八重根はうねり、ナズマドは北潮の果てに…

ご案内:緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

八丈島ダイビング アルケロンより

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、梅雨の合間で晴れ! 久しぶりの青空でようやく器材もすっきり乾きそう! ずっとシャワー室で部屋干ししてたので、これですっきりきりです!

で、天気の良い庭を見て愕然。。

雑草、一気に伸びすぎ。。。

また緑一色になってるじゃんか!!

こんな天気のいい日にやらねばならんのですが…。

午後から海へ逃亡です。

八重根はうねりでうねうね、ナズマドのみが潜りやすい感じでした。

2021/6/24☀ ナズマド 水温19-22℃ 透視度20-40m 気温18.6-26.0℃ 風:東北東~北東(Max8.2m/s)

ドボンと入ると、ひんやり!

到着時に北潮激流だったのですが、それが緩んで深場の水が!

いや~冷え冷えで最低水温は19度でした。

そのかわり透明度が抜群!

40m以上見えてましたよ!

さて、ちょい濁りで温かい、もしくはぶち抜けでヒンヤリ、どっちがいいですか??

「え~私はぶち抜けで温かいのがいいな~」と思ったそこの貴方!

贅沢を言うと冷たくて濁っているのに当たりますよ~。

というわけで、冷たい潮とともにキハダマグロ登場!

5~6本で通過。

なんとか押さえました。

オルトマンワラエビです。

わかりにくいけど、小さい個体です。

キンチャクガニです。

こちらは立派な個体!

モンツキベラ幼魚です。

キツネベラ幼魚です。

今年はホントに多い。

ジャパピグことハチジョウタツも。

ユキドケイロウミウシ、もといナシジイロウミウシです。

キレイなウミウシですね~。

ほかに見られた生物は、
魚類:アブラヤッコ ツバメウオ タカサゴ群れ タカベ群れ テングダイ ナメモンガラ群れ キビレマツカサ などなど

ウミウシ類:ユビ ミゾレ カグヤヒメ ユキダマ キャラメル キイロウミコチョ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

今日は北潮激流のナズマドでした!

ご案内:緊急事態宣言が延長されましたが、「アルケロン」は引き続き営業させていただきます。今まで以上に感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

八丈島ダイビング アルケロンより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、天気はイマイチでしたが、夕方は雨も上がってキレイな夕焼け。

風も北東がそこそこ吹いていたおかげでナズマドが昨日よりは落ち着きを取り戻しました。

八重根はかなりうねりがあったようです。

梅雨らしい雰囲気のナズマド、昨日はほぼほぼ一日南潮というような話だったので、覚悟してたのですが…

まさかの北潮激流でした!

2021/6/23☁たり🌂たり ナズマド 水温22-23℃ 透視度20m 気温20.0-22.6℃ 風:北東(Max11.3m/s)

ドボンと入ると、ちょっと温かい!

やはり北からの潮の方が温かいようです。

北潮に逆らってトサヤッコもブンブン泳いでました。

時々、岩穴に入ってタテキン幼魚のクリーニングを受けていたのですが、そのシーンは撮れなかった。。。

今日はカゲロウ村発見。

カゲロウカクレエビが大量についている岩でした。

セスジミノウミウシです。

海外にいそうな派手なミノウミウシです。

こちらは地味なミノウミウシ。

こちらは派手なミノウミウシ。

アデヤカミノウミウシという名の通りですね。

今年、よく見かけますね。

っていうことだけで撮ったという。。。

愛情が全然足りてなかったウミウシ。。

立派なサザナミヤッコです。

そういえば、その昔ナズマドに座布団サイズのサザナミヤッコのペアがいましたね。

この個体もそのぐらい大きくなるかなぁ。

ペアリングしてたのが、まだまだ若い個体。

青ラインがキレイですね~。

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

梅雨前線からのうねりでうねうねの海況!

ご案内:緊急事態宣言が延長されましたが、「アルケロン」は引き続き営業させていただきます。今まで以上に感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

八丈島ダイビング アルケロンより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、シトシトと冷たい雨。

梅雨前半の雰囲気です。

弱めの北東の風だし、海は凪ぎかと思いきや!

