お昼が一番寒かった八丈島、今日は陸仕事です!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日のお日様から一転!さむーくて、どーんよりして、しとしとした一日。

お布団から出たくなーい!

それでも、うちには大切なうめ様がいらっしゃいます。

ご飯を献上しなければ!

朝はウエットご飯です。

このコ、カリカリご飯の方が好きなのでは?と思うこともあるのですが、

ウエットご飯がある場所に取りに行くと、様子を窺いについてきます。

これはこれで楽しみにしているようです。

好き嫌いはハッキリしていますが…。

今日は一日陸仕事。天気も良くないので室内作業です。

それでも重い腰を上げて海見へ。

180221-nonyae02

今日も穏やかな八重根です。昨日より潮位が増したような気がします。

黒潮はどうなっているのかな?と気になって黒潮経路図を見てみると、

またちょっと接近しておりました!

カムバック黒潮!!

2018/2/21⛅ – 水温–℃ 透視度–m 気温6.8-11.5℃ 風:西北西(Maxm/s)

底土はこんな感じです。

180221-nonsoko

多少うねりはありますが、問題なく潜れそう。。

ちなみに北の国から2018は・・

180220-snow01

ついに車庫の屋根の雪に手を付けました。

180220-snow02

終わるころにはまた雪が降ってきて・・・。

今年はまさかの2回の雪下ろし。

1月かなりやったので今年はもう大丈夫と思ってたのに。

今度こそ、もう大丈夫でしょう!

たぶん。

きっと!!

八丈島ダイビング アルケロンより

穏やか八重根でマクロフォト三昧!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今朝の八丈島は雨、それでも空は明るいので予報通り晴れるかな?
夜から北東の風が吹いていたので念のためナズマドもチェック

静かな時間も多少あるのですが、沖からうねりがモリモリモリモリ~。

エントリー口も波が巻きます。そして大きな波もバッシャーン。

180220-yae02

大人しく八重根に潜ろう!

八重根でマクロ三昧しよう!

2018/2/20⛅→☀ 八重根×3 水温15.6-18℃ 透視度10-15m 気温6.6-14.0℃ 風:西~西北西(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、昨日よりも最高水温が高い!

これはありがたいですね!

しかし透視度はガクンと落ちました。

栄養たっぷりということでしょうか!

さて、昨日も八重根に80分近く潜っているのに、本日3本八重根予定!

プレッシャーです。

それでも元気に3本すべて60分オーバー!ねっちりと遊んでまいりました。

180220-i-06konshi

今日のヒットは、コンシボリブルー!

しかも小さい個体! 外套膜が、う、宇宙や~!

180220-i-07yellow

さらにコンシボリイエロー!

180220-i-09beni

ベニシボリレッド!

ベニシボリは全部赤いっちゅ~の。

赤・青・黄! といえばサンバルカン!

仲谷♂と同世代の人にしかわからないですね・・。

180220-i-10youji

かわいいサイズのヨウジ君にも会えました。

今日は動きのあるやつらも!

180220-i-01kuma

クマノミです。

もうちびっこらしいちびっこはいないですが、まだまだかわいいです!

180220-i-02senaki

セナキルリスズメダイはまだ幼魚います!

もうこの辺はお手の物な感じで撮りますね。

島民さん流石です。

180220-i-08taki

タキベラっ子です。

この個体は生息環境が撮りにくい場所なのですが、よく撮りますね!

3本目の後半、這いながら、①ネチネチする?②シムラ行く?
の合図を送ると、①の回答。

あえてシムラに向かわずねっとりダイブ。

180220-i-04mino

なんちゃら小さいミノ。

180220-i-11midori

なんちゃらミドリガイ。

ゴクラクミドリガイの仲間という感じ。。

こんな感じでゲストさんは謎ウミウシをたくさん撮っていらっしゃいました。

180220-i-03toumon

そしてまた一人でトウモンウミコチョウをリカバリー。

私には縁がないのか?

180220-i-05taru

マキエホテイヨコエビも増えてきたのかな?

