低気圧接近日の南風で暖かく。。

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝はとっても良い天気でしたが、低気圧が近づくに連れて風が強まり夜は最大18mの強風が吹きました。風は強いものの南西の風なので、気温は高くなり底土は凪ぎておりました。

170205-soko02

さわやかな冬晴れ! 午前中は風も弱く気持ちのよい底土です!

2017/2/5☁時々☀ 水温–℃ 透視度–m 気温5.4-17.0℃ 風:(Max18.0m/s)

というわけで、スタッフTは事務仕事に励み中。

そろそろ目・肩・腰が限界です。

私は、午後の厄払いの神事ののち、

夜の部は・・・・ウコンの力を注ぎこみ、

170204-11masu

個人的に20年以来の参加の同期会です。

たいていお盆や正月なので、今まで欠席だったのですが、今回は2月!

厄払いがこの季節だったので、ようやくの参加です。

中学校卒業して以来、全く会ってない友人も多く、また恩師との再会もあり

とても懐かしく楽しいあっという間の時間でした。

宿泊も頼んでいたので、遠方地からの友人はホテル泊。

これがまさかの大部屋に布団が人数分あるパターン。

修学旅行の再現みたいで面白かったです。

朝食を食べて、再会を近い解散。

170205-hanawa01

今朝の気温はマイナス8℃で冷え込みましたが、景色もいつも以上に美しく見えました。

同期も頑張っているので、また次回胸を張って会えるように、今シーズンも頑張りましょうっと!

(来年は後厄払いだからな、と呼ばれていますが・・・)

明日は低気圧一過で西風ビューです。

時化るかな?

八丈島ダイビング アルケロンより

たまには厳かに神事です。

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、最近では弱めですが、それなりに西風、天気も良いので、お掃除日和です。 終盤に差し掛かってきた経理もやりつつ、お部屋の空気入れ替えたりと良き一日です!

170204-nonsoko02

朝の底土です。

昨日よりもかなり穏やかになっております。

2017/2/4☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温8.4-14.7℃ 風:西北西(Max15.4m/s)

2月の週末、本日お越しいただいたのは・・・

170203-hiyodori

ヒヨドリさんでした!

しかし、せっかく訪れたのに、ナナカマドの実は、すでに SOLD OUT !

さっさと飛んで行ってしまったので、撮る暇ほとんどなく・・。

八丈島だと、Theヒヨドリじゃなく、イソヒヨドリ。

島にいると鳥にカメラ向けることがあまりなく、

それは海で写真撮るからかな?なんて思ってましたが・・・

わかりました! 

葉が無いから撮りやすいんだ! という結論に。

さて、仲谷は昨日のログでもちょっと触れたましたが、前厄なので、神事に参加。

しっかり厄払いしてきます。

日中は厳かな式典ですが、夜はどうなることやらわかりません。

日ごろ、スタッフTに鍛えられた肝臓が頑張ってくれることを祈るばかりです。

あ、ウコンの力買わなくては・・・。

と、思ったら、今日のYahooのTOPニュースに、「ウコンは効かない」の見出しが・・・

ちゃんと読んでないですが。。

八丈島ダイビング アルケロンより

西風弱まらずでまだまだ時化気味です!

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、冬型弱まらずで日中は西風がビュービューです。夕方ぐらいからかなり弱まってきましたが、頻繁に突風が吹きつけておりました。やたら吹いたなと思ったらお昼に最大20m/sも吹いたのですね。

170203-nonsoko02

西風といっても、東側のポイントにもうねりは回ります。

今日の朝の底土はジャブジャブですね。

2017/2/3☀たり☁たり – 水温–℃ 透視度–m 気温7.8-11.8℃ 風:西北西(Max20.1m/s)

八重根もイマイチ・・・イマニぐらいですが、

頼みの神湊も・・・

170203-kamina

潜れなくはないけど、うねりありあり。

明日は土曜日、気圧配置はかなり緩みますので、のんびり八重根が期待できるかもしれませんね!

私は、早生まれで、今年前厄。

地元の合同厄払いで、きちっと厄払いしてきます!

ダイビングブログはまだまだお待ちくださいね!

八丈島ダイビング アルケロンより

日中は穏やかな八丈島、北の国から~じゅん~

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、西南西の風で少々南が混じったので気温もさほど低くなく風も比較的穏やか。夕方に向けて風が強くなってきました。明日はもっと風が強くなり、寒い一日となるようです。 

170201-nonsoko02

海は底土がこんな感じで穏やかです。

沖には鯨が見えたとか見えないとか・・・。

2017/2/1☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温5.7-14.3℃ 風:西南西(Max15.9m/s)

というわけで、穏やかな八丈ですが、

私が見ている景色は・・・

170201-snow06

こんな感じで、日中はよく降ってました。

昼過ぎに雪がやんだので、運動がてら雪かきを。。

170201-snow05

融雪溝の雪を片付けて水が流がれているかチェック!

