冷水記録14.9℃!ハンマーヘッドも2度現れる!!

※八丈島は冷水塊に入りました、水温が不安定なので、温かい装備でお越しください!!

【ご案内1】今年もお得!しまぽ通貨、絶賛販売中です!是非ご利用ください! 

【ご案内2】まだエンリッチドエアSPをお持ちでないそこの貴方!今年は是非ともチャレンジしましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、晴れているけどもやもや。。

黒潮経路図見ると…昨日より外れている…完全に黒潮の内側(本州側)に入ってしまいました。

極寒八丈島になってしまった。。

幸い海は凪ぎ!

午前のナズマドは冷たいというので、1本目は八重根!

まずまずの水温

しかし、2本目に行ったナズマドがヤバかった!!

17℃と聞いていましたが、潮変わったら上がるだろうと思って入ったのですが、

手前(水面付近)だけ18℃、二の根に行く途中で余裕の16℃、

そして二の根先端は…

なんと15℃でした。

ゲストさんのダイコンは14.9℃を記録…

ヤバっ!!

でも、その冷水の中、ハンマーヘッドシャークが2回登場しました!

2025/7/8☀🌁 八重根ナズナズ 水温15-23℃ 透視度40-15m 気温25.9-31.8℃ 風:南西(Max8.7m/s)

ドボンと入らず、そ~~~っと入りましょう。

気温30℃近い、水冷たい、危ないので水ならししながら、プールのように。。

入る前にシャワーで水浴びなんかもしましょうね!

冷たけりゃ回遊魚は好調、アーチでマクロしてたら、良型のカンパチ軍団登場!

7匹の群れでした!

画像もいただいたのでご紹介、ありがとうございまっす!

久しぶりにいた、しかもびっくりするぐらい出てたクロダンゴイボウミウシ!

アーチ下が冷たくて移動中なのか??

ナズマドは冷水ブルー!

そんな中でも温かい場所に魚達が集合。

キホシスズメダイの群れが密集、アカヒメジいるとこに温水あり。

ラベンダーウミウシ、え?ペアだったの??

タテジマヘビギンポのちびっこちゃん

かわい~

冷水に耐えるイロブダイ幼魚

こちらはイロブー1号ですが、3号はかなりやばそうだった。。

オトヒメエビ撮らせたら…

オルトマン撮らせたら…

ハチジョウタツ、新しい個体ですね。

あちこちに出るといいなぁ

ほかに見られた生物は、
アオウミガメいっぱい

魚類:ハンマーヘッドシャーク カンムリベラ幼魚 ムスジコショウダイ幼魚 ユウゼン 

青物:カンパチ ナンヨウカイワリ 

ウミウシ類:ミヤマ ミゾレ コンガスリ ユキドケイロ 

甲殻類:ロボコン キンチャクガニ 寒くてフリソデエビ寄るの忘れた イソバナガニ

ナナヤ類:冷やしトマト麺 チキンカツ 冷やし豆乳担々麺 豚トロロ丼

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

FacebookTwitterInstagramYoutubeのフォローもお願いいたします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です