HOTけライトに集まるこのコは勘弁ですが、単体マクロ撮影は大好きです。

とにかく楽しいマクロダイブの2日間でした。

八丈島ダイビング アルケロンより

午後からのんびりマクロフォトガイド!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブ、TOMOKOからのレポートです!

今日も穏やかな日差しのある八丈島。日も長くなり、少しずつ春が近づいてきています。

180219-yae02

穏やかな八重根ですね!

これは潜りたくなりますね~!

2018/2/19☀ 八重根 水温15-16℃ 透視度20m 気温7.8-13.3℃ 風:西北西(Max12.9m/s)

ドボンと入ると、やはり冷水塊・・・水温がすっかり低めです。

今日は先日のシムラ♀を再チャレンジ!

向かうもの見つかったのは♂。

180219-i-01shimura02

オスもしっかり撮っていただきつつ、

きっと写真撮って少ししたら見つかるだろうと、

ゲストさんへパスしてしばらくして戻ると、

180219-i-02shimura01

すでに♀をリカバリーして撮っているではあ~りませんか。

180219-i-02shimura01-s

さすがです。

180219-i-03umiteng

仲谷♂がずっと探していたウミテングのちび。

かわいいサイズです。

先に見つけてやったぜ~!

これで、シムラ♀、イロカエルアンコウ、ウミテングと不在時に見つけたネタを餌に・・・アルコールを・・・。

180219-i-04mino

他にあまり見たことのないウミウシさんがちらほら。

180219-i-06nazo

冷水塊だからなのかな?

急にちびっこウミウシが!

そして・・・

180219-i-05toumon

ログ付でデータを強奪すると、トウモンウミコチョウが映っています。

教えてよう~。

ってな感じで、マンツーダイブ。

調査ダイブのようなのんびりダイブ。

さすがに寒かったですね。

明日は早めにお帰りの予定なので、少し早めのスタートです。

長すぎダイブにならないように頑張るぞ!

そして、低気圧の影響がありませんように!!

八丈島ダイビング アルケロンより

八丈は時化、北国は雪・・・。

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、朝からどんより。それでも昼過ぎに出た日差しで寒い一日もなんとか乗り切れそうです。

180218-nonyae02

昨日からの強風で底土も八重根もざぶざぶです。

2018/2/18⛅時々☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温5.0-9.3℃ 風:西北西→西(Max19.5m/s)

ドボンと入れませんが、

180218-nonsoko

ドボンと落ちてしまいそうな観光客の姿が防波堤に!

けっこう波大きいです。さらわれませんように!

昨日の新ネタの確認に行きたいところですが、大きく揺れている八重根&底土。

今日は大人しく溜まった経理を少しでも!

今年は本気出さないといけないくらい進んでいません。どうしよう!

一方、アルケロン♂は・・・

毎日の雪かきで、家周りの雪がかなり減ったのに・・・

180218-02snow

昨夜から降りまくった雪で、リセット!!

またやり直しとなりました。。

180218-01snow

というわけで、アルケロン雪かきクラブ。

部員、募集中です!

明日は少し風が弱まる予報(八丈島)です。

八重根が凪ぎるといいな~!

八丈島ダイビング アルケロンより

留守番中にNEWシムランス&カエルアンコウ!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日のダイビングログはTOMOKOからの情報です。

今日はいつもより少しだけ早い見回り。朝日がとても気持ちが良いです。

低気圧が通過しましたが特に大きな影響はなく、今日は午前中早めのエントリーへ。

180217-yae02

久々の八重根です!

予報通り、器材をセッティングしていると風がビュービュー。

昼から午後にはかなり吹く予報、当たってほしくない予報は当たりますね。吹きつける風が冷たい。

2018/2/17☀時々☁ 八重根×2 水温15℃ 透視度30m 気温7.3-13.7℃ 風:(Max18.0m/s)

ドボンと入ると、冷たい!!

密かに黒潮が外れてまして・・・水温15℃・・・。

それでも元気にエントリー。

おニューのグローブ!あったけー。そしてゲストさんもおニューのフード!もうやめられません。

透視度はとっても良くて最高です。

しかし水温は…。。

180217-kaeru02-tomo

新ネタのイロカエルアンコウ!