順調に水が流れてたので

170201-snow02

融雪溝OPEN!

あとはバンバン雪を運ぶだけ。

170201-snow03

BEFORE

170201-snow04

AFTER

と、言っても、実は途中です。

雪が止んだので、みんな一斉に雪かき開始、当然水の流れが悪くなり・・・。

終了。。。

続きは明日かな?

風邪ひかないようにしないとですね~。

八丈島ダイビング アルケロンより

低気圧一過で風は穏やか、うねりは残る一日です。

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、夜中のうちは北西の風が強い感じでしたが、日中は穏やかで風向きもコロコロ。気温は下がってほどほど寒い一日となりました。

170131-nonsoko02

昨日、穏やかな感じだった底土も今日はうねりあり。

2017/1/31☁時々☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温7.8-11.9℃ 風:北西→穏(Max17.5m/s)

ということで、今日もスタッフTは経理の海にドボン。

ちょいちょい回遊してくるうめに作業を邪魔されているようでした。

ume170131-02

外の匂いに夢中。。

今日はお友達来ないのかな?

ume170131-03-s

初公開かな!?おやつおねだりの顔です。

だいぶ飼い猫っぽいでしょ?

おねだりの時は、猛烈に甘い表情します。

ume170131-01-s

満足するとゴロゴロ。

お気に入りのねずみ風おもちゃをいじくりまわして大満足です。

明日は冬型の西風になりそうです。

八丈島ダイビング アルケロンより

前線通過で時化、文字通り孤島です。

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非ご利用くださいませ! お早目のご予約お待ちしております!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、前線通過で嵐! 南寄りの風なので気温はぐんぐん上がり20℃越え! しかし時折吹く突風は激しく最大瞬間は23m! というわけで、ANAは全便欠航、東海汽船も欠航です。 

170130-yae02

八重根は風表なので、こんな感じです。

時化まくってますね~。

2017/1/30☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温14.7-20.9℃ 風:南西(Max23.1m/s)

というわけで、全島時化かというと、そういうわけではなく、

170130-soko

風裏の底土は・・・・凪ぎてますね。

ん~、潜りたいっ!

今日のうめは、

ume170130-02

唯一、お触りが許される3階にポジションセット!

カメラに警戒してますね。

いつもはカメラ持ってないですからね。

ume170130-03

しかし、首をマッサージされると、気持ちエ~!

ume170130-01

頭もから鼻筋も撫でられるようになりましたよ!

この3階の時だけですが。

明日は西から北東に変わります。

寒い日になりそうです。

八丈島ダイビング アルケロンより

穏やかな日曜日、庭にはうめ友にゃんこがやってきて

ご案内! ANAの旅割が発売開始されております! お得なので是非! お早目のご予約お待ちしております!

冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝は超どんよりな天気。 それでも風は穏やかでANAも無事就航。 ゲストさんも無事にお帰りになられました。ご利用ありがとうございました! 朝は怪しい天気でしたが、日中は晴れ間もあり、チェックアウトの掃除洗濯、器材干し、とあらかた陸仕事が片付きました。

170129-soko02

午後遅めの底土です。

画像下部に撮影者の影が落ちています。

2017/1/29☁時々☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温4.8-17.0℃ 風:西→南西(Max10.3m/s)

ドボンと入ると・・・・って書きたいとこですが、

しばらくはダイビングはお休みです。

昨年のように「眼鏡の手下から」をお願いしたいものの、文は交渉決裂。

画像だけでした。

というわけで、久しぶりに「うめ」登場!

ume170129-01

午後のうめは、珍しくじっと外を見る。。

その先には・・・

ume170129-02

あら!珍しい、あまり見かけないにゃんこが訪問。

お友達になれたかな?

というわけで、ご迷惑おかけしますが、しばらくゆるい更新となります。

よろしくお願いいたします。

八丈島ダイビング アルケロンより

お天気週末で八重根三昧っ!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝から素晴らしいお天気!夜中の南西の風もあって気温も上がり、素敵な週末になりました! ポイントは八重根ですが、陸上もぽかぽかだし、水中も19℃まで戻ったので、快適そのもの! お昼は一休庵で明日葉うどんを食べてさらにぽかぽか! 

170128-yae02

うねりも穏やかになったし、のんびりと八重根三昧してきました!

2017/1/28☀ 八重根三昧 水温19.3℃ 透視度20m 気温4.9-15.0℃ 風:西(Max9.8m/s)

ドボンと入ると、うむうむ、今日も安心水温!

19℃以上ですから、例年通りと言えばそんなもんですね。

170128-i-01huri

フリソデエビです。

ここ最近、ログには登場してませんでしたが、週末のいいとこで登場です!

170128-i-02heri

昨日とは別個体のヘリシロイロウミウシ。

増えてきたのかな?

170128-i-08shimu

緑のフィコカリス・シムランス!

