交接中のイボウミウシ!

テントウウミウシは仲良く並んで!

謎のミノウミウシ

ムロトミノウミウシ!

ツツイシミノウミウシは2個体

ユキダマウミウシは大型個体。

しかし、触角も二次鰓も出ておらず

キレイなコンガスリだな~と思ってましたが、ちょっとお怪我個体でしたかな?

シロスジヒオドシウミウシ!

ミルクオトメウミウシ!

最後はムロアジの大群です

まだまだ冷水塊、ムロアジがデカい!!

大判ムロアジは30cmもあって、とっても○○しいそうですよ!

ほかに見られた生物は、
アオウミガメ

魚類:ヤッコエイ ナメモンガラ シロタスキベラ幼魚 ナガサキスズメ幼魚 ソラスズメ幼魚もかわいいよ!

青物:ナンヨウカイワリ

ウミウシ類:ホンノリ ミスジ キスジ ミカド 

ダイビング中ではないけど、まさかの★センニンフグ★

明日はガイド!

どんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。