新ネタだけど、大きい!

かなりのサイズ、一体、いつから!?

180217-shimura-tomo

そして、フィコカリス・シムランスをリカバリー!

ところが、ゲストさんのカメラトラブル!

2本目に再度狙うと・・・

180217-shimura02-tomo

シムランスのメス!!

待望のシムラメスですが、しかも緑っぽいし、なんかラメ?白点もある!!

これは撮りたい!!

スタッフTの鼻がマスクから飛び出そうな絵が浮かびます。

180217-shimura03-tomo

あ、ちなみに、この〇で囲んでいる部分がシムランス。

すぐにゲストさんに変わったので、画像がこれだけらしい・・。

ゲストさんは昼からの用事で速攻でお帰りになったのでいただき画像なし。

なんとかして送ってもらおうかな~・・・。

ブログ読んでいるかな~?

そして、この個体撮りたい!!と吹雪の秋田でムラムラする仲谷でした。

~~~~~~~~~~~

と、いうわけで、画像を送っていただいたので、ご紹介!

180217-i-01shimura

いいな~、今まで見たことないパターンの個体!

撮りたい・・・どこでもドア欲しい・・。

180217-muro-tomo

さて、黒潮外れた八丈島、急にムロアジなどの魚影が濃くなりましたがが水温は低め。

この後いらっしゃる皆様、ドライのインナーは厚めでご用意くださいませ!!

明日も変わらず西風、天気は良いけど、寒い一日になりそうです。

八丈島ダイビング アルケロンより

低気圧前でお天気最高!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日も八丈島は、良い天気!

昼過ぎには雲が多くなってきましたが過ごしやすい穏やかな日差しです。

午後から近所のどこかで野焼きが行われたらしく、煙い!!!

野焼きは基本的に禁止なはずですが・・。

180216-non02

そこどは昨日よりうねりが強く、うねうねしております。

天気も手伝って海が青いですね~!!

2018/2/16☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温8.4-15.6℃ 風:西北西~西南西(Max9.3m/s)

西側にまわると、

180216-nonyae

八重根もまだ揺れていました。

それにしても潮位がちょっと下がり気味・・・と、思ってたら、黒潮いつの間にか外れいている・・。

明日は午前中に潜りたいのですが、これから低気圧通過の予報。

夜の風は弱いようですがどうなるかな?

八丈島ダイビング アルケロンより

ぽかぽかの八丈島!底土でマクロ調査!

ご案内:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日は八丈で留守番中のTOMOKOが海へ!その画像と内容をメールで送ってもらって、私が秋田でブログ編集です。 こちらは今日も雪かきするぐらい積もってましたが、八丈は暖かいらしい・・・では、どうぞ!

今日は暖かい八丈島。ちょっと動くと汗ばむくらい!南寄りの風のおかげでしょうか?

しかしその南寄りの風のために八重根は昨日以上にうねり模様。

180215-yae

ざぶんざぶんです。

しばらく八重根潜っていないなぁ。

180215-soko02

今日は底土へ!暖かすぎて底土のエントリー口までの道中が暑い。

isohiyo180215-01

イソコッコが釣り人が捨てていったオキアミをついばんでいました。

今日のお目当ては先日の小物たち。リカバリーできるかな?

2018/2/15☀ 底土 水温17-18℃ 透視度15m 気温12.6-16.7℃ 風:西南西(Max17.5m/s)

とっても潮が引いています。

ちゃぽんと入ると、ちっ、ちべたい!表層4mがめちゃ冷たい。

ぐる~りと底土を回ってきましたよ~!

konpeito180215-t

コンペイトウウミウシです。

大きそうな個体ですね。

kisuji180215-t

こちらもサイズありそうなキスジカンテンウミウシ。

そして、リカバリーできました!

pigumi180215-t

ジャパニーズピグミーシーホース!

連休と同じ個体だと思います。

その証拠に、この個体はとにかく泳ぐ泳ぐ泳ぐ!

ほかにもアオウミガメが気持ちよさそげに泳いでいたり、ちびっこカンパチトリオが泳いでいたり。

ウミウシは色々と見られましたよ!

ume180215-01

