※インスタグラムにて、ブログ以外にも毎日の海況などをアップロードしています。
是非ともフォローお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、朝はとってもイイ天気!
風は相変わらず西からよく吹いていて、八重根は潜れるけど、多少うねうね。
まぁ冬の八重根という感じです
風がしっかり西で、時折西南西のせいか、底土はすっかり穏やかに。
今日は島民さんがナイトだけ潜るというスケジュール(日中仕事なので)
私もナイトだけでもよいのですが、うっかりナイトが無くなると、一人でナイトは行くきせんのでお昼に底土調査
結果、ナイトで使えるネタも見つけたので価値ある一本でした!
2024/12/16☀のち☁ 底土・夜底土 水温20℃ 透視度15m 気温12.2-15.9℃ 風:西~西南西(Max14.4m/s)
ドボンと入ると、ナイトは激流!
潜降してエントランスの落ち込みが沖出しドリフト!
これは…帰りが…ヤバイかも…と思いつつ、潮が止まる場所まで移動、帰りのことを考慮しつつ
のんびりダイブしてきました
帰りは、行きほどの潮はなくなり、ホイホイ戻ってきましたが、ゲストさんは結構しんどかったようです。
ナイトらしく寝てるブダイ
ドスン、と落ちてます
ナイトらしく寝てるハクセイハギ
こちらは歯でつかまって寝るんです
ハギの仲間が大体歯でつかまって寝てます
ナイトらしく大きなイセエビも見られましたが…
ゲストさんはウミウシ好き。
別にナイトっぽいものでなくてもよいので…
ホンノリイロウミウシです!
キイロウミウシです!
ミスジアオイロウミウシです!
くびれれていい感じ
巨大なミカドウミウシが数個体
しかし、どれにもエビはついておらず、残念
そして、メインメニュー!
クロダンゴイボウミウシ!
昼はダンゴ部分だけでしたが、予定通り? 夜は触角見えてました!
アデヤカイボウミウシ!
ラベンダーウミウシは夜でも頭が出ておらず。
うぉぉぉ!
モヨウキカイウツボ!!
と、書いても全然刺さらないので
珍しいウツボ!と、書いてなんとか撮っていただきました
う~ん、いつ見ても「快獣ブースカ」そっくり!
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:テングダイ 巨大ゴンズイ玉 ハナゴイ ミギマキ レンテンヤッコ
青物:ナンヨウカイワリ
ウミウシ類:ダイアナ クシモトミドリガイ アデヤカミノ ルージュミノ シロタエイロ コンガスリだらけ モンコ
甲殻類:イセエビ クリアクリーナーシュリンプ
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより