ご案内:緊急事態宣言が延長されましたが、「アルケロン」は引き続き営業させていただきます。今まで以上に感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
八丈島ダイビング アルケロンより
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!
今日の八丈島は、南風で雨の予報でしたが、蓋開けてみれば弱い北東の風、雨は少々降ってますが、なんだか海は凪ぎ模様!
というわけで!
午後からナズマドに出撃してきました!
潮も緩めで次の満月に向かって高活性でしたよ!
2021/6/21のち
ナズマド 水温22-23℃ 透視度15-20m 気温17.2-22.4℃ 風:北~東北東(Max6.2m/s)
ドボンと入ると、透明度は相変わらず。。
水温も一時の25℃はどこへやら。
しかし、キホシスズメダイが産卵に向けて準備している様子。
しかも、今回は湾内で求愛している群れが多い!
これはもしからしたら、大潮後に馬の背内でのユウゼン玉が見られるかも!!
問題は…ナズマドに潜れるかどうかですね。。。
ちなみに、二の根ではイシガキダイが大群で群れ群れ!!
はじめは50匹ぐらいでしたが、後半は100匹近い大群でした。
しかし!50匹ぐらいの時は水深20mぐらいだったのに、その後は私を嫌ってかずっと下で群れ群れ。。
35mから40mラインをうろうろしているのを、根の上からマウスピースをくわえて見ているしかありませんでした。。
シマタレクチベラの幼魚…だったかな?
ひらひらと魚のうんちに擬態しているのだったような。。
メイチダイです。
淡いブルーが入っていてキレイです。
キツネベラが二の根の周辺で求愛中。
メスを誘ってはギラギラしながら旋回してました。
ハナゴイもバリバリ求愛!
ひれを広げてキレイなのですが、なかなかその瞬間が撮れない!
完成系はいつ撮れるのか…果たして撮れるのか…。
ヒトデを物色中のフリソデエビ。
居着きになるといいなぁ。
ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい
魚類:かっぽれ3匹 特大カンパチ ハタタテハゼいっぱい ヒメニラミハゼ クロユリハゼ若魚増えてきた
ウミウシ類:いつもの皆さん
甲殻類:イソバナガニ ロボコン
明日はどんな海かな~?
八丈島ダイビング アルケロンより