いや~、苦戦しましたが、なんとか見つかりました。

もはや意地ですな。。

170128-i-04orautan

オラウータンクラブはあちらこちらに。

170128-i-03tuyu

ツユベラ幼魚、撮りやすい個体です。

サンゴの影からこんにちは!

170128-i-06hoso

ホソウミヤッコ、今日はちょっとシャイでした。

170128-i-07umiteng

ウミテングは、ちょっとお散歩中。

探すのに一苦労。。

時化気味の時の方が、安定した場所にいるのかもしれません。

八重根三昧~というわけで・・・

170128-i-05huri

はいっ! 八重ざんまいっ!

明日は風も弱く穏やかな一日になりそうです!

八丈島ダイビング アルケロンより

時化る前に八重根へ! 魚影が濃いダイビングでした!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんにちは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、日本海側を通過する低気圧の影響で次第に南西の風が強くなる予報。朝の時点でそれなりに風が吹いていましたが、まだ潜れるとの情報をいただいたので、急いで支度! 潜りに行ってきました!

170127-yae02

まだまだ時化前の八重根、夜まで南西の風ですが、あんまり吹かないで欲しいなぁ。

2017/1/27☀ 八重根 水温18.6℃ 透視度20m 気温1.8-16.5℃ 風:西南西~南西(Max15.9m/s)

ドボンと入ると、今日は浮遊物多し!

浮遊物といっても細かいものだけではなく、しっかりとしたサイズのものが沢山ふわふわ。

rep170127

レプトセファルスもどきも沢山。

(魚類ではありません。HOTけナイターなら見たことある雑魚キャラです(魚じゃないけど))

アオウミガメはここぞとばかりにクラゲ食べ放題しておりました。

muroaji170127

ムロアジもプランクトンをモリモリ食べておりましたよ!

ムロアジの群れは沖でも見られ、大型のカンパチが追いかけておりました。

kitsube170127

沖ではキツネベラの幼魚!

これは一眼で撮りたかったな~。

一眼のハウジングは、ちょっとお里に戻っているので、一眼での海撮影はしばしお休みです。

hadakaha170127

手前の岩がなければケヤリ2本差しで楽しめそうなハダカハオコゼNo.3。

NO.4は見つからず。。

komon170127

コモンウミウシの仲間。

最近増えてきましたね!

herishiro170127

ヘリシロイロウミウシです。

結構好きなウミウシです、かわいいですね~!

konoha170127

浅場にはコノハミドリガイ。

そろそろウミウシが大増殖して欲しいところですね!

ほかに見られた生物は、アマミスズメダイ幼魚 オビテンスモドキ幼魚 ツユベラ幼魚 ハナゴイ幼魚 ホソウミヤッコ ウミテングなどなど

明日はガイドの予定、早めに風が変わって穏やかな八重根になって欲しいですねっ!

八丈島ダイビング アルケロンより

お天気最高!水中も明るく気持ちいい!!

ご案内!冬季は不定期で急なお休みをいただくことがございます。ご旅行の計画を立てる際には、交通を手配する前、お休みをとる前に必ず一度、日程をお問い合わせをくださいませ、誠に勝手ながらよろしくお願い申し上げます。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、とってもいい天気! 朝から夕方まで日差したっぷりで最高でした! 私は昼ぐらいに八重根にドボン! の~んびり潜っている間に、おかみは寝具干したりしてました。 

170126-yae02

気温は低めですが、太陽たっぷりで超気持ちいい一日でした!

2017/1/26☀ 八重根 水温17.8℃ 透視度15m 気温3.8-12.1℃ 風:西(Max12.3m/s)

ドボンと入ると、今日も冷水塊。

でも!今日は冬用グローブ&厚着で来たのでばっちり!

震えることなく集中して潜れました!

hosoumi170126

ホソウミヤッコです。

今日はそっぽ向かない良い個体でした!

P1260015

ウミテングです。

時化にも負けずに頑張っています。

お友達のタツノイトコ2号はどこかに移動してしまいました。

その代わり・・・?

shimura170126-01

フィコカリス・シムランスのグリーンバージョン!

以前見つけた個体なのか?

それにしては、期間空きすぎだけど・・。

coleman170126-01

奇形のコールマンウミウシです。

真ん中繋がっている個体は初めて見たかも。。

真上から見ると8の字見えるので、なんかラッキーな感じです。

orautan170126-01

オランウータンクラブです。

もっさもっさの個体です。

モニター越しに眼を探すのがしんどいとです。

tonosama170126-01

傷だらけのトノサマダイがハゼ穴に避難していました。

この傷みかたはなんでしょ。

頭側からガブッと噛まれたかな?

水温も低くなってるし、冬を越せるかなぁ。

ao170126-01

道中、いつも通りアオウミガメがふらふらしてたのでパチリ。

明日は南西の風、底土は凪るかわからないし、八重根が時化る前に入りたいところ。

海次第ですねぇ。

八丈島ダイビング アルケロンより