南面がうねうね!! つまり八重根はうねうねナズマドにもうねりがある。。

沿岸波浪図モデルで見ると、どうやら南洋上にある低気圧と前線からうねりがばんばん来ているらしい。。

というわけでちょっと注意をしながらエントリーのナズマドです。

慣れていれば、うねりを利用してひょいひょいとエントリエキジットできますが、慣れてないとヤナ感じの海況でした。

2021/6/22🌂 ナズマド 水温22-23℃ 透視度20m 気温18.7-21.6℃ 風:北東(Max9.3m/s)

ドボンと入ると、手前にイスズミやらメジナやら磯もの天国。

この手の魚種はサラシがある方が浅場まできますね。

と、言ってもダイバーには人気がないですが。。

ベラっこ幼魚。

ニシキキュウセン幼魚かなっと。

いま、沢山います!

着底して撮影ついでに近くのロボコン。

ロボコンもナズマドには多いですね。

八重根にもほしい。。

ハタタテハゼのちびっこもいっぱい!

フトヤギの近くにいたので、背景に利用。

ハチジョウタツです。

最近、あちらこちらで見つかりますが、意外と一期一会だったりします。

一期一会といえば、昨日のフリソデエビはどこへやら。

カンザシスズメダイです。

今日も美しい。。

しかし、今日も完璧な姿は撮れず。

ヤマトジンガサヒトエガイです。

比較的小さい個体でした。

こちらも小さめ個体、マダライロウミウシです。

ほかに見られた生物は、
魚類:カンパチっこ群れ テングダイ ユウゼン ナメモンガラ シロボシスズメダイ幼魚いっぱい

ウミウシ類:センテン アラリ クチナシ キスジ&コンペ ユビ テントウだらけ キイロウミコチョ 

甲殻類:キンチャクガニ オルトマンワラエビ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより

東側ボートダイブでマクロ~!

ご案内:緊急事態宣言が延長されましたが、「アルケロン」は引き続き営業させていただきます。今まで以上に感染防止対策の徹底させて頂きますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。

ご予約・ご来島の前に、コロナ禍での営業取り組みを今一度ご確認くださいますようお願い申し上げます。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

八丈島ダイビング アルケロンより

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さんこんばんは!八丈島アルケロンダイビングクラブです!

今日の八丈島は、夜中の大雨、朝一便の天候調査と遅れて出発から始まりました。

ま、無事に就航したのでノープロブレムでした!

よかったよかった!

海は昨夜南西が吹いたので西側は荒れ気味。

底土は工事で潜水禁止区域がほとんど。

というところに、船長から電話。

ボート出るよ~(乗って手伝って~)。

ということで、行ってきました!

どのチームより一番手でエキジットし、船長がアッパーデッキから降りてこないという使命を遵守しつつ、且つ、自分もギリギリの時間まで楽しむという。。

ちなみに私がエキジットする時も船長は降りてきません(笑)。

2021/6/20☁ 局長・アオゾミ 水温21-22℃ 透視度15-25m 気温21.4-24.9℃ 風:西南西~南西(Max19.0m/s)

ドボンと入ると、今日もツバメウオの大群!

ゴープロで撮りまくりました。

ワイド持ってくれば…という気持ち半分、でも透明度がなんだかイマイチだしな…という気持ち半分。

局長のクマノミ。

卵ありませんでした。。

産んでないのかな?

ハナゴンベは沢山。

深場でヒラマサも登場です。

ホクトベラです。

レモンスカッシュ飲みたい!

パタパタとムラサキウミコチョウが飛んでました。

このパタパタ感見て、「そういえば今晩あたりシロアリがパタパタ飛びそう」と思ったやっぱり。。

夕方、なかなかのシロアリDAYでした。

何某のイソハゼ。

こんな縞があるハゼ…。

スミゾメミノウミウシの卵塊を食べるツルガチゴミノウミウシ。

ノコギリハギ幼魚もかわいいです!

ほかに見られた生物は、
魚類:タキゲンロクダイ ハナヒゲッツならず ハタタテハゼいっぱい セナキルリスズメダイいっぱい タテキン子  

ウミウシ類:巨大カグヤヒメ ゾウゲ キスジ&コンペイト アデヤカミノ ミゾレだらけ

甲殻類:オルトマンワラエビ ロボコン クリアクリーナーシュリンプ

明日はどんな海かな~?

八丈島ダイビング アルケロンより