うめ様のための小窓。

ピンクの座布団に座り、レースのカーテンを洗濯ばさみで吊り上げた隙間から

外を眺めるのが食後の日課です。

暖かいのでぽやぽやしているようですね!

明日は風が弱いので海況良くなりそうですが・・・その後の低気圧で週末が怪しいです・・・。

八丈島ダイビング アルケロンより

南混じりの風でちょっと暖かい一日!

ご案内①:誠に勝手ながら2/14から2*の間、仲谷♂の不在のためダイビングのログは不定期更新とさせていただきます。日々のブログは更新しますが、ダイビングは不定期となります。もちろんメールや電話は大丈夫です。 ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。 

ご案内②:ご存知かと思いますが、ANAの旅割が発売されてます。平日からめると超お得な料金もございます!
これを見逃さずに是非「八丈へ」のご計画をお待ちしております!! ご予約お待ちしております!

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、昨日よりも暖かいお天気!東側の空には青空が広がりますが、西側の空は少し雲が厚いような…

風は西南西の風なので南混じり、その影響か八重根はちょいちょい大きなうねりあり。

逆に底土は昨日より穏やかになっておりました。

180214-non02

東の空は明るい青空!

う~ん、グリーン・シムランスを探しに行きたい!!

2018/2/14☀ – 水温–℃ 透視度–m 気温6.8-13.8℃ 風:西南西(Max18.5m/s)

ドボンと入れませんので・・・写真を・・・

180214-nonyae

時折大きなうねりがある八重根。

駐車場が水で濡れていたので、誰かが潜ったみたいですね。

しかし今日も陸仕事。

メガネから言い渡された指令をちょこちょこと片付けます。

結構な手間で自分の仕事は進みません。

困った。。

ume180214-01

最近ログ付の時に出没することもある超レア物。

誰もいないときのマイブームになっています。

「うめ」の大冒険。

好奇心が目と表情に現れ、遊びたいアピール!

ume180214-02

今日も一人でちょっとビビりながら冒険していました。

アイドル猫になるには、もっと愛嬌を・・・。

八丈島ダイビング アルケロンより

連休明けは陸仕事!

ご案内:今年の冬期営業に関しまして、基本的に通年営業ではございますが、不定期で仲谷♂が不在のタイミングがございます。ご予約の際は、必ずお早めに日程確認のご連絡をお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、一日中西風ビュービュー。それでも嬉しい青空が広がります。
連休明けにはとっても嬉しい日の光!客室のお布団たちを一気に干します。
強風で潮が飛んできそうですが、最近芳しくないお天気だったのでこれは逃せません!

180213-yae02

朝の八重根はこんな感じ。潜れません。

180213-soko

底土はこんな感じ。沖からうねりがよせてきますが、写真ではうまく撮れませんでした。

と、言うことで、今日はお宿のお仕事に明け暮れます。
明日からは経理も詰めないと…。やることは尽きません

寒波カムバックで雪もちらつく八丈島。

ご案内:今年の冬期営業に関しまして、基本的に通年営業ではございますが、不定期で仲谷♂が不在のタイミングがございます。ご予約の際は、必ずお早めに日程確認のご連絡をお願いいたします。

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、寒い寒い一日! 雪も時折チラついておりました! 風の西風が吹き続けているので底土は昨日よりイマイチな海況。。八重根はどうでしょうか・・・。しかし!心配無用!今日は皆さんお帰りの日。 ガイドでは無いので心配ナッシング! 

180212-soko02

底土はこんな感じです。

一見、昨日とそんなに変わらないかもしれませんが、西からのうねりが大きくなっております。

2018/2/12⛅時々☀一時⛄ 水温–℃ 透視度–m 気温5.7-7.8℃ 風:西(Max19.0m/s)

というわけで、ドボンと入ることもなく、今日は陸番です。

180212-sokoblog

底土も、もちろん潜れなくはないのですが、仲谷♂が所用により海なしです。

明日も西風が強い予報。

ん~、海はどうですかねぇ・・。

八丈島ダイビング アルケロンより